
本日、ブログに書いたように SAJ1級を取得いたしました。
皆さんから、お祝いのコメントいただき ありがとうございます。
すこし内容を書いておきます。
朝、スキー場に着くと 天気はどんよりと曇り空
バッジテストの申し込みをして 滑り出したら急に大粒の雨が・・・・
2本滑る間に、ウェアーはべたべたになってしまいました(泣)
事前講習まえに、いそいで着替えに車へ
ウェアーは、暑かったら着ようと思っていたミドラーとトレーナーに変え
帽子とゴーグルは予備に交換 ズボンと手袋は予備が無いのでそのままで
事前講習が始まると 小ぶりですが 雨が降ったりやんだり・・・
コースの状態は、雨の影響で すごく重たい雪でした、油断すると足を取られる。
まずは大回り
滑ると、外向が出ている ターンの切り替え時に もっとフラットな部分が欲しいと言う指摘が。
これは、前から言われていましたが やはり朝一だと頭から飛んでいるようで。
次は、小回り
小回りは2種類 滑り方があり 直線的に滑る滑り方 二本線を引きそこをターンする(最近の滑り方)
どちらでもよいといわれました。
滑ってみると、最近のほうがよい滑り方といわれました。
滑り方自体は、あまり注意を受けませんでしたが、すこし暴走気味といわれました。
総合滑降
大回りで外向が出ると、テンポが悪くなると指摘されました。
不正地小回り
不正地は、3種類滑り方があるらしく教わりました。
僕は、どちらかというとコブの一番深いところを攻めるらしく スピードが乗りやすく
コントロールができなくなるのでコブの前でずらしてスピードをころして滑る。
ターンの時に伸び上がるので、すべりが不安定でスピードが出てしまうと指摘されました。
事前講習が終わると、急に冷え込んできて雨交じりのアラレ。
コースコンディションは最悪でした。
検定が始まり、まずは大回り フラットを意識していたのですが 外向は頭から飛んでいて
滑り終わってから思いだして、不安でした。
小回り、多分 今シーズン 最高のすべりができました。
確実にスピードコントロールができて 理想通り
総合滑降 今度は大回りで外向が出ないように意識しました。
皆さんと、総合滑降で入れるターンの順番が違いましたが 結構スピードの乗れたのでどうかな?という感じでした。
不正地小回り 確実にスピードをころせて すべりを押さえ込んで 伸び上がりをしないように意識しました。不正地苦手ですが、自分の中ではいいすべりをできたと実感。
得意の大回りが不安でしたが、苦手な小回り 不正地ができたのでどうかな~と思っていましたが
合格できました。
合格後、今日の滑りについて 一人づつ話を聞きました。
まず、朝の事前講習のすべりでは 今日は合格者が出ないと 講師の方は思っていたらしいです。
が、本番で良い滑りだったといっていただけました。
あと、教えたことをすぐに取り入れ 対応して滑れるといっていただけました~
合格証書をいただいた際に、ここから上を目指すならどこかスキークラブに入らないといけないと教えていただきいました。
もしよければ、ここのクラブに入って スキースクールのスッタフをやらないか?とお誘いいただきました。
うーん、僕は、特にホームコースというのは持っていませんし、いろんなコース滑りたいですし・・・・
考えておきますといってかえってきました~
こんな感じで、今日の検定は終わりました~
なんとか受かりましたが、これだけ指摘されることがあるということは まだまだですね。
ぺんぎゅいん。さんのアドバイスどおりクリアーファイルをスキー場にもっていきました。
大変役に立ちました。今回のように悪天候や、車の中で証書がぐちゃぐちゃにならないです。
これから受験される方、クリアーファイル必需品ですw
ブログ一覧 |
スキー | 日記
Posted at
2013/03/11 00:42:27