土日と、かつりんさんにお誘いいただき 三重県連主催のプライズ検定に行ってきました。
会場は、ほうの木スキー場
今年は、ほぼ 高山で滑っています。
土曜日、朝集合して受付
事前講習を受けている方のみ、今回のプライズに参加できます。
県連の、準指検定と同時進行でプライズ検定が行われました。
9時から開会式
その後、準指の学科が始まりました。
プライズのみ受験の方は、2時40分より整地小回りです。
学科ぎ始まり、滑りに来た かつりんさんに滑りを見ていただきました。
以前よりだいぶ成長していると言っていただけました。
気をつけるのは、右ターンの際に少し頭から入ることがある。
ということでした。
テクニカル検定受験者は、8名
前回の技術選に出ていた方が何人かいる。
女子のトップの子もいるなぁ。
練習を見ていたら、みんなすごく上手です。
いつもの検定より、レベルが高いぞ!!

雪質も、ザクザク雪になってきて滑りにくいぞ
整地小回り開始です。
かつりんさんが動画撮ってくれました。
スタート係がかつりんさんでした。
あっという間におわってしまって、緊張のせいで よかったのかわるかったのか・・・・
1日目終了です。
着替えて、ひらゆの森(温泉)へ行って、のんびりしてから、高山市内へご飯を食べに行ってきました。
10時頃 ほうの木スキー場へ戻ってきて 車中泊
2日目
9時集合
整地大回り
前回落としましたが、大回り系は得意としているので、取っておきたいところ
クローチングを入れてスピードをアピールが、クローチングを入れたせいで、練習時とバーンのターンを入れる位置が変わってしまいました。
で、ターンとウエーブが重なってしまい、ターンの際に外足が飛んでしまいました。
内側でなんとか耐えて、転倒は逃れましたが完全な失敗です。
総滑
スピードを乗ることを意識して滑りました。
可もなく不可もなく
こんなものんかな?
一箇所、少しザクザク雪に足を取られましてが、うまくカバーできました。
不整地コブ

ここまでは、合格に足りていないので加点を狙わないといけない。
と思い、滑りを二種類入れないといけない。と、考えていました。3レーンあり、一番右は、石が出ていて滑りにくい。
一番左は、前日に検定受ける方たちが 作ったラインで、滑りにくかった。
真ん中のラインは、土は出てるけど避けれるかな
バンクと、深いラインを滑る二種類を入れようと考えました。
まずますかな?
大きな失敗はなかったけど、途中 もう少し縦に行っても良かったかな?という感じでした。
一日券を買ったけど、疲れてしまって お昼過ぎには着替えてスキー終了
実は、朝起きた時から 寝違えで首が曲がらなくて 疲れてしまいました。
着替え終わったら、雨が・・・ちょうど良いタイミングだったかな
3時、閉会式と結果発表
結果 
整地小回り74、整地大回り74、総滑74、不整地74
合格者1名
ほぼ、合格者しかどの種目も合格点が出ていなかったです。
合格者は、指導員さんだったみたいです。
他の受験者の方が話しかけてきて、少し話をして3人で評価を聞きに行ってきました。
僕の滑りについては、もう少し深くターンをしていくと良い。
ポジション、ずらしなど よくできている。
あとは、自分の滑りはテクニカルなんだと、見ている方にもっとアピールしてくださいと言われました。
全体的には良いので、あとは、アピールと言われました。
他の方は、評価に納得がいかないのか?、他のスキー場では、もっと評価してくれたとか話していました。
最後に、三重県連のプライズテストは 八方尾根のプライズテストと同じ基準で見ているので、そのくらい採点は厳しいですと言われました。
厳しく見てもらうと、まだまだなんですね。
今日、言われたことを 考えながら、練習します。
かつりんさん、よろしくお願いします。
  Posted at 2019/03/04 01:49:38 |  | 
トラックバック(0) | 日記