• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

西岩国駅と岩国学校

最近になって「梅ちゃん先生」にハマりだしたblueです。
だってシンケンレッドにサジタリウス・ゾディアーツが出演しているんですよ!って誰もわからんか・・。

さて、家族を巻き込む遺構ツアー2日目。
この日に大久野島に行ったのですが、早朝に岩国市内を少しウロウロ。

嫁にせっかく岩国まで来たんやから「駅」を見せてくれと・・・
やってきました西岩国駅。


レトロな感じの駅でしょ。1929年(昭和4年)竣工の駅でエントランスのアーチは錦帯橋を模しているとのこと。


国の有形文化財にも登録されています。


エントランスと室内は洋風な造り




ホームの上屋柱は木造



跨線橋と島式ホーム部はレール造り



そして駅前には珍しい車があります。


木炭自動車です。昭和初期の車で駅前に展示されています。今の時代ならある意味エコカーとして価値があるのかも?



で、鉄道だけですんなり岩国を後にするわけもなく、ICに行く前に最後の寄り道♪
「岩国学校校舎」


1871年 (明治3年) に建てられた藩立岩国学校の校舎です。


三階部分は明治5年に増設されております。その後1972年に解体復元されている建物です♪


あまりに朝早く来すぎて、職員の方が準備している途中だったぜ(笑)


ということで、岩国も名残惜しいですが今回のツアーの最大の目的でもある芸予要塞と毒ガス工場が待っているので大久野島へレッツゴー!!
次回から大久野島シリーズ♪

PS
最近の過ごしやすい夜にこんな1曲いかが


この曲はカバーも秀逸♪ちなみに自分の結婚式では入場曲で使用しましたよん。
Posted at 2012/09/12 01:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年09月11日 イイね!

宮島のコンクリートブロック隧道と岩国の錦帯橋

先日携帯を列車に落として運よく見つかったのをきっかけに、首からストラップを始めた鍵っ子状態のblueです。。

初日の宮島に鹿に会いに行こう♪
及び初日後半の錦帯橋をベビーカーで渡る!♪

私が広島、岩国まで来て大人しくしているわけもなく・・。
これより表向きツアーの裏編。
毎度のタイトルですが、「家族を巻き込む遺構ツアー」のご紹介。

まずは宮島。
目的地は宮島なので手前の大野ICで降りればいいのですが、通り過ぎて廿日市ICへ。
で、事前に下調べしていたので、廿日市駅北側の洞雲寺を目指すと・・・
あ、区画整理されてしまっている・・・・(涙


地元の人に「ここに用地杭があったと思うのですが?」と聞くと「おう!あれね、区画整理でなくなったよ~」とガビーン!!!
実はここには弾丸列車という戦時中の高速列車計画のために用地買収された証の用地杭(木杭)が残されていたんです。見れずに残念(今調べたら1本だけ現存するみたいです)

出だしでいきなり躓いた遺構探訪ですが、そこは拾う神もあるということで。
宮島口駅の裏手のトンネルを通った際に、トンネル表面がちょっとおかしいの気づきちょっと調査。


ちょっと見にくいですが、「御室隧道」


で、その構造はなんとコンクリートブロック!
山陽本線の近隣の橋台は煉瓦造りもあったので、レンガ構造でもおかしくない所ですがなぜかコンクリートブロック。でも調べてみると昭和初期は、結構多い構造のようです。へぇ~と掘り出し物にルンルン


そして岩国へ。
錦帯橋の前に白壁の街並みを散策。


文化財の住宅があるんだけど、16時半過ぎに来てしまったので入れないんだよな・・(汗
白蛇の館は入れたけどね・・・。今度はソロツーで来ねば。



吉香神社内堀の石橋を愛でて~



徴古館に~と思ったら、門が閉まっているのでせめて背面だけでも(涙


と思ったら、背面も結構手の込んだ意匠です。でもほんとにこの柱は竹筋コンクリートを使用しているんかな?



で、締めはやっぱり錦帯橋♪


木橋に目を奪われがちですが、石積み橋脚もいいよ~



上からのぞくと、「楔石」なんて使用しているんですね。


橋の東側には木造3階建ての昭和の香りがする建物もあります。



以上、初日の「宮島、岩国ツアーで、しれっと家族を巻き込む遺構ツアー」でした。
岩国城と一緒に♪



PS
蒸し暑い夜に、なんとなくVOCALAND
リアルに年齢がばれる曲やな・・。
Posted at 2012/09/11 01:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年09月10日 イイね!

さようなら大久野島~うさぎ飼いの少年とジャム工場~

幼稚園で英語を習っているマリオ。
たまに質問してくる。
マ「丸は英語で?」俺「サークル」
マ「三角は?」俺「トライアングル」な感じで。。

先日こんな質問をされた。
マ「焼肉は?」俺「ば、バーベキュ??(汗」
どうも、そろそろ子供に負けないように勉強しないとまずいblueです。

大久野島二日目。
一晩大久野島で過ごし、朝食後の宿舎前広場。
完全にうさぎ飼いの少年となったマリオがそこにいます。


彼が行くところ、うさぎがたちまち集まってくる♪




ほんとすぐに囲まれる。本人もとても楽しそう♪




遠目でうらやましそうに見つめるピーチ・・。


こんだけのうさぎに囲まれるとは想像にもしませんでしたよ♪



寝転がれば~~


すぐに上に乗ってくる~


でもでも、あまり調子に乗ると・・・・



ほら、やられた(笑)


相手はかわいくても野生だよ~(笑)


歩き始めてまもないピーチにもいい思い出になった大久野島



バイバーイ!また来るね!!



朝10時に出港です。ちょっと早めの行動です。
何と言ったってここから飯塚まで321km、ナビ計算で4時間42分の長丁場ですから(爆

とは言え、せっかく忠海に来ているので知る人ぞ知るアオハタジャムの工場へ!
「アヲハタ ジャムデッキ」です。


ジャムの歴史を知ることができる洒落たミュージアムもあります。




2階にはデッキもあり、子供たちも大喜び♪


ということで、ここからは高速道路延々とドライブで帰宅となりました。
以上、夏の連休によい思い出となった「離島で動物と触れ合うツアー!」でした。


次回は当然そんな表向きの旅行だけでは終わらせていないので・・・、
岩国、竹原、大久野島。怒涛の遺構探索のご紹介です(爆

うさぎさん、今度は冬に会おうね~~♪



PS
秋っぽい曲。これまたちと早いか?
Posted at 2012/09/10 23:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月09日 イイね!

うさぎの島、大久野島

うさぎの島、大久野島ひつじ息子曰く「この二匹は兄弟」とのことです。
どうも娘にも英才教育中のblueです。


いざ、うさぎの島 大久野島へ!

前日の岩国を朝早くに出発し、(ちょっと岩国をウロウロしたけど・・)
着いたのは広島県竹原市の忠海港。


大久野島では車の運転はできません。なんていったってうさぎの楽園ですから!
なんで港で車から荷物を降ろしま~す。




しばらく待っていたらフェリー到着♪ピーチもなんだか気分上々♪



国民休暇村のフェリーで約12分の船旅


念願の大久野島へ上陸です!


ここからはバスで休暇村宿舎へ!実はこの時点でうさぎだらけで家族みんな大興奮!!!
でもでも、この日のイベントはうさぎに会うこともありますけど~、まずは今年初の海水浴!!
そして、ピーチにとっては人生初の水着♪まさかのてんとう虫スタイルですばい(笑)



で、お気に入りのお菓子「ばかうけ」を食べていたら、さっそくやってきました♪



事前に用意していたキャベツで餌やり♪


ほんとここのうさぎは人慣れしていて、かわいらしいです。




家族みんなで泳ぎましたが、海はとてもきれいでしたよ。
一頻り遊んでシャワー浴びた後も寄ってくる寄ってくる♪





マリオ、完全にうさぎを手なずけております(笑)



宿舎に帰り、ピーチちゃんが睡眠中にキャベツに片手に宿舎周辺を散策~



あらゆる木陰からマリオめがけて走ってやってきます。



完全に「うさぎ飼い」と化しております。



赤ちゃんうさぎもこんな近くまでやってきますよん


か、かわいい~!!



夜は新鮮な海の幸のバイキング♪


食後もまだ明るいので餌やりに~


暗闇の中、周囲をうさぎに包囲されるマリオ・・(笑)


ちなみに夜は玄関の自動ドアはオフになります。こんな奴がいるからだそうです(笑)


で、暗くなってからは宿舎の海ホタルのお勉強会に参加♪


港で採取した海ホタル達が~


こんな風に光ります♪


で、寝る前に玄関前のうさぎにオヤスミの挨拶♪


全然おしくないぞ広島県!おいしいし楽しいぞ!


ということで、次回は表向き編の最終回!
さようなら、大久野島!

PS
季節的には気が早いか?
今年も行けなかった中州JAZZ。子供が大きくなるまでは無理やな・・。


Posted at 2012/09/09 23:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月05日 イイね!

錦帯橋をベビーカーで渡る!♪

先日朝職場に着いた頃に嫁から電話があり、息子に替ると「クワガタムシが虫かごの網の目に顎をひっかけて動けなくなっちゃった!!(大涙)」というSOS電話を受けたblueです。
その日の夜、虫かごの網の目を破壊してクワガタムシを無事保護しましたよ。ヤレヤレ・・。


さて前回の宮島編の続きです。
宮島観光を15時頃に終えましたのでて、車で山口県へ逆戻り~。
暑い日でしたのでアイスが美味しい~。


ピーチ人生初のパピコ♪


ちなみにオイラは「ROYALの袋かき氷」(60円のやつね)を食べたんだけど、九州以外でも売ってんだね♪

宮島から車で40分ほどで着いたお宿からの景色♪錦帯橋がみえるお宿です。


まだ夕方ですのでしばし散策。
さっそく発見。よくテレビに出ているソフトクリーム屋さんですばい。ほんとに100種類もあるんやろか?


定番の・・・。


白壁がきれいな街並みです。


で、このツアーの表向きのテーマでもある動物との触れ合いという事で白蛇さんにご挨拶。


ニョロ~


実は知らなかったのですが、岩国は剣豪佐々木小次郎の生地だったんですね。
なんでマリオも一緒に物干し竿の上段の構え!


で、当然錦帯橋も渡りますよ~


さぁ家族みんなで渡りましょう♪


橋の途中で岩国城と♪


で、肝心のベビーカーなんですが、アーチ部にある段差部を通行するときはこんな感じです(汗
中央3径間の上り下りと当然復路もこの状態。結構ヘトヘトの錦帯橋渡河ですばい・・・。




夜は錦帯橋を見ながらの食事~で、ピーチはなぜか部屋のおそうじに勤しむ・・。


ちなみにお風呂は本館の温泉♪
温泉からはライトアップされた錦帯橋も見れて大満足な初日のツアーでした。





では、次回はいよいよ二日目の「大久野島でうさぎ編」!♪


PS
夏の終わりの曲
Posted at 2012/09/05 00:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation