• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

三池炭鉱有明坑立坑櫓の見学ツアー(20120818)

最近夜の冷房をやめたせいで、2時くらいに目が覚めるblueです・・。
アチーって、でも子供と嫁は寝ているな・・(汗



三井三池有明坑跡に残る2基の竪坑櫓が解体という報道がなされ、(詳しくはALL-Aタケ様のサイトへ)、最後の一般公開がないか?情報を集めておりましたが、NPO法人炭鉱のまちファンクラブ主催の一般公開が8月18日に行われました。

朝一の便で申込みしていまして列車で行こうと思ったのですが、子供の幼稚園の準備やらしていたら出発が遅れて・・・、急きょ炎天下の中バイクで移動(大汗
冷水越えて、筑後小郡→南関→大牟田駅と、2時間もかからず到着!(意外と早く着いた!)
大牟田駅東口にバイクの駐輪場発見!公共の施設でバイクの駐輪場がしっかりあるとほんと助かります!


って、通行禁止ってなんでや?おいおいココ通らないと駐輪できんのやけど・・。(聞いたら駐輪以外は通り抜け禁止の意味らしい。マギラワシ・・)


9時半に大牟田駅西口からNPO準備のバスに乗車。ここから現地まではバスで移動です。
報道関係者はNHK、FBSが来ているみたい。後で知りましたけど西日本新聞も来ていました。
あ、FBSにはちこっと姿が写っておりました(笑)
道中は、NPOの方の親切な説明に聞き入っておりました。
第一便の見学者には元職員の方々も多くいらっしゃたようで、現地では興味深い話をされておりました。


湾岸道路からの櫓の眺め。手前の重機が見える範囲がメガソーラー建設範囲です。


そして、メガソーラー工事現場へ。


ようやく到着!バスから一斉に見学者が降りていきます。
現地での見学時間は30分間。みなさん一斉にシャッターを切ります。


櫓前での説明状況。


写真では分かりにくいと思いますが、結構なヤブ~状態です。にもかかわらず、みなさん突破しております。ちなみに真っ先に櫓下の藪の中に入ったのは僕でしたけどね・・(汗


で、気づけば藪の中を歩きすぎてバイクのシフトカバーが行方不明に・・・


30分間ひたすらにシャッターを切りました。以下、写真をご堪能ください。






第一竪坑櫓
実は具体的にいつ造られたか分かっていない構造物です。昭和38年より前としか分からないようです。継ぎ手はリベットではなく、ボルトなのでそこまで古いものではないのでしょうね。


保安第一











第一竪坑櫓から第二竪坑櫓を望む



第二竪坑櫓。Z型櫓です










両方の櫓に言えることなのですが、閉山が平成9年ですので13年間放置されたままにしては塗膜の損傷が少ないなと。一緒にツアーに参加していた方もおっしゃっておりましたが、海岸付近で朽ちた部位もほとんどなく、これだけもっているのは意外でした。(まぁ上部は怪しいと思うけど)










解体の背後要因ですが、勝手な憶測ですけど櫓の保存活動はあったのですが、保存活動に積極的な大牟田・荒尾両市に比べ、櫓が建っている土地自体がみやま市であり、保存活動に消極的であったこと。
メガソーラー自体の売電価格が現在の価格で契約するには、今年度内に事業を終えなくてはならないため、移築・保存の協議に時間が掛けれないこと。
たぶん、この二つに尽きるんでしょうね。

昭和初期の日本のエネルギーの担ってきた櫓が、次世代エネルギーのメガソーラーに食われるのはなんとも残念な気がしますが、これも時代の流れと言うべきことなんでしょうね。

さようなら有明坑






そして主催してくださったNPOの皆様に感謝



以上、三池炭鉱有明坑立坑櫓の見学ツアーでした。
で、バイクで来ていたので、子供の幼稚園のお迎えまでの時間まで1時間の余裕が・・。
次回、大牟田炭鉱巡り!!to be continued......
Posted at 2012/08/20 02:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年08月17日 イイね!

お盆な日々2012

晩御飯を食べた後に息子が「もう、僕の夏休みが終わっちゃった」と話していました。
確かに共働きの我が家にとっては、幼稚園に登園していない盆のわずかな期間が彼の夏休みだったんだなぁと感じました。

夏の終わりはなぜかセンチメンタルになるblueです。

暦上は秋とは言え、まだまだ暑いですけどね・・・。
さて2012お盆。

8/10
職場内で移動があり、先輩の送別会。
なぜか2次会は天神のあん○つ姫へ。ピンボケの写真だが、それがちょうどよい(笑)



8/11
朝から子供の病院。
天気が悪いので家で息子とライダー三昧。
そして4年に1度の小学校の同窓会へ。幹事をしているけど、今回は欠席者が多かった。理由は初盆。もうそんな年なんだなぁと実感。
2次会まで楽しく飲んで話す!次はまた4年後!



8/12
前の日はネットカフェに泊まり、始発で帰宅。
息子とフォーゼを見る。で、チビ達を連れて散髪へ。俺も切りたいけど、二人がそうはさせてくれない(汗


散髪後のピーチ。
この時点で二日続けての飲み会で胃腸の疲労がピーク。エビオスが手放せない・・


あ、手前味噌ですが35歳になりますた。



8/13
朝から墓参りに行く予定が、突然の大雨。行き先を変更し、今さらながら初IKEA。
陳列されるピーチの構図(笑)


朝一に行ったので、意外と人が少なくて子連れでも楽に周れたかな。
何を買うって訳じゃなかったのですが、はしゃぐお二人。



で、買ったのはおもちゃ箱。二人のすみかになりそうやけど(笑)


お昼から本来の目的である墓参りへ~と、道中で前から寄りたかったスポットへ。
JR九州バス 猫塚公園前


悪運追い払って~


幸運を招け~



8/14
朝から微妙な天気。
息子にどこに行きたい?と聞くと「水族館!」と
はい、やってきました「海響館」


海水魚もいいけどパパ的には淡水魚萌え


とは言え、ここの魅力はペンギンでしょ。




ピーチも満足したような感じ♪


夜は自宅から徒歩1分の森でカブトムシ、クワガタ採集。
ちなみに只今カブトムシ6匹、クワガタ12匹飼育中。



8/15
写真はないけど、市民プール行って、夜は庭で花火。送り盆です。


そして8/16
自宅からの穂波の眺め。


ほなみ納涼花火大会を鑑賞



以上、お盆な日々でした。


PS
夏の終わりと言えばこの曲
Posted at 2012/08/17 02:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月09日 イイね!

飯塚納涼花火大会と宇宙船を撮る♪

月曜日に仕事から帰ってニュースを見ていると息子から「今日は阪神負けんやったね」と言われたblueです。
移動日やから、試合そのものがないよ・・・トホホ

さて、暑いですね。
我が家の庭にも定番の奴が登場しましたよ。
ピーチのサービスショトだぞ!(笑)


夜はお隣の家に遊びに来ている孫ちゃんと花火~


やっぱり線香花火ってシンプルだけど惹きこまれます。



で、タイトルにもありますが「飯塚納涼花火大会」に行ってきました。
昨年はピーチがまだ2か月でしたので近くに寄れませんでしたが、今年は堤防道路で観覧しました。
ちょうど満月の次の日と重なり、花火と月の共演♪


で、この花火大会の醍醐味は協賛企業の花火。
まずは飯塚オート♪バイクがちゃんと走る!ってスタッフ暑そう・・・・いや熱そう(笑)


で、ロケットセッケンは、まんまロケットの花火♪


で、飯塚と言えば麻生グループ。ボタ山花火!



ちょうど風が自分達側に吹いてきたので、ほぼ真上を見上げるような感じに♪


で、結果火薬の破片が。。。。。ご愛嬌ですな・・。


で、その時の動画。こんな近くで見たことないってぐらいの花火でした♪



で、夏の夜空と言えば花火だけではなく、天体観測も♪
夏の大三角形~と言いたいのですが、最近はもっぱら国際宇宙ステーション(ISS)の観測にハマっております。
まずはISS。露出15sで撮っています。


お次はハッブル宇宙望遠鏡。コンデジでも頑張れば撮れる♪


こちらのサイトを参考にするとお住まいの地域で見れる時間帯と角度が分かりますので、皆様もどうぞ♪

あと12日はペルセウス座流星群もありますので、流れ星と宇宙船の競演も期待です♪
以上、12日に35歳になるblueでした(笑)



PS
小さい頃に星にはまったきっかけは当然・・
Posted at 2012/08/09 23:48:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハマリ物 | 日記
2012年07月31日 イイね!

ゆるキャラ大集合in飯塚山笠わっしょい祭

先日「土用のうなぎ」なるイベントがありましたが、お店の品書きが「うなじ」に見えて妙に興奮してしまったblueです。
「うなぎ」も好きですが、「うなじ」もイイと思います!


さてお久しぶりです。
しばらくお休みしておりました。
嫁の身内で不幸があったり、仕事でトラブルを起こしてしまったりとかあったもんで・・。
あ、でも連休の際はちゃんと「家族を巻き込むツアー」もしましたので、そちらの報告も近日中に。

北部豪雨ですが、飯塚もすごかったです。
遠賀川水系も他の地区ほどではありませんが、このように支流が氾濫している箇所もありました。


今後も注意が必要ですな。。


さて、ちょいと前ですが飯塚でも祇園祭りが行われました。
お祭りに合わせて、穂波イオンで筑豊のゆるキャラが集まるイベントがありましたので行ってきました♪

当然山笠の関連イベントなので、こんな子供山笠も走っております。


まずは平成筑豊電鉄の「ちくまる」くん。やっぱり一番人気はこれか!?


エフコープの「アップル」ちゃん


田川の「たがたん」は生まれたてのゆるキャラ♪


宮若市の 「桜ちゃん」はニコニコしているからと寄っていくと、裏の顔を出す面白いやつ♪



で、ゆるキャラ大集合ならではのコラボ。大任町の「大ちゃん」
三角だけどおにぎりじゃないぞ!しじみだぞ!(笑)



で、おそらく知名度が低いお二人・・・。
まずは息子曰く「アギトじゃね?」の直方青年会議所の「ジェイシーライダー」さん 


で、おそらく知名度底辺のチクスキ編集部の「バティストゥータ」くん
よく見ると首が見えるんだよ(笑)


で、この撮影会は13:00からだったんだけど、みんな12:45くらいから顔を出して子供たちと触れ合っている中、まだ顔を出さないやつが一人・・・・・・


福岡県警の「ふっけい」くん。時間がないので無理やり引きずり出す(笑)


で、確かチクスキの事前告知では参加だったはずが、実際には参加していなかった筑豊のゆるキャラが一人。
じゃぁ直接会いに行くかと稲築へ~
稲築の「なつきちゃん」です♪


この子が「なつきちゃん」1日1カッパ達成♪


ナイスバディのお母さんも一緒です(笑)



おまけ
最近のヘビーローテーション

合言葉は「ウノキロリ♪」

Posted at 2012/07/31 00:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月04日 イイね!

水害の記憶

今宵はとても月がきれい。



意外とロマンチストなblueです。


さて皆さん雨は大丈夫でしたか?
飯塚は市内を流れる遠賀川@芳雄橋で、中州が完全に浸水していたようですが、河川敷の駐車場などでは被害はなかったようですね。
ただ報道にもあるように、日田や中津ではかなりの被害が起きているようです。
明日以降も雨は続くようなので、警戒は必要ですね。。


なかなか経験しないとわからない水害の怖さ。
以前篠栗であった河川氾濫の写真をちょうどよい機会なので公開します。

2009.07.24
2009.07.25
2009.07.26

以前の水害の記録は上記のリンクにまとめていますが、当時自宅が特定されるので公開していなかった写真を載せます。
まず、2009.07.25の時点の氾濫した翌日の河川の状態。
少し水位は下がっていますが、以前通常に比べ水位が高い状態です。


それが2009.07.26
早朝からの雨が降り続いたため、再度河川が氾濫。(嫁が撮影、自分と息子は車と先に避難)


3分後


20分後


一度目の河川氾濫からわずか二日後の出来事でした。



そして、1年後。
2010.07.14 またしても氾濫




この際は、アパート前の道路がひざ下付近まで冠水しましたが、1年前のような被害には至りませんでした。



こんな小さな河川でもひとたび氾濫すれば、床下浸水、車の水没そして列車の運休につながります。
(2009の氾濫の際は、上部写真の奥にある篠栗線の踏切が丸ごと流されました・・)
河川の大きさにとらわれずに、大雨の際は警戒が必要だと体験した篠栗での苦い経験でした。

おまけ
It Can't Rain All The Time
Posted at 2012/07/04 01:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation