• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月13日

ヒョンデ IONIQ5 vs BYD SEAL対決 (駿河500kmツーリング)

ヒョンデ IONIQ5 vs BYD SEAL対決 (駿河500kmツーリング) ホンダ・日産の統合破談。なんともお粗末な結末だけど、中国・韓国がEV・PHEVで躍進、激動する中でホンダeもリーフも失速、歯車が噛み合わないままドタバタしてるヒマは無いはず。結果としては結婚前に破談して良かったんでしょう。






今や中国製はスマホもクルマも安くて高性能で、昨年乗ったBYD SEALが単に安いだけでなく素晴らしい完成度にビックリだっただけに、じゃあ韓国製品はどうなのか?

と言うわけで、今回はヒョンデ IONIQ5の最新型で大学友人と遠出して、ついでにBYD SEALと素人目線で比較してみました( ´ ▽ ` )ノ




今回は新東名を静岡方面へ往復500キロ。BYDと同様、静かに離陸するような加速で、バッテリーも満タンで500キロ近く走るらしいので、あまり充電を気にしなくていいのが良い。


韓国の現代(ヒョンデ)は、今やトヨタとフォルクスワーゲンに次ぐ世界3位の自動車メーカーとのこと。一方中国のBYDもホンダ日産を上回る世界6位、EV世界販売台数が猛烈に伸びて昨年米テスラを上回ってEV首位だそう。

IONIQ5もBYD SEALも同じくお値段500万円、補助金で400万円少々で買えるらしい。



まずは長距離クルーズで重要なACCとLKAはかなり優秀。ACCは低速でも2台前を考慮してるような滑らかな追従、LKAはカーブでも白線が薄くてもまるでガッチリ車線を掴んでるような安心感で、ハンズオフは無いけどステアリングセンサーが静電式なので触れてればok。イマイチ不安定なSEALより断然お利口さんで、前に乗ったスバルと比べても負けてないんじゃないかな。

しかも、ウインカー出すだけで自動車線変更もしてくれる。オート・レーンチェンジは人生初体験。ウインカーを出して後方をクルマが確認して問題なければスムーズにお隣の車線へ。すげー!まあ、10秒くらいかかるしだから何?って気もしたけど機械が自動操縦してくれることに壮大な夢とロマンを感じます。笑




ちなみにSEALも本国では大幅改良された最新God's Eye ADAS発表。最大3つのLiDARセンサーを搭載してかなり進化したらしい。中国すごいなー
ついでに我らがフィットのホンダセンシング(mobileye製の単眼ワイドカメラ)も、同一車線を走る限り雨の夜でも強いし決して悪くないんです。けど、比べると合格ラインぎりぎりというところかな。


駿河湾沼津SAで朝食がてら充電。IONIQ5は、150キロ走って電池残70%、まだまだ余裕だけどついでにここで充電。30分で100%満タンに。なんとなくコンパクトクラスに見えるけど、全幅1900、重量2200kgとお隣のレクサスEVに負けずデカい。車内は前後とも広々してるし、造りも上質で文句なし。


とと丸食堂のトロとろとろ海鮮丼をいただきました。これ、東京の並の寿司屋より圧倒的に美味しいので、静岡方面に行くときはこちらの海鮮丼がぜったいオススメです。



清水ICで降りて日本平のワインディングへ。さすがに重くて厳しいかと思ったら予想以上に軽快で、下りではパドルシフトダウンを使って山道も楽しい^_^


日本平の夢テラス到着。おーこれぞ日本を代表する絶景でしょう(*゚▽゚*)



ロープウェイで久能山東照宮へ、家康公のお墓詣りして



東照宮博物館も見学、興味を引いたのが家康公が愛用した世界最古のゼンマイ時計。国宝級だそう。


江戸時代の日本は時間軸が昼の長さによって変わる不定時法だったため、時計としては実用されなかったとのことで、家康公の没後400年間動かされたことがないことに大きな価値があるそう。そして今後も動かさない故にレプリカが作られたとのこと。クルマであれば動態保存だろうに理解が難しい。。


清水港のまぐろ市場でランチ。さすが静岡、レベル高っ!



BYD SEALの美しい艶やかなデザインに対して、IONIQ5はガンダム風で精悍な顔つき。もう少し色気がほしいか?




面白いのが擬似エンジン音。オンにすると、アクセルと連動してまるでランボルギーニのようなハイパワー系の音が車内に充満します笑

本革シートはヒーター、シートベンチレーター付き、デジタルミラーに細長いディスプレイ等、快適装備はてんこ盛り。SEALの超大型ディスプレイも面白かったけど、こちらの方が使いやすく感じます。なによりBYDと同様、超大型グラスルーフが魅力的で、空が見えるだけで車内が華やかになります(*゚▽゚*)




牧之原SAで休憩がてら充電して、御前崎へ。
ごく普通の運転では電費はかなり良好な気がします。





御前崎からの帰りは、牧之原の「さがら子生れ温泉」でのんびり温泉に浸かってリフレッシュ。




ふたたび駿河湾沼津SAで4千円の海鮮丼を奮発( ´ ▽ ` )ノ
いやはや、これはもう日本トップレベルでしょう。これだけの海鮮丼がSAで食べれるのがスゴイ。




東京まで150km、メーターでは残り55%と余裕だけど念のため充電して55%→90%。真冬でヒーターがんがんでも電池残量を心配する場面はほとんどなかったし、1充電500キロ走れればどこまでも行ける気がします。


というわけで、個人的にはBYD SEAL推しですが、IONIQ5も高性能ADASはじめかなり魅力的。嫌韓で売れない?ガラパゴスな日本はそもそも相手にしてない気もするけど、販売網さえ充実させれば十分戦えると思う。てか、BYDや現代がこれだけ良いと、アフィーラがまともに世界で戦えるのか心配です。。

結論。ありでしょ、IONIQ( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | おでかけ・旅行 | 日記
Posted at 2025/02/13 19:26:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BYD シール:EVの常識を覆すス ...
太田哲也さん

BYD シール06DM-i 2
べたぶみさん

中国の世界最大手?
kimidan60さん

中国BYDが2026年に軽自動車の ...
あなろくさん

韓国製と中国製EVの日本での売れ行 ...
散らない枯葉さん

今年の10ベスト
atsuhlyさん

この記事へのコメント

2025年2月13日 21:29
こんばんは~

ヒョンデ IONIQ5、なかなか魅力的ですね。
航続距離が500kmあれば十分ですし、今回のルートのように途中で休憩がてらちょこちょこ充電できればノープロブレムですね。
フロントマスクがホントにロボットチックなのが好みの分かれるところかもしれませんが(笑)、全体的なスタイリングや内装のコンセプトは好きな感じです。

ACCとLKAもしっかりと機能するのであればロングドライブがムチャクチャ楽ですね。ワタクシもスバル・アイサイトXに全幅の信頼をおいていますので、レイバックに乗り換えてから長距離ドライブがかなり増えました(笑)
それでいて400万円台…、自宅に充電設備があれば良い選択肢な気がします。
トルクフルで滑らかなモーターの感覚を試してみたいので、試乗できるディーラーを探してみます(笑)!
コメントへの返答
2025年2月14日 23:43
こんばんは!コメントありがとうございます。
IONIQ5は思った以上に乗り味や質感に高級感あってよかったです。充電スポットも数少ない経験上ではスムーズに充電できましたけど、スポット渋滞に遭遇してストレスを味わうと180度EVの印象が変わるかも知れません😅
ADASも評判良いみたいですが、なるほどかなり良い出来でした。アイサイトxに全幅の信頼、、そうですよねーアイサイトxが別格すぎですね、他車のADASとの性能差が大き過ぎて、それだけでスバルに乗ってみたいと思ってます笑

ぜひ試しにIONIQ5に乗ってみてください!ただ、今のところ新横浜以外、ほとんどDラーが存在しないみたいです😅
2025年2月14日 3:28
EV。
新品時は良いと思うものの、、、
経年変化(劣化)に不安を抱きます。

シャシや足回りにモーターではなくバッテリー。
カメラや時計のバッテリーレベルの金額(本体価格比率)でバッテリーが交換出来るのであれば良い気もするのですが。(一応循環は謳われてますが…)
電気無かったら暮らせないものの〜電気を作る(供給する)仕組みのも心配で不安に思ってます((+_+))

ま、火力発電もレシプロエンジンの燃料も輸入なんで価格や安全云々の前にいつかは終了するんでしょうが…
先進国がEV→電気=原発(オンリー)になっても〜結局原油が枯渇するまでは発展途上国なんか古く効率が悪い機材(機械・施設・設備)で使用続けることが想定されてないので環境負荷は是正されない罠。
なら、効率を極めた日本のレシプロ車をッ!!

と、次は中古のレシプロ車しか考えてない人が言い訳を語っておきます(*´艸`*)
コメントへの返答
2025年2月15日 0:22
こんばんは♪コメントありがとうございます。
おっしゃる通りバッテリー劣化はまったく同感です。5年経ったとき2-3割劣化とかフツーにありそうで怖いですね。加えてバッテリー交換も恐ろしい金額みたいですし。。

なのでぼくもMAKOTOさんと同じく次もエンジン車またはハイブリッドでしょうね。
EVに乗るとしても5年リースとか、残価設定ローンとかで短期限定ならアリかなとぼんやり思ってます😅
2025年2月14日 4:44
自動車雑誌のような濃い内容、面白く見させて頂きました。

500キロドライブも不安なくできそうですね

日本はアンチEVの報道ばかりで、本当のこと伝えてるのか不安になります。

海鮮丼美味しそうでした
コメントへの返答
2025年2月15日 0:25
まーぶーさんこんばんは♪コメントありがとうございます!ちょっと雑誌っぽく書いてみたので嬉しいです😆
大容量BEVなので500キロくらい楽勝でした。あとは充電スポット待ちとバッテリー劣化あたり問題なければ、自分でも思い切っちゃう可能性あります😆
ほんと偏向報道には萎えますね。まあ、EVが売れてしまうと日本メーカーにとって厳しいのもあるんでしょうねー。駿河湾沼津サービスエリアの海鮮丼は必見なので立ち寄る機会があればぜひお試しください!
2025年2月15日 18:31
おばんです。
近い将来にEV100%は間違いないですね。
でも昭和生まれの車好きは、EVに代わる前に最後のガソリン車を検討中です。
EVを否定するつもりはないしすばらしいと思うけど、それでも最後のはガソリンしかもMTを選択したいと思うんですよね。
コメントへの返答
2025年2月16日 6:34
ラッピィさんこんにちは♪カブ乗ってますか?笑
最後のガソリン車でMT車ですか、どの辺りでしょうか、僕ならやはりシビックRSですかねー今はもうADAS必須になってしまったので😅と言いつつ今の2台体制に満足してるのでEVは一生所有することは無い気がします。
それより大型免許とって、一度は大きいバイクに乗ってみたいです笑

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さんトランプ圧力がかなり強いので、FSDはじゅうぶん認可の可能性ありますね。認可されたら凄いですねー買い替えたいです笑」
何シテル?   08/20 14:12
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation