• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

八丈島原付ツーリング旅②

八丈島原付ツーリング旅②朝9時に八丈島に上陸。実はこれが初めての伊豆諸島。底土港そばの宿にチェックインして、さっそく原付を借りてまったりツーリングに出発〜






今回の足はホンダタクト50cc。2日間レンタルで7千円。

今回のお供は、こちらα7cにFE16-35mmf4PZの1本勝負。パワーズームがイマイチだけど16-35mmのレンジは使いやすいです。


島の外周約50キロ、八丈富士の中腹を抜けて反時計回りにぐるっと巡ります。


おーなんかどこ走っても絶景なんですけど〜!!笑
いい感じに曇ってて、走ると風が天然のクーラーのように涼しくて気持ちいい(*゚▽゚*)


まずはふれあい牧場へ。牛乳とかソフトクリーム販売はないけど絶景が待ってます!


途中悪いクセが出て脇の草ぼうぼう廃道を探検しつつ


タクトに乗ってみて、50cc侮れません、カブより小さくてすごくよく走る!笑。街乗りなら必要十分、カブのように牧歌的で、のんびり走れるのがいい。そしてどこでもちょこっと停められる。小っちゃいのは正義、50〜90cc原付の特権ですね。



西岸を南下して三原山方面へ

島の中心部はそれなりに交通量があるものの、郊外に出るとクルマはかなり少なめ。
原付だと煽られるか不安だったけど、島のみなさんマナー良くて良かった^_^


途中、裏見ヶ滝までトレッキング。森の中は川沿いに大きなヘゴシダが群生して、ジャングルのような秘境の空気感がすばらしい



裏見ヶ滝の近くにある無料の源泉掛け流しの温泉。しかもなんと混浴(水着着用ですが…)なので否が応でもテンション上がります( *´艸`)が、、40分粘っておじいちゃん1人だけ( ̄▽ ̄;)

圧巻の眺め、これぞ八丈島!


宿に戻って心地良い疲れ、お酒片手に幸せなひとときです(*´ω`*)



たいへん八丈島が気に入ったので移住のシミュレーションしてみました。人口7千人で島民の方は排他的ではないらしい。物価は高めでガソリン205円。まあ乗りものはスーパーカブ持ってくればok、今の仕事は移住してもそこそこ続けられるとして、住むところを探してみると…売り物件0件、賃貸0件。なかなかハードル高そうです。(※ドラさんより情報、売りアパート1件見つけていただきました)

今回のドミトリーなら1泊素泊まり3300円、シマポなら2300円、4日連泊でも1万円。月7万少々これでいこうか。なんて



朝からソロ散策、路地をふらふら。集落もいい雰囲気でした



ビジターセンターと植物園にも行って

玉石垣の街並み


午後は底土海水浴場でシュノーケリング遊び。八丈の海は、日本有数の綺麗な海水だそうです



おーこれぞリアル・リトルマーメイドの世界!
アオウミガメもいて未知の体験をしてしまいました(*゚▽゚*)


仕事あるので一足先に空港へ。真夏のバカンス☀️を満喫して中身の濃い2日間でした^_^
Posted at 2025/07/27 18:14:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年07月26日 イイね!

八丈島、夜行ツーリング旅①

八丈島、夜行ツーリング旅①ようやく山積みだった仕事も一服したのにしょうもないトラブルに巻き込まれていろいろ大変、気分リフレッシュするために仕事の先輩に旅に連れてっていただきました。

竹芝ターミナルから出港。豪華客船に憧れて、いつか飛鳥Ⅱに乗るのが夢だったので楽しみー(*゚▽゚*)





なかなかゴージャス

客室もまあまあ悪くない




間違えた、こっちの船橘丸でした(°▽°)



2等ザコ寝相部屋、まさに鰻の寝床(・∀・)。板張りでお隣さんとの距離15cmで美女が来ますように願いましたがむさ苦しいおっさん(先輩)でした。デッキのベンチの方がまだマシかも。



なので、デッキでひとりボーッと東京湾の夜景を眺めてる。これが楽しい。



出航2時間、陸の光も寂しくなって三浦半島手前あたりまできたあたりで飽きて船内へ。


食堂は早々に閉店してしまい、せっかくの船旅、寝てしまうのも勿体無くて自販機コーナーでカップヌードル食べて、コインシャワー浴びて1時就寝。



………


おはようございます🌞 いつも通り4時半に目が覚めてしまいました。


ちょうど三宅島に到着する時間


レストランで朝食は豪華海苔茶漬け・・・


朝9時前に八丈島に到着。たのしい船旅でした^_^



Posted at 2025/07/26 18:38:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年06月02日 イイね!

箱根温泉巡り旅

箱根温泉巡り旅みん友さん先輩方が東北や会津へとひとり旅されているのを見てて耐えきれず、つられて旅に出ます。何もかも捨ててと言いたいけど仕事は持ってきます。








さすがに仕事中でしたが、鬼上司がリモートokの許可してくれました。

東名から小田原厚木道路を抜けて、関東を代表する温泉、箱根へ。







とにかく温泉に入りたくて、箱根湯本の天成園へ。


何もない、何もしない、浸かるだけ。ボーッとして、あーなんて素敵。まあ仕事中もいつもボーッとしてるけど( ̄▽ ̄)




天成園は実は初めてきましたが、箱根で夜中まで入れて泊まりもokなのがありがたい。万葉倶楽部系なので食事処もリラクゼーション施設も充実してて、おひとり様でも快適に長時間滞在okなので、のんびり長居できました。




翌日は、箱根の山を眺めながらワーケーション、とりあえず満足(^^)。捗るかはさておき(笑)



夜、帰りに海老名で食べたミックスフライ定食が絶品でした。






3日後、みん友さんの連日温泉レポのサブリミナル効果のせいで潜在意識に温泉温泉と囁きが聞こえてきます。

で、気がついたら再び箱根へ。最近は休みもカフェで仕事するため、良いカフェがあるよと騙くらかしてママも付いてきてくれました。感謝しかありませんが、その代わりものすごく気を使います汗



この季節のオープンは最高です!でもママは到着までずーっと熟睡。。



ふとたいへんなことに気付いてしまいました。
そうなんです、横浜の自宅から、職場への通勤時間より早く箱根に着くことを(笑)

で、1時間で箱根とうちゃく。せっかくフィルムライカM2を持ってきたのに肝心のフィルムを忘れた。


デジャヴのように仕事して





温泉どこにしようかな?1時間ほど迷った末に小涌園の森の湯さんへ


こちら、小涌園ユネッサンに併設されていて、みなさんまずはユネッサンに行くみたいで、日曜のお昼なのにガラガラ。リラックスルームもゆったりしてて半個室なロフトで快適にワーケーションokでママも満足してくれました(^^)



Wi-Fiと電源あるので仕事も快適にok、思わず映画1本観ました(笑)
難点は夕方になるとガキ共お子さんがうるさい( ̄▽ ̄)

もうすでに次はどこの温泉にしようかなとなってます。






Posted at 2025/06/02 17:58:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年05月22日 イイね!

かくかくしかじか

かくかくしかじか1万時間の法則。「何かの分野でスペシャリストとして成功するためには1万時間の練習が必要である」という法則で、超一流のビジネスマンや実業家、スポーツ選手、アーティストが成功するまでに積み重ねた学習や練習が約1万時間であった、といういくつかの事例を元に導かれた説なそうですね。1万時間は、1日3時間であれば約9年間、1日8時間であれば約3年半、途方もなくかかる計算。



休みは子守りしたりしてのんびり…


と思ったら監視が厳しくてゆっくりできず…( ̄◇ ̄;)



次の日は朝からビートに乗ってお出かけ。
公開されたばかりの問題作?「かくかくしかじか」を観に行きます。


湾岸線からレインボーブリッジへオープンクルーズ。この季節だけの、サラッとした空気が最高(*゚▽゚*)





夫婦割があるので新宿ピカデリーで「かくかくしかじか」鑑賞。
(以下あらすじネタバレ注意)


マンガ大好きなぐうたら女子高生(作者)が、美大受験のため日高絵画教室へ。
そこで熱血画家の日高先生と出会い、スパルタ指導の元、毎日同じモチーフでひたすらデッサンを繰り返す日々。日高の徹底的な特訓の結果、金沢の美大に合格。しかし若い故の愚かさから絵を描く意欲を失って遊び呆けて自堕落な生活に。しつこく干渉して金沢にまで訪ねてくる日高先生が鬱陶しくなりつつ、結果まともな就職もできず宮崎に帰るが。。


作者とスパルタ画家との交流を描いた、切なくて心揺さぶられる実話です。



間違いなく久々の「傑作」で、若いころ自分もバカだったなーと重ねつつ泣けました。永野芽郁があまりに原作漫画キャラそっくりなのもよかった。自分も資格受験勉強で勉強方法に悩んだとき、脳内で日高先生にとにかく書け、ひたすら書け!と怒鳴られつつ毎日答案書き殴ったので、資格受験生ほかすべての挑戦してる方にもぜひ見てほしい。



では漫画のプロになるにはどうしたらいいか?
才能とセンスだけじゃダメ、アシスタントでひたすら描いて1万時間どころか数万時間か?スパルタ特訓して日頃の積み重ねが必須と某先生談。で思ったのが1万時間の法則があてはまるのかなーと。

漫画家だけでなく実業家として大成功してる作者の東村アキコ先生も、
日高先生にひたすら描け!描け!というスパルタ指導で果てしないほどのデッサンの練習を重ねて、そこがツラくても漫画を描き続けられている原点になってると仰ってた。


日高先生のような、人生の中で生涯の師と思える人に出会えたことが作者が漫画家になるにあたって大きく影響したことは間違いないだろうし、自分にも自分の進む分野で日高先生のような熱い恩師がいたら…とかいろんな思いがよぎります。。というわけでかなりオススメです。



自分も残りの人生後半で、何か一つ1万時間がんばってスペシャリストになりたいなー、やっぱりピアニストYouTuberかな(笑)


Posted at 2025/05/22 17:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年05月09日 イイね!

奥会津ツーリング②大内宿〜奥会津

奥会津ツーリング②大内宿〜奥会津翌日は白河から下野街道を通って大内宿へ。事前情報だと午前9時過ぎると駐車場入るのに大渋滞して3時間待ちになるらしい(^_^;)








なので、朝5時起床、6時出発という荒技で攻略します。



下郷町を通ったら凄い巨木を発見したので停車。樹齢800年のケヤキだそうで、お見事でした。



今回のお供カメラは、こちらα7cにFE16-35mmf4PZの1本勝負。16-35mmのレンジが使いやすくてコンパクトなのでお気に入り。一方で、去年意気込んで買ったFE24-50mm f2.8Gは使用頻度5%以下…売っちゃおうかな筆頭ですヽ(・∀・)




渋滞なく8時すぎに大内宿に到着、すんなり入れました。


大内宿は、江戸時代に会津若松城と日光を繋ぐ下野街道の宿場町として繁栄。
戊辰戦争では、宇都宮城から敗走した旧幕府軍と土方歳三の新撰組一隊も大内宿を通過して鶴ヶ城に入ったそうで、奇跡的に兵火を免れる事が出来て、その後も街道から逸れていたため貴重な茅葺屋根の古民家集落が残ったという、まさに奇跡の集落です。


名物ネギそば。ネギ1本で食べるそうで、がんばって食べますが、ネギもかじってどんどん短くなるので、最後はズズっと


11時過ぎに出発するとすでにこのとおり5キロ超の駐車場渋滞。恐ろしい…



旅のお供はアウディQ3。さすが欧州車、本革シートが良くできてて、今回みたいな1000kmロングツーリングで長時間乗ってても疲れません。1.5L直4ターボということで山道の登りも必要十分で、なにより無駄に大きくなくコンパクトで狭い道も運転しやすいのが良い感じ。




お次は会津若松の鶴ヶ城へ。こちら初訪問。会津藩といえば松平容保殿と白虎隊、悲しい会津藩の幕末の歴史を学んで勉強になりました。


お昼は名物ソースカツ丼と思ってたのに、うっかり屋台のケバブを食べてしまってお昼ごはんおわり。計画性ゼロです。




西に1時間半ほど走って本日の宿に到着。
西会津の端っこ、新潟県との県境集落にあるニッポニアさん。1日2組限定の宿で、蔵を宿として転用してあり、蔵に泊まるという貴重な体験ができます。



地方の村の暮らしを疑似体験する感覚で、村や街についていろいろ考えることができます。朝晩食事は近所のお母さんが地元の手造り料理を運んでくれて、山菜の天ぷらと馬刺しが美味しかった!


朝はおー、、宿から見事な雲海、ステキな蔵体験でした(*゚▽゚*)




友人がどうしても見たいというので会津坂下町の立木観音堂の通称「立木観音」を拝観(有料300円) 外から覗くとカーテンに描かれた観音さまが見えて、これで有料なの?



と思いつつも中に入ってカーテンをめくって裏側に入るとその猛烈な迫力にびっくり。ご本尊仏は、我が国最大級の千手観音。弘法大師による一木彫で、なんと根の生えた杉をそのまま彫って、現在でも床下に根が生えてるそう。えー!!?

そして本尊の左右に安置される、脇侍の二十八部衆、風神・雷神30体の仏像がズラリと圧倒されます。なんでも願いを叶えてくれるそうなのでたくさんお願いしました(笑)。会津に行くなら必見です。(ホームページより転載)







ラストお昼ごはん、本場の喜多方で初の喜多方ラーメンおいしかった!

お昼過ぎには会津坂下ICより磐越道に乗って、東北道経由で若干ノロノロ渋滞にハマりつつ夕方帰宅。総走行距離1000キロでした。



3日間の会津旅、只見方面で雄大な大自然をたっぷり味わって、西会津街道沿いは歴史ある文化やお寺を楽しめて予想以上によかった!福島サイコーでした(*゚▽゚*)

一方で、延々走ってもなかなか目的地につかない。。福島県の北海道並みのスケールの大きさを実感できたので、次回の旅はみん友さんオススメの安達太良山方面に行きたいです。
Posted at 2025/05/09 18:25:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記

プロフィール

「@NZ-R さん、ジーンときました、こういう時間は一生モノですね(*´-`)」
何シテル?   08/18 01:02
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation