• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzumeのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

逆だったのかも?

木島平でシェイクダウンしたサロモンの板ですが、どちらが左右と決まってはいないという話でした。



写真のようにSマークのトップが右になるように履いていました。
が、カタログやメーカーの写真などは逆でSの文字が左に来ています。

なんとなくそこは合わせたいなということで、今日ホットワックスを塗った際にこんなことしてみました。


板を左右入れ替えると、ビンディングの内側の傷が外に来てしまいます。
それが嫌なので、左右のビンディングを外して入れ替えました。
今のビンディングは簡単ですね。

先週の朴の木の寒さで、かつりんさんが使っていたマスキーいいなぁと思い買ってみました。

今週末は必要なさそうですね。



Posted at 2016/01/29 00:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月25日 イイね!

雪山滑走7日目

木島平を後にして、ぺんぎゅいん。さんと松本から安房トンネルを抜けて朴の木平スキー場へ向かいました。
安房トンネル付近から道路はすごい雪道に


12時半過ぎにスキー場の駐車場に到着
土日と技術選、指導員講習とあるため、駐車場には結構な車が。車中泊の方もたくさんいました。
僕とぺんぎゅいん。さんも各車で車中泊。
今シーズン買った寝袋は快適ですw
翌日、思っていたよりは良い天気
朴の木平へ来た理由は、土日とスキー合宿で来ている次男を見に来ました。


滑っていると、次男を発見
後ろをついて滑っていても気がつきませんw
止まった時に話しかけると、なんでお父さんがいるの?とびっくりしていました

その後、技術選のスタートをしているかつりんさんを探しに。
技術選をやっているところで、聞いてみたら 三重県連ではなく岐阜県連でしたw
間違えました
ちょっとしてから岐阜県連と三重県連が場所を入れ替えした際にスタート位置を見に行くとかつりんさん発見。
いつものウェアーじゃなく、ヘルメットもかぶっていないので見つけるのに時間がかかりました。少しお話しましたが、忙しそうなのでそこでお別れしました。


お昼は、適当な食堂にて、けいちゃん定食
30分で食事を済ませて練習です。
が、昼から温度がぐっと下がりました。
下のリフトでマイナス10度
激さむです。
その中、技術選をしてたコースが空いたので、ぺんぎゅいん。さんとそこを回しました。が、ぺんぎゅいん。さんがお帰りモードへw
2時まで滑りましたが、さすがに足先が痛い
二日目なので、ここで終了です。
冷え切った体を、食堂にて おしるこをためて温めてから車へ戻って帰路へ
帰りは下呂温泉で温まってから帰りました。


Posted at 2016/01/25 17:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月25日 イイね!

雪山滑走 6日 木島平

土曜、日曜と子供のカブスカウトの雪山合宿を見学しようと 朴の木平スキー場へ行こうと計画していました。が、MOTOエクさんから、木島平へ行きませんか?とお誘いをもらいました。迷いましたが、ぺんぎゅいん。さんが土曜は仕事ということで土曜は朴の木、日曜はぺんぎゅいん。さんとマイアという計画になりました。が、前日にぺんぎゅいん。さんが仕事が急に休みにw
では、木島平へサプライズ登場しかないと向かいました。


朝、到着して用意をしていたら 斜め前にMOTOエクさんとカズさんの車が登場。気付かれていないようです。が、少しして、MOTOエクさんとカズさんがぺんぎゅいん。さんの車を発見w
気がつかれたと思いよって言ったら、まだ半信半疑だったようで早すぎた登場となりましたw
その日、初のX-RACEを使ってみました。


うまく使えない・・・・・
板はよくしなってくれます。が、思った以上にいたがターンの後半で切れ上がってきます。
跳ね返りも結構強い。
今までのDEMO AはR17 X-RACEはR13。
この違いは大きいようです。途中、ぺんぎゅいん。さんのX-RACE 170センチを使いましたがすごく快適。でも、170だとDEMO Aと違いが少なく意味がないので 小回り機 頑張って使いこなせるようにします。
スキー場は、結構空いていて大回りし放題。でも、板は小回り機w
ひたすら大回りの練習です。
また少し内倒が出ているようです。
小回り機に乗っているのに、小回りが全然滑れなくなっています。どうしましょう?
ガンガン大回りの練習をして、お昼ご飯です。


ビーフシチュー
これがスキー場の食事?こんなおしゃれなゲレ食初めてです。
午後は、カズさんのnew板登場


すごく調子良さそうです。
一度乗ってみたいなぁ
四人でリフト開始からリフト終わりまでガンガン滑りました。
下見に行ったのに、がっつり合宿モードです。
夕方は、腿のあたりが筋肉痛で大回りで板を回そうとしても足がついてきません(汗)
MOTOエクさんは、まだまだ滑れそうです。
スキー後は、MOTOエクさん、カズさんが泊まる部屋に寄らせてもらって少し仮眠しました。
がっつり寝れて少し疲れが取れました。
このまま朝まで寝てしまいたいところを頑張って起きて、ホテルを後にして 翌日のスキー場にぺんぎゅいん。さんと向かいました。






Posted at 2016/01/25 01:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

増えましたw

前回のブログで書きました、サロモン X-RACE Z12 165センチを小回り機として導入いたしました。


はじめは、一応取り置きをお願いして ラスト170が1本という時に、店員さん(同じクラブの方)がぺんぎゅいん。さんに、ラスト買う?と冗談のようにいうと、ぺんぎゅいん。さんが 買うよと!!告げました。
店員さんも冗談だと取ったみたいで、笑っていたら いや、本当に買うよってw
僕もその流れで 買ってしまいました。
はて、ぺんぎゅいん。さんは何本板を持っているのでしょう?

今日、板にホットワックスをかけました。



現在、僕の手持ちの板です。
一番左のオガサカはサマーゲレンデ用に使っていますが、二番目のサロモンをサマーゲレンデ用に降格させるので、オガサカを処分かな。

ぺんぎゅいん。さんと知り合いになってから スキー用品を買う頻度が上がったような(笑)


Posted at 2016/01/18 01:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年01月16日 イイね!

小回り機を見にヒマラヤへ

今日、仕事が終わってから ぺんぎゅいん。さんをお誘いして ヒマラヤスポーツへ小回り機を見に行ってきました。
ぺんぎゅいん。さんは午前中もヒマラヤスポーツへ来ていたようです。
到着すると、ぺんぎゅいん。さんはもう到着していました。
まずは、値段的に本命のDYNASTAR CR DEMO 65 R20 を触ってみました。
触って思ったことは、硬い。
こんなに硬い板を触ったのは久しぶりというくらい硬い。
こんなに硬い板だと、板からの返りを操作できるのか?その前に板をたわませられるのか?と考えて、僕には操作できないだろうと判断しました。

フォルクルのSDは、ヒマラヤ岡崎店には置いてありませんでした。が、いろいろ話を聞いて、今回はフォルクルはやめておこうということになりました。

方一つの操作性の本命、サロモン X-RACE
ヒマラヤ岡崎店に165センチはラスト一本でした。
これは、170センチに乗った感じはすごく良かったので悩みですね。


























?????














???
なんで2セットなんでしょう?www











初めて、スキー用品購入で、魔法のカード発動です。
取り置きしてもらう予定が、来週また来るのが面倒で。
見に行ったら欲しくなってしまいましたw
Posted at 2016/01/16 23:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「スキーに行く予定でしたが、起きれず
家でのんびりタイム」
何シテル?   03/08 12:35
愛知県 名古屋市在住 車は、スバル レガシィ 2.0R 見た目 アウトバックボンネット スペックBバンパー 18インチホイールの グレード不明車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 5678 9
1011 1213 1415 16
17 181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

北米スバル純正 ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 23:12:02
フェアレディZで週末ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 15:26:52
ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 00:12:56

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スキーや旅行への、メインカーとなります。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ2.0Rです。なるべくお金をかけないように手を入れて行きたいと思っています。
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
LOUIS GARNEAU SETTER8.0 LG スキー帰りに、ディスカウントショッ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
僕が乗るようになってから、走行距離が伸びました。 でも、やっと6万キロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation