今回のお盆は、西へ向かいました。
目的は、むっちゃん万十とチーズ饅頭!!
11日 朝3時に家を出発
なんと、三重で大渋滞に(驚
完全に予定外です。
それからも大阪で大渋滞、広島で大渋滞と進まない。
福岡に着いたのが夜9時過ぎです。
この時点で、運転時間18時間ほど
福岡では、むっちゃん万十と天ぷらを食べようと思っていましたが、無理な時間。行けたら太宰府に行こうかなーとも思っていましたが。
とりあえず福岡来たら、ラーメンだべるかと

博多 一双へ
うまい、やっぱ とんこつラーメンは博多で食べるのがうまい
結局、ラーメンを食べてすぐに高速道路へ
SAにて就寝。(今回は、長男が留学中で4人なので、多少車の中が広いw)
2日目、早朝から、宮崎県へ向けてGO
とりあえず高千穂峡へ向かって走っていると、途中に通潤橋という看板が

綺麗橋で、真ん中から水が出るらしいw
現在は、熊本地震の影響で修理中で水は出ません。

高千穂峡、涼しいイメージでしたが暑い
ボートに乗ろうとしたら、なんとボートに乗るのに5時間待ち(滝汗)あさ4時からならんでいるとか、無理だ

鵜戸神宮へ

運玉を投げて、目標に入れば願いが叶うとか。
男性は左手、女性は右手で投げる
5個中2個入りました。昔から、この手のは得意ですw
ここから宿まで30分程度で近かったです。
今回取って行った宿は、この日だけ
急遽、明日どこ行くかなーとネットで見て 翌日の宿をとりました。
あ、宿近くにてチーズ饅頭ゲット
3日目、ここまで来たら鹿児島入りしようと目標は指宿へ
お昼近くにやっと指宿へ
思ったより遠い

指宿へ来たら、砂風呂でしょう
砂むし会館 砂風楽へ
前回入った時とは、違う場所を選んで見ました。
やっぱり、砂風呂いいですねー
体に合うのかな
15分ほど入って汗だく

日本最南端の駅
JR 西大山駅へ
無人駅ですが、すごい人です。
外人さんも結構いました。
遅いお昼は、市営唐船峡そうめん流しで
湧き水を使った流しそうめんは美味しかったです。が、お値段も結構良かったw
その後の観光は、駐車場で寝てましたw
宿は、桜島の目の前に取りました。
チェックインしてから、ネットで調べると 鹿児島水族館がやるまでやっているとか。
嫁さんたちを水族館へ連れて行き、自分はフラフラしていました。
そうすると、何か急に霧が勝ったような感じになり、風が吹いたら車が真っ黒に?!?
その時に、コンビニでジュースを買おうと降りたので Tシャツボツボツと汚れました。
桜島の火山灰でした。
風向きによっては流れて来るのですね。びっくりでした。
4日目 とりあえずフェリーで桜島へ

船内の売店で朝食を
うどん屋でうどんをと思いましたが、前の店でカップラーメンにしました。嫁さんたちは、うどんをならんで買っていましたが、時間がなくて一人だけ急いで食べて車へ

開く瞬間が、ガンダムのカタパルトデッキが開くみたいで、少し感動w
外で嫁さんたちと合流しました。

足湯

長渕剛さんが、ライブをした場所らしいです。

半日かけて桜島を回りました。
そこから大分の別府へ
写真はありませんが、別府温泉へ
街全体に硫黄の匂いがして、温泉という感じでした。
食事して、温泉に入って帰路へ
とりあえずSAで朝まで寝て、いざ名古屋へ
帰りは渋滞もあまりなく12時間ほどで名古屋へ到着
途中、台風の影響で雨が降りましたが、火山灰が綺麗になって、振ってくれて良かったですw
今回の走行距離は、約2800キロでした。
Posted at 2018/08/16 15:22:25 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記