• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月01日

BYD SEALで伊勢志摩1000キロ弾丸ツアー

BYD SEALで伊勢志摩1000キロ弾丸ツアー 大学時代の友人から電気自動車で伊勢志摩へ1泊ツーリングに行こうとお誘いあって、超忙しいけど面白そうなので急遽リモートワークがてらついて行くことに。伊勢志摩なんて何年ぶりだろう。





ご対面、こちらBYD SEAL、これがEV初体験です。

正直、EVはこまめな充電がネックで面倒というネガティブなイメージがけっこうあって、ズボラな自分には縁がない分野と思ってたけど、実際に長距離使ってみてどうなのか?




これが乗ってびっくり、相当良いわ。無音で高速を走る新鮮さ。上品で静かにジェット機の離陸のような加速で、未来がまさにここにある。80キロワットの大容量バッテリーで航続距離640キロ。理論上は東京-伊勢500キロをノン充電で走れる(はず)

デザインもかなり男前だし、なんであーなっちゃったのかソニーホンダに見せてあげたい。ADAS、HUD、エアーベンチレーション付本革シート、360度アラウンドビューとかひと通り完備。ついでにセンタータブレットは好みで回転する。



ちなみにBYD、失礼ながら初めて聞いた。あ、長澤まさみさんのCM最近みたことある。

お値段500万円弱で、補助金諸々で実質400万円切って買えるらしい。え、フィットだって300万するよ。恐るべし中国。このレベルの欧州車や日本車の半額で、このままEV時代に移行したら、勝ち残るのはこのメーカーだろうとの友人予想。
(ちなみに友人はプライベートでも国産EVに乗っている。)



駿河SAで充電がてら海鮮丼。高性能タイプのEVスタンドなら、30分で30~40%くらい充電されるらしい。てか、こちらの海鮮丼弁当が旨かった。さすが静岡、レベル高っ!、思わず帰りもここで同じものリピートしました笑


名古屋市内の有名な喫茶店ボンボンに寄り道とかしつつ


ふたたび休憩ついでに充電。残航続距離がたっぷりなのでべつに充電しなくてもいいんだけど、せっかくなので休憩ついでにお手軽に充電できるのがいい。



遠出で重視するADASは、前車追従ACC、LKAともに十分な感じ。ワンボタンで即起動するのが良い。ホンダはメインスイッチ押してからACC押して追従開始、さらにLKAボタンも押すという手間が。

一方で、ちょっといまいちな点をあげれば、LKAレーンキープ、100キロでまったり走る分には十分だけど120キロ超で切れるし、認識弱いのか気がつくと切れてる時がある。あと車線変更時とかに変に介入してくる時も。この辺は慣れかな。フィットと同じくなんちゃってハンズオフもできそう。



電池残り50%弱くらいで岬の宿磯崎さんに到着。旧くて味わいある宿で、もちろんEV充電設備なし笑。まあ、これだけの航続距離があれば大丈夫でしょう。

ここまで500キロ走破。


すぐそばに灯台があるので岬を散歩、海風が心地よかった。



お部屋とお風呂は、昔懐かし中学生の修学旅行のときに泊まった寮のような雰囲気…
でもこの部屋の窓からのサンセットだけですべて許せます(*゚▽゚*)


料理もすばらしかった。伊勢エビ付き海鮮づくしで、高校時代からの気のおけない友人同士お酒飲みながらまったり至福タイム。
が、納期直前のため夜中までリモートワークして、明け方は五輪サッカー、すっかり寝不足(°▽°)


朝9時、灯台へ散歩。こんどは中に入って見学


個人的に気に入ったのが、超大型グラスルーフ。思い出すのがCR-Xのグラストップ、よかったなーこれだけでも乗り換えたい笑。



賢島の遊覧船で湾内島巡り、風が涼しくて気持ちよくてこれぞサマーバケーション(*゚▽゚*)
海賊船もあるけど乗ったら外観関係ないので、こちらの小さい船の屋上デッキがオススメです



絶景の横山展望台もよかった、超オススメスポットです。20分登って死にそうだったけど汗


下りもハイキングコース、木陰の中を風が気持ちいい。


伊勢神宮でお参りついでに充電しておきます。ここで満充電完了。


伊勢神宮でお参りして御朱印もらいました。てか思い出した、伊勢は大学出てすぐ友人と初めて来て以来30年ぶりでした。こんな賑やかな参道があったのね。




遊び疲れて帰り道、みな交代で爆睡しつつ新東名を東へ。
こういうときこそACCフル活用、クルマにお任せで往復1000キロ走破。

感想としてはこんなに気軽に軽々とEVで遠出できるのかとびっくり。航続距離600キロと余裕があるせいか、残容量に気を遣わずにエアコンがんがん、ふつうに加速を楽しんだり心にゆとりがある。まあ休憩ついでに充電しとくかなって気軽なのがいい。充電インフラも充電待ちすることもなく快適でした。なお、充電代がいくら掛かったかは不明笑


デザインも好みだし、電気自動車がここまで実用的とは、そのうえで圧倒的な未来体験。いやはや完全に自分のEV観がひっくり返りました。あとは未知の信頼性かな、しかしこれで400万円で買えちゃう、中国メーカーここまで来てるとは?!

追いつかれそう?いやいや既に多くの面で並ばれてると思う。これから日本メーカーのアドバンテージはなんだろう?ガラパゴスな日本では見えてこなくても、真剣に危機感を持たないとヤバいんじゃないかな。スマホの二の舞で我らが日本メーカー大丈夫?



残価設定40%ローンもokとのこと、V2Hで活用しつつさらっと5年とか乗るのもありだなーと、ふと本気で考えてしまう自分がいます笑。

ありかも、BYD!?




ブログ一覧 | おでかけ・旅行 | 日記
Posted at 2024/07/30 17:14:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヒョンデ IONIQ5 vs BY ...
アユminさん

EX30 一日乗ってみた
おたけんこさん

この記事へのコメント

2024年7月30日 17:52
ステラ3??
BYD SEAL でしたね~(*´ω`)
エクステリアもインテリアもカッコイイですね~♪
BYDのヤツを赤レンガで拝見した時も見た目に不満は皆無でしたし~♪
と言うかヒュンデ(旧ヒュンダイ)も日本撤退したしたあとで~本国で捌いていたセダンとか~意匠的には全然アリで~正直カッコイイと思ってました♪
ま、サイズがデカイからウチの駐車場には入らんのですがw

EVの評価、自分には難しく~何が本当か嘘かも分かりませんし~EVしか選択肢がなくなれば買うことにならざるえなんでしょうね~(*´ω`)
ただ現状普及にはしょうもない補助金や減税より、チャージステーションの拡大・拡充が肝な気がしてなりませんw
EVは家庭でチャージ出来るなんて謳い文句ですが~現状の車所有者にもマンションだったり~外に月極め駐車場だったりする車餅も多いい訳で~今現在そう言う人達がEVこーたらチャージの術はチャージステーションのみになる訳で…(夜中にチャージ完了は在り得ず、毎日急速充電でチャージステーションで足止めです…)
そして万が一今以上にEVの実質数が増えてゴールデンウィークや夏休みなんかで長距離運転することになったら…
高速SAだけなく下道でもGSの給油機器以上の台数を設置しないと充電渋滞、下手したらバッテリー切れで大渋滞なんて悪夢が…
出川哲朗さんの「充電させてもらえませんか?」みたいなノホホンとした充電ならまだしも~あっちこっちでエンコ(チョッと違うけど)してたら~日常が殺伐としそうで、あまり想像したくありませんでした(;´Д`)
自分だけなら自宅出し、近場の買い物でしか使わないので~もっともっと安くなったら買ってもいいんですが~
年齢的にこれからの人間ではないので~多分最後までレシプロ車で終わりそうです( *´艸`)クスクス
コメントへの返答
2024年7月31日 7:40
BYD、正直めちゃめちゃよかったですし、正直いって、日本車のアドバンテージってなんだろう?って本気で危機感を感じました。
まあ今は販売網のない日本では厳しいでしょうけど、世界では売れてるみたいですし、最近のサエない日本車より魅力的に見えました。

こっそりphev開発も進めてるらしいですし、中華製スマホをみても10年後にたくさんBYDが日本を走ってる可能性も十分あるかも。。😅

ぼくもまったくMAKOTOさんとまったく同意見派です。この先チャージインフラが肝ですよね。

欧州の流れに押されて、日本メーカーがBEVにシフトしたら乗らざるを得なくなる…と思ってましたが、今回あまりにふつうに実用的だったのでワンチャンさくらも良いかもって思ってしまってます笑
2024年7月30日 18:10
こんばんは!
僕の実家をかすめて行かれたんですね。
実はボンボンは実家から徒歩10分ほどのお店です。
今はほとんど行きませんが、学生時代まではしばしば利用しました、懐かしいです(^^♪
コメントへの返答
2024年7月31日 7:41
おはようございます♪
あの辺りhikomaeさんのご実家でしたか!ボンボン、人気あるのがよく分かる、とてもステキなお店でした。
メニュー含めて今はあのような昭和を味わえるお店は貴重ですね。

名古屋も久々でしたが、相変わらずの街の雰囲気がとても心地よかったです。
味噌カツを食べられなかったのが心残りでした😅
2024年7月30日 21:27
おおっ、貴重な体験&いい旅でしたね😄
私もBYD乗り比べてみたい!たぶんモデル3よりイイとこもいっぱいあると思います。研究してるはずですしね。

この手はクルマの再定義ですから、兎に角乗ってみないとわかんないことが多いと思います。

長距離も大丈夫だし、東名阪の都市部であれば、集合住宅で充電設備無くてもストレス感じることは無いんじゃ無いかなぁ。テスラSCしか知らんけど😅

はじめてのクルマがグラストップのCR-Xだったもので、開放感のある屋根は大好物です!
コメントへの返答
2024年7月31日 7:53
はい、とっても貴重な体験ができました。
とりあえず、EVに対しての色メガネは外れました笑
自宅充電を前提とすれば、十分日常運用もできることを確信しました。
テスラモデル3は乗ったことありませんが、なぜこんなにたくさん街中を走ってるのか、よくわかりました。多少やせ我慢して乗ってるのか?と思ったら全く不自由ないのですね。仰るとおり乗ってみないとわからないものですね😅

逆に今くらいの日本でのEV普及率のこの時期のほうが、EVは快適に乗れそうですね。
ヤドカリさんもサイバー乗られてたんですね、グラストップよかったですよね!サイバーはぼくの青春そのものです笑
2024年7月31日 7:02
おはようございます。
ヤマダ電機が販売契約したとか言ってるメーカーでしたっけ?完全電気自動車に試乗した事無いですが車内は静かなんでしょうねぇ?
山道走りより高速道路がメインの車種なイメージです。
コメントへの返答
2024年7月31日 8:02
おはようございます♪
ありがとうございます、知りませんでしたが検索すると本当にヤマダ電機で買えるんですね?!
きちんとアフターサービスが得られる拠点が増えればBYDやヒョンデも十分戦えそうな気がします。

山道もふつうに気持ちよく走れましたが、やはり重いのでEVは高速が似合いますね。まあ、遠出はEV、山道はビートで使い分けもありですね笑
2024年8月1日 6:46
BYD SEAL、格好良いと思います。
内装の質感も良さそうだし、
広大なガラスルーフも魅力的ですね。
中国メーカーの勢いを感じます。
コメントへの返答
2024年8月1日 13:15
コメントありがとうございます♪
カッコいいですよね!内装質感もかなりのレベルでした。

中国メーカーの勢いありますね、10年後には世界的にかなりシェア伸びてそうで、日本でも増えてそうで恐ろしく感じます😅

プロフィール

「只見川が綺麗でした(*゚▽゚*)」
何シテル?   05/05 05:14
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 19:27:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ホンダ スーパーカブ110 ぷこかぶ子 (ホンダ スーパーカブ110)
毎日サクっと気を遣わず乗れる、通勤の足として購入。趣味性も大事だけど拘りすぎない気楽さ最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation