今年のGWの家族旅行は、4日から6日まで北海道へ行ってきました。
おきまりのLCCを利用して、格安で行ってきました。
4日、朝7時の便で北海道へ
到着して空港から外へ出ると、そこは予想以上の寒さ❄️
やばい、春の格好で来てしまいました
とりあえず、予約してあったレンタカー会社へ

今回の相棒は、ホンダ ベゼルハイブリッドです。
実は、カローラフィールダーを、予約してあったのですが、前日 レンタカー会社から連絡があり、無料でランクアップしました。ラッキー
さらに、朝に納車されたばかりの新車でした。走行距離12キロでした。
レンタカーに乗って予定通り旭川へ
まずは、寒さから服がいるということでユニクロへw
子供の上着を買って、昼食へ

有名なラーメン山頭火へ
塩が有名ということで、塩を頼んでみました。
チャーシューも3種類入っていて美味しかった。
さて、1日目のメイン観光、旭山動物園へ
1年半前に来た時は、極寒の冬で 人も少なかったのですが、今回はすごい人
動物も、前回より活発に動いていましたよ
子供たちも喜んでいました。
その日の宿は、美瑛のファーム雨読舎へ
コテージを借りて宿泊です
夜ごはんは、食べに行くつもりが、キッチンがあるので嫁さんが作るということでスーパーで買い出しして、自炊しました。
ジンギスカンや、北海道のジャガイモ美味しかった
2日目
朝から雨
美瑛は、見学する観光地ですね
宿泊した場所から、すぐ近くに観光する場所がたくさんです。
ケントとメリーの木を見て、青い池へ
到着ちょっと前から、すごい雨
青い池の駐車場で雨は霰に変わりました。

うーん、青くないw
雨のせいでしょうか?日が差していないから?よくみても、緑が精一杯ですね
そこから小樽へ移動
昼食は、なると本店へ

以前テレビで見て、行って見たかった場所です。
うまいけど多いw
食事後は、小樽観光へ

冬に来た時と違って、たくさんの観光客です
線路でトロッコ自転車をやっていたので、子供達と乗って見ました。結構面白いw
小雨の中、小樽の街を観光し、ルタオで休憩、デザートなど食べながらフラフラしました。
夕方6時過ぎまで小樽にいて、そこから2日目の宿がある札幌へ
ホテルに着き、車を預けようとしたら問題が
事前にホテルから、どの車種で来るか聞かれていたのですが、急遽 レンタカーがランクアップで大きくなった為に立体駐車場に入らないということでした。
外の大きな車の入る駐車場は、前もっての予約でいっぱいだったので、仕方なく コインパーキングを利用しました。
で、ホテルにチェックイン。ホテル提携の温泉が安く入れるということでしたので、家族で温泉へ
ホテルの温泉でしたが、寒い中観光して来た冷え切った体が温まりました。
で、夜ごはんは札幌ラーメンを食べに行こうと思っていたら、ホテルの前が有名店らしく長蛇の列

ラーメン信玄
30分以上並びました。店内に入っても、さらに20分くらい並んだかな
今まで食べた味噌ラーメンで一番美味しかったかも
チャーハンも頼んだのですが、それも美味しかった
店の写真は、朝 開店前に撮りました。
3日目
朝から中央卸売市場へ朝食を食べに行きました。
卸売市場のおにーちゃんと話して、美味しい店を教えてもらいました。
卸売市場の働く人が行く店らしいです。

朝から うに、いくら丼行っちゃいましたw
2800円
他の店に比べればだいぶリーズナブルでした。
北海道来たら、海産物食べないとねー
僕の中の今回の旅行の目的地なので、結構長い時間フラフラ見て 買い物しました。

毛ガニ2杯、ウニ、いくら、鮭とば、アスパラガスなど、お土産や自分の家用に
ここで結構出費したなーw
その後、札幌テレビ塔と札幌時計台へ
嫁さんと子供たちは、中に入ったり テレビ塔に登ったりと観光へ
僕は、車の中で昼寝してましたw
観光後(家族は)、松尾ジンギスカンへ

前回の北海道でも行きましたが、ジンギスカンうまい!!
苦手な人もいるようですが、うちの家族は美味しいと言って食べていました。

食後は、大倉山ジャンプ競技場へ
雨の中、リフトで上へ

誰もいませんでしたw
雨の中、リフトを乗って上に来る方はいないようです

サロモンのスーパーフォース懐かしすぎる

今回のオリンピックの道具も飾ってありましたよ

スキーヤーとしては、スキー用品が気になります。
フリースタイルの板は短いんですね。
いろいろ体験できるアトラクションのようなのが多くて、子供は喜んでいました。
夕方5時までいて、帰路へ
レンタカーを返して空港へ
チェックインをして、空港のおみやげ屋さんでさらにお土産の買い足しして、スープカレーの店へ
が、なんとカレーが品切れ
違う店でカレー食べてきました。
こんな感じの ゴールデンウィーク 北海道旅行でした。
Posted at 2018/05/09 12:28:13 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記