今日、モンデウス スキー主催の技術選 どんなモンデすカップに出場してきました。
毎年、プライズ検定の際に よければ出てくださいと言われるのですが、今回はじてめでてみました。

朝から雪が降って、バーンは硬め
固いじゃがいもがコロコロと滑りにくいバーンでした。
今回導入した膝サポーターが膝をサポートしてくれて、痛みは少なかったです。
僕は、お兄さんの部(45歳から55歳)に出場
やはり、ここが一番人数が多くて、上手い人が多かった
お兄さんの部 出場は17人
話を聞いていると、クラウンさんが沢山出場してました。
先週のプライズで、クラウン受かっている人もいたw
3位以内だと、飛騨牛がもらえるとかwww
これは、お土産を持って帰るために頑張るしかない!!と意気込んで1種目目
1種目目
大回り(緩斜面)
初心者コースでの大回り
クローチングでスピードを出していきましたが、ターンで上に抜けているのが自分でわかるくらい抜重
ターンも板に乗るというより、エッジに乗っている感じで圧がかかっていない
低速だと、ボロが出ますね
2種目目
フリー
プライズの時より、無茶苦茶長いフリー
スピードに乗ってターンに入ったが、もっさりした雪に2回も足を取られてよろける場面も
ゴールラインを超えて、演技が終わるとぎっくり腰に・・・
3種目目
どこでも小回り
腰が痛くて、棄権しようか迷いました。
が、最後の1種目目
頑張って滑走しました。
整地小回りでも、不整地小回りでも、途中で不整地から整地に行ってもいいという変わった小回り
腰が痛いけど、不整地に行くか?と考えていましたが、滑り切れる自信がなく、整地で小回りにしました。
腰が痛い割には、滑れたかな
降りていくと、他の人が、不整地を、選んだ人の方が良い点が出ていると言っていました(オープンジャッジ)
技術選終了後、車に戻って昼食と仮眠
腰痛ベルトで、多少楽になりました。
結果、17人中11位
ドベじゃなくてよかった
先週、クラウン受験で一緒だった 女性の方とその先生(元岐阜県連強化選手)の方が、応援に来てくれました。
技術選の発表後、一緒に滑ってくれて 色々とおしていただきました。
特に、先週落とした小回りを中心に
僕の滑りは、下半身の動きは良い感じなのに、上半身が動きが大きく滑りが不安定ということで、上半身の動きを中心に教えていただきました。
あと、大回りは、ターンの切り替えが早くもう少し見せる滑りを中心に教えてもらいました
リフト終了まで教えていただきました。
これからも、時間が合えば教えていただけるとか
ありがたいです
Posted at 2022/03/06 22:28:20 | |
トラックバック(0)