四日目
就寝したSAの一画に、駐車場とは別に ちょっとしたスペースがありました。
テントを張っている人や、車中泊の人など様々
うちも、そちらに車を移動して 車中泊の布団を干したり、買ってあったパンで朝食をとったりと朝からのんびりタイム

さて観光に出発です。
洞爺湖を目指しました。
すんなり到着。
観光船などもありましたが、スワンボートを2隻借りてみました。
娘がこちらに乗ると思いきや、子供だけで一隻使うとか。
久しぶりに、嫁さんと二人でボート乗りましたw

結構流されて、終了時間近くは必死に漕いで返却場所へ。クタクタです

お昼ご飯は、北海道の定番セイコーマートの唐揚げとお弁当を買って、湖畔で湖を見ながらいただきました。
次に、登別へ移動
地獄谷へ行きました。流石、ザ、観光地
大渋滞です。
並んでやっと駐車場へ

硫黄の匂いがすごいです。
人もたくさんですねー

流れている川が足湯になっていました。
一回りして足湯でくつろいでいたら、大粒の雨が
急いで車に戻りました。ちょうど良い時間だったので、よかったです。
ここから、急遽 宿探し
苫小牧に良いホテルを発見!!
朝食付き、5人で15000円程度w
結構有名なビジネスホテルです。
二部屋取りました。
久しぶりに足を伸ばして寝れました。朝までぐっすり
そして、令和を迎えましたw
五日目
朝、どんよりと微妙な天気
道央は、飛行機で来て 結構観光してしまってるのでどうしようかな?と考えていました。
天気予報は、微妙
雨が降ったりやんだりという感じ
北のほうに行けば、雨の心配は少なくなりそう。
ならば、走ってしまおう!!とチェックアウト後 高速道路を走りました。
で、途中から下道へ
朝から、3時頃までひたすら走りましたw
で、到着したのが

網走!!
北海道の道東入りです!!
テレビでみて来てみたかった網走監獄
中の監獄食堂では、監獄食が食べれる食堂があると、昼食を食べる気満々で行きましたが、少し遅く 食べれませんでした・・・・
その日は、遅すぎて昼食抜き。腹ペコです
網走監獄を出て、明日の買い出しの為にスーパーへ
朝ごはんなどを買っていたら、お惣菜など美味しそう。
周りにご飯屋さんもほとんどないので、ここで、お惣菜などを買うことに
その後は、お風呂へ
町営ひまわり温泉 女満別農業構造改善センター
地元の温泉といった感じで、昔からの銭湯のような感じでした。
北海道の温泉、どこも あつ湯のぬる湯があり、あつ湯はかなりの暑さです。
お風呂を出て、道の駅へ
こちらは、1/3ほど車が入っていましたが、結構空いてました。
車を止めて、道の駅に置いてあったベンチ、椅子を使って買ってきたお惣菜やお弁当などを食べました。子供は、こちらの方が喜んでいましたw
周りにも、同じように食事をしている方もちらほら
食事をしていたら、なんと、キタキツネが近くに
キタキツネは、寄生虫を持っているので、触るのはいけないようです。
キタキツネも、ある一定距離以上は、近づいてきません。
道の駅近くをキタキツネがなんども歩いているのをみました。
道東までくると、自然がいっぱいです。
六日目
泊まった道の駅目の前が観光地でした。
オホーツク流氷館へ

中の流氷体感テラスでは、本物の流氷がさわれます。
さらに、マイナス15度なので、濡れタオルを回すと凍りますw
このくらいなら、スキーで寒い時に体験してますがw

天に続く道
写真の向こう側から走ってきて、こちらの駐車場に止めて写真を撮りました。
観光客もちらほら

この後は、オシンコシンの滝へ
ここは、バスまで来てましたから、観光スポットなんですね
その後は、ちょっと遅めの昼食へ

ウトロ漁港婦人部食堂
ネットでみて行ってみました。
少し遅めでしたが、まだ並んでいました。
残念ながら、ウニが品切れ
始め、メンメ定食 時価を頼みましたが、5000円ですがいいですか?と言われ、慌てて別の注文へ
ホッケ定食

すごく脂が乗ってうまい!!
ホッケも、僕たちの次のお客さんで完売でした。

息子たちは、三色丼
いくら嫌いの息子のいくらは、僕のほっけ定食へin
ほっけ いくら定食とバージョンアップしましたw
この後、1時間ほど展望台などふらふらしてから、本日のメイン
知床観光船に乗りに行きました。
前日に電話したら、最終便だけ空きがあり、急遽予約
前日は天候が悪く、欠航だったらしいです。
この日も天候が悪く、最終便以外は、欠航や出航したけど途中で戻ったりという感じだったらしいです。
僕たちの乗った便は、問題なく出航

上の方は、キリがかかっていましたが、波は穏やかで、しっかり観光できましたよ。

硫黄山コースという一番短いコースでしたが、十分
というか、寒いので、2時間コースや3時間コースなら船内にいたかも
硫黄山コースは、滅多にヒグマに遭遇しないようですが、最後の写真 ヒグマに遭遇しました!!
それも、2匹
なんと運がいい
下船後、もう少し走ると国後島が見えるということで、そちらに使いましたが、残念なことに通行止めで行くことができませんでした。
でも、ここまで来たら、ほぼ日本最東です!!
我ながらよく走った
だいぶ暗くなったので、冷え切った体を温めに、パパスランド さっつるへ
こちらは、道の駅に併設された天然温泉
とても綺麗な施設で、その道の駅で車中泊の方が沢山入りに来ていました。
道の駅も、車中泊の車でいっぱいです。
体を温め、帰路方面へ
ガソリンは、2/3あるから大丈夫だろう。
周りは真っ暗、どこかにご飯屋さんはあるのか?とナビに従い走り出しました。
びっくりするくらいの暗さ
2時間近く走りましたが、何もない・・・
やばい、ご飯どうしよう?と思っていたら、阿寒湖温泉という地名に。そのあたりだけ数件の宿とコンビニが
コンビニで弁当を買い、温めてそこで食べました。なんとかご飯にありつけた
そこから、また走ります。
車で走っていると、キタキツネ、エゾシカ、たぬきになんども遭遇
車を止めると、キタキツネは、車に寄ってきます。
餌を与える人がいるのでしょうか?車の横に座ってこちらを見ています。
たぬきには、何度か飛び出されて急ブレーキを踏みました。
知床方面、大自然が残っていますね。
こんな感じで、なんとか、高速道路へ
乗ってすぐのSAで就寝しました。
Posted at 2019/05/13 13:40:40 | |
トラックバック(0)