土曜日、日曜日と新潟のかぐらスキー場、ガーラ湯沢スキー場と2日に渡りサマーゲレンデへ、江戸神輿の担ぎ手さんと行ってきました。(2日目には、飛び入りのぺんぎゅいん。さんも)
金曜日の夜10時に家を出発
いつもよりだいぶ遅い出発で、南魚沼の道の駅に3時に到着
仮眠して、朝8時にかぐらスキー場に到着

外はあいにくの雨模様
江戸神輿の担ぎ手さんは8時半頃到着で、用意をして9時の始発にてゲレンデへ
初のかぐらスキー場です。

滑り始めて、板のエッジの無さにビビりながらなんとか2時間滑りました。
外足に乗ると飛んでいきそう・・・・
ただ、ズリズリと降りているだけ?
11時に食事の際に、エッジ研磨の店で見てもらうと、全然エッジないね。これでは滑れないよと言われ、初のエッジ研磨へ

エッジ研磨とワックスで2500円、ピスラボ用板レンタルで2500円、レンタルの方がいいような?w

昼食は、カツカレーとドリンクバー
サラダとスープも付いてきました。
午後からエッジ研磨した板で滑ると、完全に別物!!
エッジがあると、こんなに滑れるんだと感動的でした。

午後からは雨も上がり、さらに朝から来た人はお昼で上がっていく人が多く人も減って滑りやすい!!
気持ちよく大回りして来ました。
あ、コブには入ってませんよwジャムさんw

初かぐら、いいスキー場ですね。
滑りやすかったです。
K先生にお会いできなかったのが少し残念でした。

夜は、宿の前の人参亭へ

江戸神輿の担ぎ手さんと、ビールにて乾杯
前日、前々日と3時間づつしか寝ていなかったので、ビールとヒレカツ定食でグロッキーw
部屋に帰って、江戸神輿の担ぎ手さんとの見直す予定が、うとうとと睡魔との戦いというか、寝ていましたw
翌日、朝からガーラ湯沢スキー場へ
以前よりだいぶ人が少ないですねー
駐車場に着くと、見慣れた三河ナンバーの車が(笑)
ぺんぎゅいん。さん登場です。
江戸神輿の担ぎ手さんと、多分来るよねーと話していましたw
で、3人で滑走
昨日研いでもらったエッジは少し残っているのでいけるな?と思っていましてが、やはり昼まででエッジが終わりました。
お昼ご飯は、焼きカレー

同じ注文をした、ぺんぎゅいん。さんより1.5倍くらい盛りが多い
嬉しい反面、食べるのに必死!!
ダイエット中なのにw
で、急遽 昼からレンタルスキーへ

初のバルシップ1
エッジを持つ少し研いでもらいたかった感じはしますが、結構乗りやすいです。
午前中は暑いくらいでしたが、午後からは雲行きが怪しくなり 2時から雨が
江戸神輿の担ぎ手さんと、ぺんぎゅいん。さんは、2時で終了
僕は一人で3時まで滑走
その間、ぺんぎゅいん。さんの隠し撮りやリクエストして撮ってもらった動画を見て、あとで落ち込みました(泣
3時で滑走終了
3人で温泉へ
露天風呂にて、今日の反省会
ぺんぎゅいん。さんに今日の滑りの悪さを聞いて、やっと冬に気をつけていたことを思い出しました。完全に忘れてます。
冬には、忘れないようにしないと!!
温泉後は、晩御飯へ

中野屋へ
初のお店です。
へぎそば、美味しかった

ここでも、スキーの反省会
やばい、また サマーゲレンデへ行きたくなってしまいました。
でも、これからは、山から夏海に戻らないと
あ、中野屋の駐車場に、みんカラっぽい方々が
みんカラを徘徊して調べたら、ルノー車の方々のオフ会だったみたいですね。
みんカラですか?って、話しかければよかったかな。引っ込み思案な僕では無理かなーw
8時に解散して、家に2時頃到着
途中、眠くて 少し仮眠した程度でした。
いつも、行きより帰りは疲れません。なぜかなーw
Posted at 2018/09/10 18:33:25 | |
トラックバック(0)