• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

石橋の上に橋 in 曽於そお

最寄駅の駐輪場。
屋根付ですが、屋根があると人目に付きにくいという理由で屋根のない歩道に面した位置に駐輪しています。

どうも、自転車は盗まれるものという概念を持っているblueです。


今年初の連続更新。

久しくやっていなかった石橋ネタ。南九州の石橋のご紹介です。

今回は曽於市です。(そお)と読みます。
志布志市に近い旧大隅町に架かる3径間アーチ「市柴橋」です。



明治末期に架けられ、現在は廃道となっています。



河川内をよくみると甌穴がみえますよ。



そして表題の石橋。八ケ代橋(やかしろはし)
石橋の保護目的で石橋の上にそのまま橋が架けられております。石橋は大正14年架設です。



この石橋には3つの特徴があります。
1つめはアーチ部は石積ですが、壁面はコンクリートの複合構造物になります。
2つめはアーチの形状が著しく扁平であること。


3つがアーチ端部にある3つ孔のすかしです。開腹式アーチになります。


竹筋コンクリートではないかと有名な宮原線幸野川橋梁や松浦鉄道福井川橋梁の形状に似ているようにも見えます。



以上、”そお”からの報告でした。

PS
秋から着メロをこれにしたままでしたので


今さら冬の音楽に変更しました。R35以上なら知っているはずだ!
Posted at 2013/01/24 02:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2013年01月23日 イイね!

門司港散策とスヌーピーJ号

本日23時過ぎに帰宅してリビングで照明を点けようとしたら寝室の扉が・・。
娘がトコトコと寝ぼけながらやってきたので、真っ暗闇のリビングで見つからないように息を潜めたblueです(汗

見つかると風呂にも入れん、飯も食えん・・(滝汗
しかし、遅く帰るといいこともあるもので家事がはかどり、気づけば乾燥機待ちになったので久々に更新。

先週飯塚は銀世界になりました。近所のお寺の境内や梅の木もきれいに雪化粧。



週末土曜日に息子にどこ行きたいか?と聞くとアイスパレスと・・。
センター試験の日に滑って転ぶとは恐ろしい長男です。。


で、日曜日は久々に門司までドライブ♪道中こんなコンビに遭遇♪


久々の門司港散策。こんなお店発見。門司が発祥やったんね・・。
どうでもいいうんちくやけど、WBC監督の浩二監督が選手に紳士たれって言っていたけど、あの人現役時代はパンチパーマやで・・


さて、門司港に来ましたので昼飯はベタですが焼きカレー♪こがねむしです。


ここは味もさることながら、お母さんがとてもやさしい♪♪ピーチに絵本を出してくれたり、子連れでもいいですよ~と声をかけてくださったり。ほんといいお店です。



さて、腹ごしらえ後はレトロ散策♪マリオは生バンドのテケテケソングにノリノリ♪


ピーチはマイペースで海を眺めています。で、岸壁に何か発見!


おぉ!レールやん!



なんでも、門司税関の浮桟橋跡ということで、資材にレールが使われていたようですね。


税関で古レールとは意外な発見でした。



で、ここまで来れば当然行きます「九州鉄道記念館」
関門トンネル開通70周年記念車輛


いさぶろう・しんぺい車両展示もあったり♪あっ、ピーチこけた・・(汗


気を取り直して♪


マリオは初の運転手シュミレーター。結果は当然のオーバーラン(爆


でも、帰る際は目ざとくこんなものを見つけやがった。血は争えないようです・・。



で、門司から飯塚へ帰る際にビッグサプライズ!!♪
頴田付近で小竹上空付近を飛ぶスヌーピーJ号を発見!
実はこの日に山口から北九州→福岡へ係留するのは知っていたのですが、係留地が分からなくて今回は遭遇できないかな~と思っていました。
ダメもとで門司まで行って帰りに遭遇できればと思っていたらドンピシャ!!

スヌーピーJ号が見える方向へ車で追っかけて、あとはツイッターと勘で見事係留地を発見!!!
1年ぶりのスヌーピーJ号です!マリオが一気に駆け寄る~~(笑)



お帰りなさい!


さっそくの記念乗船♪


名物ベムラーも健在や(笑)


今回は明日から熊本の行くようなんで、今度会えるのはまた先かな~。
では乾燥機も終了したようなので、また次回!


PS
テケテケ・ソングと言えば私はこれ









Posted at 2013/01/23 01:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&車 | 日記
2013年01月16日 イイね!

2013正月

気づけば今年は年男。へびーな男になるぜ!blueです。

さて年末年始ですが、年末は12月31日のAM6時まで働きまして、そこから正月休みと。
元旦は2年ぶりの積雪と。


雪が降れば当然元旦でも行くっしょ!ということで英彦山豊前坊へ。
マリオは久々のそりにおおはしゃぎ!!


ピーチもそりに乗せてもらって大喜び

雪遊び楽しいぞ!


父ちゃんはしれっとスノボースタイルで完全武装♪(笑)


そうそう元旦と言えばマリオも5歳になりました。子供の成長は早いもんです。


あ、正月ということで親戚が泊りにも来ました。ゴン太です。ピーチは興味津々やけど、ゴン太は逃げまくる・・。


マリオとゴン太は仲良しなんだけどな~


まぁピーチも今後仲良しになってくれるでしょう♪


正月はこんな具合にまったりと過ごしておりました。
で、一日だけ暖かい日がありましたので2013年初タンデム


いえ~い、世界一の門松だぜ~


ほどよく滑り台&遊具で遊びましてお昼ご飯は男子二人で「えふ」へ


5歳になると行動範囲も広がっていきそうです。この日の走行距離60km。マリオのタンデム最長距離更新♪



てな具合に過ごした正月も終わり、皆様本年もよろしくどうぞです。

おまけ
意外と知られていない飯塚緑道のイルミネーション♪まだやってるよん!



PS
高校生の時に映画を見て、原作まで読んだ「戦場のメリークリスマス」
20年近くたった今も、捨てきれず持っております。


大島渚作品が素晴らしいのはもちろんだけど、ビートたけしを映画界に引っ張ってきたことも功績なのかな~。映画はもちろん、ボキャブラでの審査員としても好きやったな。。
R.I.P Mr. Oshima.






Posted at 2013/01/16 01:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月28日 イイね!

車窓から見える廃線と石門(熊本)

やあ!ブル~ちゃんだぜ~。
ブル~ちゃん、サンタさんを信じているからクリスマスにサンタさんへのお手紙を枕元に置いて寝たぜ~。
今一番欲しいものなんで、髪の毛が薄くなったから「髪が欲しいです」って書いたぜ~。
朝起きたら枕カバーに髪の毛があったぜ~!
やった!!

お寒いネタだぜ~、コールドだぜ~。
どうも、35歳になっても変わらずチャイルドなblueです。


気づけば年末です。
仕事終えて帰宅すると家族みんな寝ていたので、皮肉にも久々に家のPC立ち上げました・・。


ということで前回の熊本ネタの続き。
まずは廃線。
以前植木にある鹿児島本線旧線の煉瓦アーチを紹介しましたが、今回も似たような廃線。
鹿児島本線松橋駅の少し終点方。河川を渡る際にこんな橋が見えました。(3年前の写真やけど)


帰りも車窓から撮影。


帰宅して航空写真で確認。どうも河川改良でルートが変更されているみたいですね。
いつか近くで見たみたいレンガ橋台・橋脚です。


お次は石門。
まずは綺麗になった熊本駅へ。昔は裏側って呼ばれていた西口。綺麗になりました。
あっ、たぶんあとで突っ込む人がいると思うので先に付け加えると昨年撮影の写真ですばい・・。



で、東口はこんな感じ。


前回ご紹介した新幹線の桁に触れるところのすぐ対面に石門はあります。


清水寺、長谷寺の石門です。


ちょうど新幹線の目線の少し上付近で見えていたアーチ状の石門になります。


5ブロックの凝灰石を合わせてアーチを造っていますが、この形状はなんて言うんでしょうね?さすがに寺社仏閣の世界までは足を踏み込んでいないので分かりません・・(汗



ちなみに新幹線の車窓から見えるスポットだけあって、新幹線を見るにはよいスポットのようです♪





PS
帰りがけにUS ACCORD を見かけたので聴きたくなった一曲♪
Posted at 2012/12/28 01:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年12月11日 イイね!

造られる橋、消える橋(熊本高架)

「何万回も言えるLove You!!」
彼は特定の方ではなく、不特定の方に言っていたのでしょう。


どうも、一時期カラオケで「DA PUMP」ばかり歌っていたblueです。

DA PUMPではこちらの曲が好きなんですよね。
「がんばる人にやたら厳しい街の視線に~」って俺も頑張るみたいな(爆



引き続き熊本です。
と言っても、もう3年も前の写真を庫出し。ちょうど九州新幹線全線開業前の頃です。
九州新幹線北岡公園橋梁です。色から判断するに無塗装仕様の鋼ローゼ橋です。景観を意識したんでしょうね。


こんな風に新たな橋が造られる一方で、高架化事業で姿を消す橋もあります。


上熊本と熊本の間にあった段山跨線橋(「だにやま」と読む!)。なくなった理由は写真で明白、新幹線の高架橋にぶつかっています・・。


ちなみにこの跨線橋、どこにつながっていたかというとコイツ。


藤崎台トンネル。その名の通り、藤崎台の真下を通り、路面電車と鹿児島本線を跨いでいた橋梁も姿を消しました。


熊本駅付近では春日陸橋もその姿を消しました。


栄枯盛衰的な具合に新たな橋が架けられ、古い橋が消える当然の定めなんでしょうね。


そんな中見つけたこんなスポット。


道路側に行ってみる!


新幹線の桁にタッチできる場所ってそうないんじゃ?


以上、熊本ネタでした。
引き続き最後の写真のすぐ近くの場所をご紹介♪


PS
ISSAって普通に歌がうまいと思うんやけどなぁ~~
Posted at 2012/12/11 23:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation