• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

ultron 27mmf2.0とX-E5レビュー

ultron 27mmf2.0とX-E5レビュー長男から、釣りに行くのでフィット貸してー。いいよー。趣味が少ないなかで釣りが大好き。なんでもいいから熱中できるものがあって良かった。ダメ親なので少年時代をサッカー漬けにしてしまって、ほんと申し訳なく思ってます。




フィットに乗ると、Air tagとフィットのドライブノート機能でスマホで位置情報がパッとわかる。どの辺で釣りしてるのかなー?とチェックしてる親バカです( ̄▽ ̄)









さて、富士X-E5を使い初めて2週間。正直いって第1印象はボッテリしてイマイチ、ところが、Artisan Artistのケースを付けてみたら見事にフィットしてカッコええ(//∇//)。どこから見てもフィルムカメラにしか見えない笑


デジタルになって、どこのカメラも撮った後の画像を好きに補正して写真にしてね、と。対して富士Xは、撮る前にフィルムを選んで撮ったものが「写真」という考え方。
であれば、液晶を隠すケースで、とことんフィルムカメラの雰囲気を楽しみたいです。




デジカメで、一枚撮ってる毎にモニターでいちいちレビュー確認を繰り返すのをチンピングと呼ぶそうで、撮ってその場ですぐ確認して気に入らなきゃポイって削除。けっこうマヌケです。このケースを付けると余計な操作をせずストイックに丁寧に撮影が可能になります。液晶レス仕様で撮影、オススメです。


ちなみに、ライカM10-Dも、液晶を持たない数少ないカメラ。
レビュー再生不可、画像削除も不可。自ずと自分の撮った1枚に重みが出ます。



X-E5の良いところは、

・クロップ(1.4×、2.0×)がサクッとできる。
・なんだかんだ手ぶれ補正が便利。
・フィルムシミュ・ダイヤルが楽しい。
・ファインダーのクラシック表示がステキ。
・ソニーよりもマニュアル操作が断然楽しい。




X-E5は、お散歩スナップで撮るのが楽しくて、毎日持ち歩いてます。
そしてそして、みん友すぎさんから「おいしいパンケーキがあるから食べてみなはれ」とパンケーキが届きましたー(*゚▽゚*)


フォクトレンダーultron 27mmf2.0。パンケーキレンズです!



で、小さくて付けると軽快(*゚▽゚)ノ


40mm相当。この焦点距離ならではの切り取り感が楽しいです。
なによりフォーカシングノブを使ったフォーカシングはじめ、操作性がすばらしい。X-E5と組合せると、往年のフルマニュアル・レンジファインダー機そのものの感覚を楽しませてくれます。



クラシカルな外観に反して写りは開放からキリリっとしてボケ味も良好。

元々富士は軽快なシステムで、割とどうでもいいスナップを撮るの推奨してる会社なので、こういうどうでもいいものを気軽に撮るのにちょうど良い気がします。


ネコとか。

ママが「スマホじゃダメなの?」と痛いところを突いてきますが、ド素人なのでスルーします。








ママと温泉デート。いつも4時半起きで申し訳ない。


温泉に入って、久しぶりにノンビリできました^_^





Posted at 2025/09/14 19:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2025年09月06日 イイね!

X-E5に伝説のEF50mmf1.0Lを付けたい

X-E5に伝説のEF50mmf1.0Lを付けたい先週、身に覚えのない着払い宅配便が届いて、身内がつい1万5千円払っちゃいました。箱を開けると500円もしなさそうなトートバッグ。やられました。宛先もほぼ不明。今度から気をつけます。ママから「まああのお金に比べれば安いから諦める」と。





実は、少し前の話ですが、〇〇万円入った紙袋を無くしてしまいました(T_T)。数年前に諸事情な現金を、忙しくて袋のまま某所の棚にしまったと思って、その後存在すらすっかり忘れてたのを、ある日ママが「そういえばあれどうした?」「え?渡さなかったっけ?」「もらってない」「どこか移し替えた気もするなー」




で、大捜索開始(汗)。どこかに移した気もするけど全く記憶にないしどこにもない。全部探したけどめぼしいところにはもうない。大掃除のとき捨てちゃった気がする。あのころ試験勉強に人生全振りしてたのでほんとうに記憶から欠落してる。「時間かけても無いものはないからもう諦めよう」と言ったら、ママ「怒らないから何に使ったか教えて」



事情を聞いた子どもからも


娘「お父さん正直に話して。」「何に使ったの?カメラ?クルマ?」←これくらいしか買うものないの知ってる


パパ「いや、ホントに無いんだってば。゚(゚´Д`゚)゚。」


ママ「怒らないから正直に話して。」「不倫の手切金でしょ?」


パパ「んな訳ないでしょ、。゚(゚´Д`゚)゚。」「きっと神さまが持ってったんだよ、そのおかげで家族みんな健康で幸せに過ごしてると思えば安いよ?」「実は何度かバイクで事故りそうになったんだけど、無事なのもきっとこの神様のおかげだよ。そう考えたら5千万でも安いよ。おれの命とお金とどっちが大事?」


全否定しましたが、子どもたちからも完全に疑われてる。

いまだ陰では愛人手切金説が定着してます( ̄▽ ̄;)


嘘みたいなホントの話、教訓、タンス預金はやめましょう。




というわけで、

X-E5でEFレンズを使いたくて、懲りずにfringer EF-FX ultra (新品5.3万)を勢いで買ってしまいました。
先週買ったのは電子接点付きAF対応のEF-FXpro2。X-E5だと50mmが75mmになります。今回のultraは、レデューサー内蔵で、50mmをほぼそのまま使えます!


しかしアダプター系大好きなので、気が付けばアダプター集団が。。


フジx用だけでも3つ。なぜここまでEFレンズに固執するのか?




超大口径、EF50mmf1.0Lを使いたかったのです。
1989年当時、EOSシステム発表と同時に発表された世界初のAF超大口径1.0標準レンズ。20代のころ、圧倒的な明るさと独特のボケ味にほれ込んで無理して新品購入。


これで当時、彼女、家族を撮ってたワンオーナーの青春レンズで、EOSからソニーに移ってもこれだけは手放せず今も大切に使ってます。


研削非球面レンズを2枚、4枚の高屈折率ガラスレンズを使用。質量の大半がガラスの塊で1kgと、標準レンズなのに異常に重いのですが、それでもこの50/1.0Lだけは許せてしまうのが不思議です。


AF故障したらMFできないので大事にしてきましたが、
50過ぎて残り時間も少なくなってきて、レンズの寿命よりも自分の寿命を心配すべきと思うようになりました( ̄▽ ̄;)


さっそく盗撮してテスト。AFはEOSと変わらないレベル。
これがそのままX-E5で使えるだけで幸せです(*´-`)



Posted at 2025/09/07 08:20:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2025年09月02日 イイね!

空母「プリンスオブウェールズ」とラムセス展

空母「プリンスオブウェールズ」とラムセス展娘②は夏休み関係なく毎日8-23時学校に行って勉強の日々。先日、前期成績きて、GPA2.7、70位/200と思った以上に好成績だったそうで、本人も少しホッとしたようです。

なのでたまには息抜きにママと二人でミュージカル「美女と野獣」、夕方からディズニー行くそう。






なので朝からママを娘のところへ送迎。

フィットは子どもが釣りで使ってるのでビートちゃん。


ビートちゃんは前乗ってたロータスとかと違ってエアコン効くのでまだ隣に乗ってもらえるけど、それでも夏場はエアコン付けててもジリジリ暑いです^_^;


ビートをタイムズに置いて、天王洲アイルから船に乗ります。
先週のおバカな勘違いでリベンジ見学です。


今回のお供は当然X-E5。レンズはXC16-50mm。1万円の激安レンズですが軽くてよく写る名レンズです。お写ん歩カメラにはこういうレンズが似合います。


そして今回のために買った秘密兵器がこちらfringer EF-FX pro2。定価4万円
これを使うとEOS用EFレンズを富士でAFで使えます。今回これにEF80-200mm f4.5-5.6を付けて持っていきます。こちら3千円ですが軽くてよく写る。

高いアダプター買うなら純正望遠買ったほうが手っ取り早いのに、、良いんです他社のレンズ付けることに浪漫を感じるんです笑



キリンさん2頭発見。おーこれぞ日常の絶景!圧巻です


「日常の絶景」伊藤万理華さん主演
街の中にひっそりと、確かな存在感で佇む“絶景”を探しに、平凡な会社の平凡なOL2人が休みの日にプチ旅するお話。1話目でガントリークレーンを見にいってその絶景に感動するのですが…


ぼくも首都高から湾岸線への大井JCTで目の前に10秒間だけ広がるキリンさんの群れとヘビさんの絶景を見るたびに心ときめいて、助手席の家内にほらほらキリンさんと新幹線だよ!と興奮して教えますがスルーされます。


さっそくfringer+EF80-200mm装着。が、肝心のピントが合わない。何度試してもズレる。高い買い物は失敗だったか?。゚(゚´Д`゚)゚。

仕方なく標準ズームに戻してキリンさん。これぞ非日常の絶景です。


夜中になると歩き出してそうな、Daliの宇宙象を連想してしまいます





脱線しました、こっちが本命、英国空母「プリンスオブウェールズ」です!(*゚▽゚*)


子供のころ田宮の戦艦「プリンスオブウェールズ」を作って以来のファンです! (その割に自衛艦「かが」と間違える程度の知識ですが)


船長さんが攻めてくれてグイグイ艦の下まで近寄りながら、甲板の上の兵士さんふつうに機銃を持ってるので気をつけるように言われました^_^;




F35も間近で(*´꒳`*)





鑑の周りで30分以上、心ゆくまで見学させてもらいました。






思う存分見学できて、豊洲市場の千客万来でランチ。9割が海鮮系を食べてますが、最近海鮮ばかりなのであえてかき揚げそば。初めてきたけど、うーん正直サービスエリアのほうがいいかな。ここまで来るならぜったい築地に行きましょう。



午後は、豊洲の「ラムセス展」へ
こちらも予想以上に圧巻の内容で、こちらだけで別枠にしたいほどすばらしい博物展でした。元々は劇場だった広大なスペースをふんだんに活かして、お手軽にエジプトの遺跡旅行に行ったかのような気分に浸れます(*´꒳`*)

さすがに長すぎて誰も読まないと思うので写真だけちょこっと。
呪いが怖いので棺とか〇〇は撮りませんでした。9/7迄です。



9/7で終わりのはずが、昨日来年1月まで延長を発表。。。
終わるっていうから駆け込みで行ったのに終わる終わるサギに遭いました( ̄▽ ̄;)






Posted at 2025/09/01 17:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年08月29日 イイね!

富士X-E5が発売されて、X-E4を思い出す。

富士X-E5が発売されて、X-E4を思い出す。バイクが3台に増えて多すぎる問題。
近所の足からロングツーリングまでなんでもokなADV160があれば1台でokと思いつつ、軽量スーパースポーツカブc125のMTでの走りの楽しみとか、







90kgと超軽量なカブ110の路地裏探索での無敵感、どれも捨てがたかったりして^_^;…さすがに節操ないのでガンバッテ減らしたい。。



カメラも3社は多すぎて節操ないのがイヤなので(じゅうぶん節操ないが)、去年X-E4を断捨離してライカとソニー2社になってスッキリ。なんだけどX-E4の軽快感、印象的な写りが忘れられず。。もしもX-E5がキープコンセプトで小さいまま進化したら…




で、富士フィルムのX-E5発表。概ね正常進化かな、ただ予想以上に大きく重く、そして高額になってしまった。デザインもシンプルで美しいX-E4からだいぶ後退してしまったし、だったらX-E4のままで良かったのにガッカリ。

とはいえ周りで節操のないみん友先輩方がFの超高級コンデジGとか、Sの超高級コンデジRとか、ほんと次々と節操ないけどいいなー笑





というわけで、つられてお迎えしちゃいました。あーあ( ̄▽ ̄;)


やっぱりデカい。お気に入りのα7cとほぼ同じサイズ重さ。

X-E5 : 124.9 ×72.9 × 33~39.1mm  445g
α7c : 124.0 x 71.1 x 59.7mm(グリップ込) 500g
M10D: 139.0 × 80.0 × 38.5mm      660g

ライカM10Dと比べても明らかに小さい感じではなくなっちゃいました。


が、ライカ純正ストラップを付けて、その辺に転がってたArtisan’澤村ケースに入れてみたら何故かピッタリ。奇跡が起きた(笑)

いやいや、ケースがあるだけで俄然クラシック感が増して良い感じじゃないですか。


背面がX-Pro3やライカM10-D同様にLCDレス仕様なのがカッコええ(≧∀≦)
そうなんですよ、X-E4のときもこんなケースが欲しくて探したけど見つからなかった。このケースが付くだけで今回E5を手に入れた意味がありました。


レンズはこんな事もあるかも知れないと思って売らずに防湿庫に入ったままでした( ̄▽ ̄;)




X-E5とX-E4、どっちが買いか。

・X-E5の武器は手振れ補正搭載。フィルムsimダイヤル搭載。
・X-E4は断然小さくて軽い。しかもデザインがシンプルでキレイ。手振れ補正は自分はなくても良い派。
・X-E5の22万に対して、X-E4は中古14-15万と安い。おそらく今後11-12万くらいに落ち着くでしょう。


であれば、てんこ盛りなX-E5も良いけど、あえてシンプルなX-E4を選ぶのも大いに有りです。




さっそくテスト撮影。さすが富士、パッと見でにゃんこの尻尾の質感が違います。 ↓ママに見せたら、iPhoneでいいんじゃない?とのこと、ド素人意見なのでスルーしました。



Posted at 2025/08/29 16:07:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2025年08月25日 イイね!

【ADV160】鎌倉ソロツー & 空母プリンスオブウェールズ

【ADV160】鎌倉ソロツー & 空母プリンスオブウェールズ午前3時半、LINEがきて急遽会社へ。1時間ほど作業して、この後どうしようかな。ホントは今ごろフェリーの上のはずだったのに仕事片付けられず延期となってしまい、何処かで仕事しようかとノートPCほか入れた重いリュック背負って明け方5時に出発、結果オーライ^_^;




第三京浜から横浜新道〜横浜横須賀道路へ。ADVは足が伸ばせてゆったり高速も快適!


バイクで高速を通れるのはやはり楽ちんです。下道も割と好きだけど、東西南北方どっち行くとしても都内を脱出するのに1時間超かかるし車多くてしんどい。下道ツーリングでは突破できない壁があります。


朝6時、鎌倉とうちゃく。都内から下道だと2時間半が高速だと1時間ちょい。この差は大きい。早過ぎてカフェもファミレスもまだ開いてません^_^;


なので自由に入れる鶴岡八幡宮でお詣り


海!テンション上がります!(*゚▽゚*)


江ノ島とうちゃく!しかしまだどこもやってない^_^;


裏江ノ島で暫しのんびり。朝の時間帯は涼しくて気持ちいいです



8時過ぎ、鎌倉に戻って長谷観音をお参り。観音さま、いつみても圧倒されます。(撮影不可)
今回は大事な願い事あるのでじっくり


弘法大師様がこもって祈願してた「弁天窟」。洞窟内の壁面には弁財天と十六童子などの神様が彫られていて神秘的です。


鉄分少々補給。にしても鎌倉はバイク停める場所がほとんどなくて困りました。




本日のメイン①横須賀基地で塩分補給。横須賀基地は10年前にロナルドレーガンを観にきました


ヴェルニー公園を散歩。目的は来日中の英国空母「プリンスオブウェールズ」を観る。

いました!「プリンスオブウェールズ」、こんなに近くで観れるとは思ってませんでしたうれしい!(*゚▽゚*)


さすが英国海軍艦、気品が感じられます。


ノルウェー海軍フリゲート艦「ロアール・アムンセン」かな?


「プリンスオブウェールズ」を観れて大満足して、三笠公園で戦艦「三笠」見学。


世界的に貴重な、現存する世界最古の鋼鉄戦艦。甲板、艦内ともかなり見応えありました。




ランチは横須賀駅前の市場食堂さんで限定食の特選海鮮丼。
これで1980円、おいしかった。でも多かった^_^;



夕方から本日のメイン②、ママとデートなので高速使って横浜へ。
今回の横浜〜横須賀の下道はごちゃごちゃしてて交通量も多くてかなり苦痛だったのが、超快適になりました(≧∀≦)

三浦半島も暑いとはいえ、海と山と緑が多いので走ってれば風が涼しい。これが、北上して横浜市に入ると風が突如熱風に変わります。゚(゚´Д`゚)゚。



仕事の知人が出演するというので、ママと待ち合わせしてアカペラコンサート。
素晴らしいコンサートでした。前半1時間は寝てしまい怒られたけど( ̄◇ ̄;)


同業のこの方、大手企業で働きながら勉強して50過ぎて司法試験合格(しかも予備経由)して司法修習中。まあ、頭いいんだろうけど、それでも50で人生全て捧げるほどの努力を何年もできるって凄いなー。。



翌日、友人に「プリンスオブウェールズ」の写真送って自慢したら、これって自衛艦「加賀」だよねとひとこと。あまりにショックで倒れそうになりました( ̄▽ ̄;)

※こちらがプリンスオブウェールズだそうです↓




Posted at 2025/08/25 17:12:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スーパーカブ・ADV | 日記

プロフィール

「@快傑!ズビート さん朝方ビートでオープンにしようと思ったら冷え込んでてできませんでした😅日中はJMS、一転暖かいです!」
何シテル?   11/03 14:51
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation