二週連続で奥只見アカデミーのレッスンを、カズさん、nobu.2さん、MOTOエクさん、ぺんぎゅいん。さんと受けて来ました。
金曜日に仕事が終わって9時に出発。
野沢温泉付近から大粒の雨が。
待ち合わせの道の駅に到着したのが3時前。
朝集合の7時過ぎまで寝袋で仮眠しました。
朝起きると、カズさんとぺんぎゅいんさんはついていました。すぐにMOTOエクさん登場。nobu.2さんは現地に直接入るそうです。(多分、レッスン間に合うようにゆっくり来るんじゃないかな?と話していました)
奥只見丸山スキー場に着くと、なんとnobu.2さんが先に到着してるではないですか!!
今日のnobu.2さんのレッスンにかける意気込みを感じましたwww
で、スキー場は、雨(汗
カッパを忘れました・・・
用意してレッスン前にみんなで足慣らし
マックススピードで大回りで足慣らしをしていると、もっさりした雪に外足を取られ大転倒。両スキーが外れ朝から派手に転びムチウチになりました
で、集合してレッスン開始
僕とカズさんとnobu.2さんは、星直樹さんの基礎レッスンを受講です。
星さんの第一声が、朝からリフト沿いで派手に転んでいる人もいましたが・・・(滝汗)
僕のことではないですかw星さんに見られていました
午前中のレッスンは大回り
基本動作から圧のかけ方など教えてもらい、ビデオ撮影
大回りは去年の滑りからの完全に変えた滑りです。
そんなに直されることもなく、良い滑りと評価してもらえました。
ビデオ撮影一本前の滑りは今日一と言われ、ビデオ撮影の映像は、さっきの方が良かったなー(笑
本番に弱いんですw
指摘は、雪質が悪い場合の圧は母子球から入りかかとへ移動させることにより板が走るようになるから、雪質に合わせて圧をかけた方が良いという点でした。
昼からは、小回り
小回りは検定で連続で合格点をいただいているので、自信を持っていましたが、結構指摘されました
右ターンの際に圧の解放が早い
右ターンの際にお尻が少し外に出る。など、指摘されるのは右ターンばかりです
左右対称に滑れていない証拠ですね
レッスン終了して、緑の学園に宿泊
食事後の懇親会とビデオレッスン
物販では、先週買い物したのに さらにゴーグルを買ってしまいました。
常連さんや同じレッスンの方と楽しく話しができましたー
金子あゆみさんと話しができ、写真を頼んだら、すっぴんで眉毛を描いてないから 明日バッチリメイクしておくから明日にしてーと写真が撮れませんでした。
翌日、起きるとまたもや雨
リフト開始ぐらいには止んで暑いくらいの天候です
レッスン前にリフトを乗って山頂へ
リフト沿いを、金子あゆみさんと星和弘さんが滑って行きました。
すごい滑りで圧巻です
レッスン開始で、大回り開始です
圧のかけ方が、板の走り 昨日より良くなったと言ってもらえました
まだまだですが、少し自信がつきました
昼は、山頂の食堂でスパゲティー

食事後は星直樹班だった3人で記念撮影

昼からは小回り
リフトを回りてところてん方式で見てもらえました。
で、言われたことは、滑りは良くなったが、ウェアーが悪いw
レッスンのメンバーで笑いが起きましたw
上の写真でわかるようにウェアーの胸の部分に斜めのラインが
ちゃんと体か斜面に対して平行になっているのに、ウェアーが斜めなので肩が傾いているように見えるらしいです。
まぁ、買ってしまったものはしょうがないw
春用のウェアーだし、まぁいいかー
二日間、大回り、小回り練習して 基本動作は間違っていなかったですが、圧のかけるタイミングや圧のかけ方。
骨盤の動きなど勉強になりました。
レッスン後、コブの松田班だったぺんぎゅいん。さん、MOTOエクさん合流で5人でコブへ

コブをせめて滑るのはできるようになりましたが、バンクができません(汗
来年の課題にします
滑り終わって降りていくと、風間健太デモも降りてきたので、少しお話しできました
来週のレッスンは・・・w
降りて言って金子あゆみさんを探しましたが、見つからず写真撮れませんでしたー
これも来年に持ち越しですw
奥只見丸山スキー場を後にして、みんなで薬師の湯で汗を流して、定番 ABCストアーへ(宿主さんさんよりご指摘いただき、訂正しましたーw)
鶴齢とお米、帰りの飲み物など購入
その後は夕食
ここも定番、こめ太郎へ
夕食を美味しくいただきました。

新潟、長野は桜満開でした。
ここで解散
8時半に名古屋へ向けて出発
ペースもよく、1時に家に到着
今シーズンのスキー終了です
今シーズン22回滑走
一番行ったスキー場、奥只見丸山スキー場!?!でしたw
今シーズンご一緒した皆さんありがとうございました。ご一緒できなかった皆さん、来年はご一緒しましょう。
Posted at 2017/04/24 21:16:17 | |
トラックバック(0)