23日、24日と 八方尾根スキー場へ、nobu.2さん、シドーさんと行ってきました。
久しぶりのレジャースキーです。
朝8時に宿に到着。
nobu.2さんが取ってくれたリーズナブルなお宿でしたが、部屋、食事とも良かったです。
シドーさんのレヴォーグで、シドーさんとnobu.2さんが僕の少し後に到着
用意をして、巡回バスでゲレンデへ
雪の量は、少し少なめですが問題なし
上まで上がって記念撮影
 

レジャーらしく、こんな写真をw2枚目は、ジャンプしようとして、タイミングが合わずw
とりあえず、コース状況の良い黒菱の整地を回しました。
レッスンの方も多く、どこかの女性デモのレッスンもあり、誰だろう?と話しながら見てました。
途中、うさぎ平のコブへ
今年のコブは、氷でしたw
まるで歯が立ちません

お昼休憩は、パノラマコースの食堂へ
食事は、これ一択w1000円以下がほとんどない・・・
目の前のコースで、プライズテストをやっていて、三人で見ながらの食事でしたw
プライズ終了後に、プライズテストコースへ

深くえぐれた、氷のコブ・・・・
この後に、コースアウト
完走すらできないコブでしたw
なんだかんだで、2時半過ぎに下山開始
帰りが一番疲れた・・・
荒れたコースに足を取られて、何度転倒したことか・・・いたの調整が良くなかったのか?以前使っていたx-raceを履いたのですが、何度も板が外れて転倒しました。
宿に帰って、速攻でお風呂へ
天気が良かったのと、荒れたコースで汗だくです。

予想外の、良い食事です。
あの値段で、泊まって食事ついて、リフト券2日ついて、やっていけるのでしょうか?
食事の時に、コースで見た、デモレッスンを受けている方がいました。
というか、その団体が、宿泊してたんですね。

デモの方が、わかりました。
愛知県連の山本千恵さんでした。
泊まって、食事ついて、リフト券2日ついて、二日間のデモレッスンですで2万5千円!!
激安ですね。
これは、来年予定しておくかなwww
で、宿の亭主さんも 元白馬のスキースクールの指導員部長さんでした。
レッスンてに同行していたとか
夜は、nobu.2さんのPCをシドーさんが直して、それを見てました。
シドーさん、詳しいです。
僕も、ハードの方は多少わかりますが、ソフトの方はさっぱり。
朝、お二人は朝風呂へ
朝が苦手な僕は、朝食まで布団の中で寝てました
朝外を見ると、昨晩雪が降ったようで15センチほど積もっていました。

二日目も、同じ名木山から上へ
昨日より、雪が積もって 多少滑りやすい。
板も、メイン板に変えたのもあるのか?
強風で、名木山のリフトしか動いていないく、そこでぐるぐる回っていると、徐々にリフトが動いていきました。
上までは、リフトが動いていなかったので、パノラマをぐるぐる
昼近くに下山して、ワイズホルンで食事を

初めて、ライ麦パン食べました。
結構ボリュームがありますね。
リンゴジャムも美味しい
食事後、リフトが上まで動いたらしく、山頂へ
やはり、景色がいいですねー
でも、風が強い
午後からは、できませんが かつりんさんに教えてもらったことを、少し nobu.2さんとシドーさんにお教えしました。
なんか、レジャーじゃなくなっている気がしますが・・・
そんなことをしていると、もう3時過ぎ
下山開始です。
下山で、三人とも汗びっしょり
宿に戻って 近くの八方の湯へ
外湯の券も、宿代に含まれていました。
お風呂に行く前に、宿の亭主さんと少し話ししていると、Facebookの載っている名刺をいただきました。が、なかなか検索しても出てこない。
ラインない?と聞かれたので、ありますよということで、ライン交換
ライン友達となりましたw
温泉の休憩室で探すと、亭主さんのFacebook発見!!
ということで、Facebookの友達にもなりましたw
宿に戻って、挨拶をしてFacebook見つけたので申請しときました。お伝えしときました。
で、帰りに美味しいご飯屋さんないですか?と聞くと
こちらを教えてもらいました。
 

とんかつ ちとせ
結構人気店で、待って入りました。
入った後も、ひっきりなしにお客さんが
とんかつも美味しかったです。
食事後、シドーさんとnobu.2さんと とりあえずは、こちらで解散です。
が、なぜか?シドーさんの車が逆方向の宿方面へ
忘れ物かな?と思いつつ、僕は正規ルートへ
あとから聞いたら、ナビか逆を案内したみたいですね。
家までは、のんびりと帰ってきました。
シドーさんが家に着いたのと、ほとんど同時刻に家に到着です。
関東からも、東海からも だいたい同じ距離なんですね。
来年も、よろしくお願いします。
  Posted at 2019/03/28 11:33:22 |  | 
トラックバック(0)