
土曜日、日曜日とモンデウススキー場で開催された、プライズ検定を受けてきました。
土曜日、事前講習
天候は少し暖か目で、コースコンディションは最高
午前中は小回り、コブを中心とした講習でした。
小回りは、もう少し体に捻りを加えて 板が外へ出すとより良い滑りになると言われました。が、それが難しい
今まで、エッジングが強い為に あまりエッジをかけないように練習しましたが それが縦方向へとなっていたようです。
ずらしてひねる。なかなかできないです。
不整地
先週練習したコブがそのままの形で残っていた為に、攻略法は分かっていますw
講習9人の最後に滑走
降りていくと、講師の方が 今降りてきた方(僕)のように、板を動かして降りてくると良いですと皆さんに説明されました。コブは、良い感じのようです。
午後から、フリーと大回り
この二種目は、最近落としていないので、少し自信があります。
フリーは、滑りは良い。が、コース取りを考えるとさらに良くなると言われました。
あと、途中に小回りを入れてしまい、小回りを入れるなら、もっと体重移動を強調してと助言をいただきました。本番は、小回りを入れる予定はないのですが、なんとなく入れてしまいましたw
大回り
ちょっとオーバーにやりすぎてしまい、講師の方に それはやりすぎと笑われてしまいましたw
板の動きなどは良いから、そこまでオーバーアクションを入れないようにと言われたくらいでした。
こんな感じで、事前講習終了
講習終了で、ほとんどの方が帰られましたが、僕の性格上 リフト終了まで滑らないと落ち着かないので、そのまま滑走
冷えて硬くなったバーンで、ひたすら小回りの練習をしました。
が、アイスバーンで滑っていて 良いのか悪いのか?わからなくなってしまいました。
日曜日
プライズ検定

ゼッケンは、あまり早い番号は嫌だったので 受付を遅くして29番
テクニカルは、20番代です。
合計で13人の受験
一種目目、小回り
スピードを上げすぎないように気をつけて、滑りましたが思ったより足が外に出なかった。
失敗か?
二種目目、総滑
スピードに乗れて 良い演技ができました。
途中雪の塊に外足を一瞬持っていかれそうになりましたが、なんとか踏ん張れました。
コースどりも自分の描いていたコースで入れて、スピードも保てました。
三種目目 大回り
少し、大きくターンしすぎたか?
間延びしてしまった感がありました。
が、大きな失敗などなく、まずまずかな?
四種目目、不整地
昨日の滑りを心がけ、板もよく外に走り 今までにない好感触
見ていた方も、すごく良かったといってくれました。
1時15分に結果発表がありました。
残念ながら不合格でした。
小回り75、総滑75、大回り74、不整地75
合計299でした。
そのまま、検定員の方に話を聞きに行きました。
検定員と事前講習をしてくれた先生が二人で来てくれました。
小回りは、少し硬さがあったが板の動きが良かった。
総滑はすごく良く、スピードに乗って この滑りなら合格だなと思っていたと言われました。総滑、加点の評価の方もみえました。
大回り、総滑があんなに良かったのに、スピードに、乗り切れてなく 板を走らせれなく、板に合わせている感じに見えた。と言われました。
不整地、板の動きもよく見えて、良い滑りだった。こちらも、加点をつけてくれた検定員の方もいました。
ここ2年落としていない大回りに泣きました
今回の成果としては、総滑と不整地で加点がもらえたこと。
あと、不整地で、初めて合格点です。
これで、全種目 合格点が出せました。
あとは、これをまとめて出せるように失敗しずに滑る練習です。
検定発表後、クラウン合格された指導員の方が声をかけてくれて、今日のテクニカル受験者の中で一番良い滑りだったといってくれました。
その後、3時間ほど その方のクラブの方と一緒に指導してくれました。
プライズ検定で、多く方と知り合いになれ、スキー仲間が増えたのはすごくありがたいです。
ブログ一覧
Posted at
2019/02/17 22:25:39