• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

3月の飯塚記録

3、4月なぜか飲み会が多い。歌う機会も増える。
どうも、ほぼ10年ぶりくらいに「紅」歌っちゃったblueです。



学生時代はよく歌ったけど、この年で歌うと疲れますね・・。
Xジャンプまでしちゃっていたら、大変なことになっていたでしょうけど・・・。


さて怒涛の年度末を終えたので、3月の記録のご紹介。


あ、そうそう引っ越した家を紹介していなかったから、お披露目しましょう♪

ほい!どうです?この門構え♪


庭もこんな感じ♪


すいません、今さらながらのエイプリルフールです。。。マリオは我が家のように遊んでいるけど(汗
今年も麻生大浦荘のひな祭りの無料公開に行ってきましたよ。



一日だけ天気が良かったのでプチツーリング。梅林公園ですばい。


筑豊住民になったので、ここはちゃんと定点観測しなくちゃね♪


元跨線橋の下の擁壁と信号は無事を確認♪(やっぱり廃鉄の人は同じところを見ている。。)


で、帰り道ではこんな遺構を見つけて


こいつは、ちくまえ。さんのところで紹介されていたかな?たぶん事務所跡でしょうね~


で、帰宅前に・・。ちょっと前は警官小屋があったんだけどな~




そうそう新飯塚ではこんなものも発見しました


なんか書いているけど・・、詳しい人カモン!


暖かくなったから魚、えび採りが本格化するなぁ~



さて、またぼちぼち再開します。

まさか開栓日にご出産とは♪驚きましたよ、トラさま♪
Posted at 2011/04/18 23:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年04月07日 イイね!

ずっとウソだった

「ずっとウソだった」

この国を歩けば原発が54基
教科書もCMも言ってたよ安全です

俺たちを騙して言い訳は「想定外」
懐かしいあの空くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ 気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能はもう止められない
何人が被爆すれば気がついてくれるのこの国の政府

この街を離れてうまい水見つけたかい?
教えてよやっぱいいやもうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も中電も九電ももう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっと嘘だったんだぜ ほんとクソだったんだ


http://www.veoh.com/watch/v20903929fEBfp4MB

http://www.dailymotion.com/video/xi038q_yyyyyyyy_music



原曲も心突かれる歌詞だったけど、これはもっと深い…。CCR、清志郎以来の衝撃です…
Posted at 2011/04/07 20:33:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月17日 イイね!

20110311東京

その日は会議のため早朝の飛行機で東京に来ていました。
会議は昼からだったので、会議前は有楽町駅前でいつものようにレンガ構造物の撮影に興じていました。


レンガだけでなく鋼構造物も趣があるな~と感心しておりました。



泊まりの予定でしたので、明日また撮影しようと寄り道を終え、有楽町の8Fの会議室へと。
昼から会議が始まり、一度休憩が入りちょうど内容が深度化し始めた時

カタカタカタ。。。
P波の後に激しいS波がやってきて、会議に参加していた全員が机の下に避難。とても立っていられる状態ではありませんでした。どのくらい揺れたでしょうか?揺れが収まり、机から顔を出すと壁にひび割れが生じ、床にはその粉が落ちていました。


会議室横のTVで震源地を確認し、ひとまず1Fのホールに移動。途中階段壁にもひび割れが発生していました。
会議は即刻中止。
上司は被害状況が気になる自宅まで徒歩で帰宅。自分と同僚はしばらく状況を確認することに。
とは言え余震が続いたために、近くの皇居へ避難しました。
皇居には近くの帝国劇場であった「Endless SHOCK」からも避難している人おり、近隣ビルから避難した人を含めて、多くの人が集まっていました。



念のため電車と新幹線が動いているか確認しようと東京駅方面へ移動。
途中ビルの基部と歩道に亀裂が生じ、マンホールが浮かび上がっている個所に遭遇。震源地から遠く離れたこの場所でこの被害。いったい震源地ではどんな状態に?といった具合でした



東京駅で新幹線、在来線、地下鉄すべてがストップしていることを確認する。ことの重大さを理解し、同僚と別れ、東京から宿泊先の品川まで徒歩で移動開始。そして途中新橋駅のモニターで被害状況を知り、唖然とする



徒歩で移動中。モノレール上に点検作業で歩く人影を確認



前日ブラタモリで芝を特集していましたが、まさかこんな形で見るとは・・・



さらにタモリさんが明治の海岸線位置を確認した屋形船付近では、川が逆流しているのを確認。津波の影響が東京にも来ていました。



途中田町付近。この時間から帰宅困難者の数が急増し、歩道から人がはみ出た状態に・・。



なんとかこの日の宿泊先の品川プリンスホテルに着いたのは19:00過ぎ。
受付には長蛇の列ができていました。
キャンセル待ちや新規の宿泊者の受付は停止していましたが、帰宅困難者のためにロビーを開放し、布団や毛布を提供していました。
国、都が公共施設を開放し始めたのが21:30頃だったので、その2時間も前に民間は動いていたということです。おそらく今後も報道されることはない真実です。


翌日。ホテルの前にある神社。鳥居が折れていました・・・。



早朝のコンビニ。前日の夜の時点で店の奥から在庫をさばいているを確認しましたが、朝には空になっていました・・・


品川駅周辺の道路には、前日の夜から警察官が配置され交通整理にあたっていました(迅速な対応です)翌日は車道も1車線が規制され、歩道として利用できる状態でした。



なんとかして着いた羽田空港。出発ロビーには人があふれかえっていました。





帰って数日、、九州はおそろしいほど平和です・・。この2日間が嘘のようです・・。



今回の地震で被害にあわれた方々へ。心よりお見舞い申し上げます。
そして最前線で作業されている方々へ。本当にありがとうございます。

Posted at 2011/03/17 02:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月02日 イイね!

霧島の石蔵と石橋

先週の成績 3勝2敗

我が家の新居ですが、小高い所にあるので、行きはよいのですが、帰りはかなりシンドイ登り坂です・・。さらに最後には心臓破り的な急こう配が待っています。
3勝2敗
先週は3回登り切って、2回自転車を降りて押して帰りました。

どうも、春までには全勝してやるぜ! 自転車通勤の距離が長くなったはずやけど、体重が減らないblueです。

さて霧島の石造りのご紹介。

まずは霧島神宮駅の近くで見つけた石蔵
後述のそお鹿児島農協財部支所石蔵倉庫に似ていますが、建設時期は不明です。駅構内の奥にありますが、隣にJAの倉庫もありますので、どちらが建設したか不明です


なぜか側面は赤いペインティングが。。。


ちなみに近くにはこんなものも。レールがないぞ~


訓練用の架線でした。


このときは引退が近いことに気づかなかったので、適当に撮ってしまった一枚 モッタイナイ



次は財部駅の向かいにあるそお鹿児島農協財部支所石蔵倉庫
これは登録有形文化財ですばい。あ、ちなみ撮影する際は隣のJAの事務所で一声を♪大人なオイラはちゃんと挨拶しましたぞ。「はぁ?」って言われたけど・・


側面の壁を卯建状に立ち上げ・・・と資料にありますが、このことでしょうね。確かに特徴的です


今度は谷頭駅の近くにある都城農業協同組合 山田谷頭米倉
3棟並ぶ石倉です。古いのかなと思ったら、昭和33年竣工の石倉でした。



なんとなく霧島神宮の石蔵とデティールが似ているような・・。あちらもそんなに古い時期のものではないのかもしれませんね。



さて、石蔵はここまでで、次は石橋!
財部駅の近くにある水ノ手橋梁
帰ってから気づいたのですが、この周辺って石橋たくさんあったんですよねorz....



で、最後は小鹿野橋梁(仮称:石橋アーチ)


仮称としていますが、あのサイトにも載っていないですよね・・・。なんで名前がわからないので仮称とします。場所は県道475号線沿いにある九州電力小鹿野発電所(下の写真)の敷地内ですばい。河川の対岸からしか見れないので、誰か望遠レンズor突入で調べてくださいな~


以上、霧島レポでした。
Posted at 2011/03/02 01:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2011年02月26日 イイね!

霧島に行ってみた

昨年の大河ドラマ「龍馬伝」
九州の人はご存じでしょうが、昨年の夏から秋にかけては鹿児島・長崎のいたるところで龍馬の看板がありました。最後の方は博多、大分(なんでも長崎に行く際に、大分ルートで通ったこともあったとか)でも看板を見ましたよ。
で、こんだけフィーバーになるんやったら、今年放送していたら九州新幹線開業にあわせて関西からの集客効果あったんじゃね?と思うblueです。


霧島に来ています。といっても噴火前の去年の話や・・・


霧島の名前の由来に「山々が霧の海に浮かぶ島のように見える」とありますが、まさにこれですね


ちなみにこの時泊まったホテルですが、2010年末に今までほとんど湯が出なかった源泉が突然噴出したそうです。今に思えば新燃岳噴火の予兆だったのかなと・・

近くの塩浸温泉の龍馬とお龍の像があります


トイレの看板まで龍馬・・・。もちろん女性の看板はお龍ですよん


ついでに霧島神宮。


敷地内を歩くと土俵が・・・。これからどうなる国技・・・



で、鉄道の玄関口霧島神宮駅

鉄筋コンクリート造だけど神社を意匠したつくり



改札口も神社っぽい


で、2010年8月までは篤姫の看板やったのに・・


9月中旬、ちょうど大河ドラマで霧島のお話が放送される直前に龍馬に変わっていました・・・




ついでにマイナーなスポットのご紹介。看板を進むと~


入れなくなっております(汗



では、次回は周辺の遺構の紹介♪
Posted at 2011/02/26 10:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation