• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzumeのブログ一覧

2019年05月16日 イイね!

GWは東へ(後編)

七日目
SAで、朝早めの起床
確か6時くらいだったかなー
子供、嫁さんはまだ寝ている中 函館方面へ進みます。
前の日に、2/3あったガソリンも1/3を切って心もとない量。
ガソリンスタンドを検索しても、やっている時間がまだまだ先。
検索するとSAにガソリンスタンドを発見
82キロ先。燃費計は、残り走行距離70キロ・・・
流石に焦りました(゚o゚;;
途中で高速を降りる方が良いのか?考えながら、クルコンで一定速度を保って走行


手前のインターの近くで、なんとか残り走行距離が伸びて、SAまでギリギリいけそう。
SAについて、ガソリンスタンドへ
57L入りましたw
次のSAなら、ガス欠だったでしょう

ガソリンを補充して、SAで朝食と休憩。というか、子供が起きて、宿題が終わってないというので、SAで宿題タイム
僕は車で寝ていて、嫁さんと娘は、SA散策
11時までゆっくりして、函館に向かいました。
函館近くになると、高速道路も渋滞
高速道路なんとか降りたのが、15時過ぎ
みんな、コンビニへ入っていきます。
うちもコンビニで遅い昼食となりました。
そこから走っていったのが、ここ

リベンジです。


この日は、前回より少し早く買うことができました。すごく柔らかい。あと、餡がいっぱいです。
特に行くところもないので、赤レンガ倉庫へ

買ってなかった、お土産をここで購入
実は、前日から、風邪気味で咳が止まらなかったので、僕は風邪薬(咳止め)を購入

知らなかったですが、GLAYはこの辺りの出なんですね
ここでライブをやったとか





ここのラッキーピエロも並んでましたよ。
うちは、外の自販機でガラナとミルクコーヒーを購入
のんびり、お買い物デーでしたw


夜は、早めのお風呂。北美原温泉へここのお風呂の熱湯、本当に熱い
足を入れただけでギブアップ
ぬる湯で、のんびり入りました。
温泉後は、またもやラッキーピエロへw








昼が遅かったのと、団子食べたりしてお腹が空いてないことと、フェリーの時間もあり、お持ち帰りです。僕は、名物 チャイニーズ チキンバーガー
買ってから、フェリー乗り場へ
0時過ぎのフェリーですが、8時に行ったら 同じ船の方がちらほら
夜の船は、早い者順で船室の場所取りなので、皆さん早めですね。
12番目で車を入れることができ、船室では場所を確保することができました。
(車を停めたら船室に移動できるので、早めに乗せれれば場所を確保できますね)
船が出港して、横ななったのは覚えていますが、次の瞬間 到着のアナウンスがw
だいぶ疲れていたんですね。3時間半が一瞬の出来事でした
朝、4時ごろ下船
そこから、青森の道の駅に移動して、就寝しました。

八日目
疲れからか、予定もないことからゆっくり起床
停まっていた道の駅、結構大きくて、朝からイベントをやる様子
着替えて、道の駅内にあるそば屋さんで朝食をとりました。
それ以外に、となりの甘味屋さんで大判焼きとソフトクリーム
そこから、秋田県へ移動








男鹿真山伝承館、なまはげ館
なまはげを見てきました。
なまはげ、地域で全然顔が違うんですね。





外で、ババヘラアイスが、売っていたので買ってみました。
さっぱりアイスです。
ここから、田尻湖へ


田尻湖へついたら、4時過ぎw
ほぼ観光客はいません。遅すぎるw
5時近くで、片付けをしていたお店を見ていたら、食べる?と聞かれたので、焼ききりたんぽ食べたいと言ったら、焼いてくれました。
他のお店は、しまっていますが、このお店は、ちらほらお客さんが来るから、延長してあけていてくれたようです。
湖をふらふら散策して、お風呂へ


本当は、乳頭温泉へ行きたかったのですが、遅くて4時くらいまでしかやってないみたい。
露天風呂 水沢温泉へ


乳白色のお湯で、すごく良かったです。
お風呂に入ってから、山形方面へ
北海道に続き、何もない・・・
ご飯やさんも、ガソリンスタンドもない・・・
真っ暗の中、夜10時くらいにガスト発見
こちらで晩御飯となりました。
となりの席の方々が、スキーできているようで、スキーの会話に耳がいきました。白馬とか、月山とか・・・w
晩御飯は、稲庭うどん食べたかったですが・・・仕方ない
夜ご飯後、ガソリンが少なくなってきたので、見つけた道の駅で就寝

九日目
朝起きると、道の駅の向かいのがガソリンスタンドでした。
あと、1目盛だったので助かりました。

海沿いの道を新潟方面に進みました。
途中、月山らしき山を発見
スキーで来ることはあるのかな?




進んでいき、道の駅あつみで朝食です。
僕は、お刺身定食をいただきました。
そこで、ヘリの遊覧をやっていたので、乗ってみようと思いましたが、値段を見て辞めました。高すぎます。
ここから、新潟入り
さらに長野入りしました。長野入りして、豊田飯山インターを通過
野沢温泉の近くで、奥只見に行く際は、ここまで高速できて、ここから下道です。
ここをすぎたら、家に帰ってきた気になりましたw
まだまだ、距離はありますけどね
姨捨SAで遅めの昼食
長野に来たので、そばをいただきました。
姨捨SAで食事をしたのは初めてです。
奥只見の帰りに、たまにトイレによりますが、遅くでお店は終わっているので

姨捨SAから見た街の風景
実は、この中に 仕事の取引先があります。生活圏内に戻ってきた気になりましたw
長かった休みの中、現実に戻されました。
明日から仕事です。
ここから、渋滞もなく家に到着
長かった休みが終わりました。
ギックリ腰をやって、いけるか?心配でしたが、無事行って来れました。
走行距離、約4000キロでした

帰宅後、すぐに洗車です。
車の前面、虫がすごくついていて跡が残りそうだったので、洗車場で洗車してきました











Posted at 2019/05/16 11:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月13日 イイね!

GWは東へ(中編)

四日目
就寝したSAの一画に、駐車場とは別に ちょっとしたスペースがありました。
テントを張っている人や、車中泊の人など様々
うちも、そちらに車を移動して 車中泊の布団を干したり、買ってあったパンで朝食をとったりと朝からのんびりタイム


さて観光に出発です。
洞爺湖を目指しました。
すんなり到着。
観光船などもありましたが、スワンボートを2隻借りてみました。
娘がこちらに乗ると思いきや、子供だけで一隻使うとか。
久しぶりに、嫁さんと二人でボート乗りましたw


結構流されて、終了時間近くは必死に漕いで返却場所へ。クタクタです


お昼ご飯は、北海道の定番セイコーマートの唐揚げとお弁当を買って、湖畔で湖を見ながらいただきました。
次に、登別へ移動
地獄谷へ行きました。流石、ザ、観光地
大渋滞です。
並んでやっと駐車場へ


硫黄の匂いがすごいです。
人もたくさんですねー


流れている川が足湯になっていました。
一回りして足湯でくつろいでいたら、大粒の雨が
急いで車に戻りました。ちょうど良い時間だったので、よかったです。
ここから、急遽 宿探し
苫小牧に良いホテルを発見!!
朝食付き、5人で15000円程度w
結構有名なビジネスホテルです。
二部屋取りました。
久しぶりに足を伸ばして寝れました。朝までぐっすり
そして、令和を迎えましたw
五日目
朝、どんよりと微妙な天気
道央は、飛行機で来て 結構観光してしまってるのでどうしようかな?と考えていました。
天気予報は、微妙
雨が降ったりやんだりという感じ
北のほうに行けば、雨の心配は少なくなりそう。
ならば、走ってしまおう!!とチェックアウト後 高速道路を走りました。
で、途中から下道へ
朝から、3時頃までひたすら走りましたw
で、到着したのが







網走!!
北海道の道東入りです!!
テレビでみて来てみたかった網走監獄
中の監獄食堂では、監獄食が食べれる食堂があると、昼食を食べる気満々で行きましたが、少し遅く 食べれませんでした・・・・
その日は、遅すぎて昼食抜き。腹ペコです

網走監獄を出て、明日の買い出しの為にスーパーへ
朝ごはんなどを買っていたら、お惣菜など美味しそう。
周りにご飯屋さんもほとんどないので、ここで、お惣菜などを買うことに
その後は、お風呂へ
町営ひまわり温泉 女満別農業構造改善センター
地元の温泉といった感じで、昔からの銭湯のような感じでした。
北海道の温泉、どこも あつ湯のぬる湯があり、あつ湯はかなりの暑さです。
お風呂を出て、道の駅へ
こちらは、1/3ほど車が入っていましたが、結構空いてました。
車を止めて、道の駅に置いてあったベンチ、椅子を使って買ってきたお惣菜やお弁当などを食べました。子供は、こちらの方が喜んでいましたw
周りにも、同じように食事をしている方もちらほら
食事をしていたら、なんと、キタキツネが近くに
キタキツネは、寄生虫を持っているので、触るのはいけないようです。
キタキツネも、ある一定距離以上は、近づいてきません。
道の駅近くをキタキツネがなんども歩いているのをみました。
道東までくると、自然がいっぱいです。

六日目
泊まった道の駅目の前が観光地でした。




オホーツク流氷館へ

中の流氷体感テラスでは、本物の流氷がさわれます。
さらに、マイナス15度なので、濡れタオルを回すと凍りますw
このくらいなら、スキーで寒い時に体験してますがw


天に続く道
写真の向こう側から走ってきて、こちらの駐車場に止めて写真を撮りました。
観光客もちらほら



この後は、オシンコシンの滝へ
ここは、バスまで来てましたから、観光スポットなんですね

その後は、ちょっと遅めの昼食へ


ウトロ漁港婦人部食堂
ネットでみて行ってみました。
少し遅めでしたが、まだ並んでいました。
残念ながら、ウニが品切れ
始め、メンメ定食 時価を頼みましたが、5000円ですがいいですか?と言われ、慌てて別の注文へ
ホッケ定食

すごく脂が乗ってうまい!!
ホッケも、僕たちの次のお客さんで完売でした。


息子たちは、三色丼
いくら嫌いの息子のいくらは、僕のほっけ定食へin
ほっけ いくら定食とバージョンアップしましたw
この後、1時間ほど展望台などふらふらしてから、本日のメイン
知床観光船に乗りに行きました。
前日に電話したら、最終便だけ空きがあり、急遽予約
前日は天候が悪く、欠航だったらしいです。
この日も天候が悪く、最終便以外は、欠航や出航したけど途中で戻ったりという感じだったらしいです。
僕たちの乗った便は、問題なく出航





上の方は、キリがかかっていましたが、波は穏やかで、しっかり観光できましたよ。





硫黄山コースという一番短いコースでしたが、十分
というか、寒いので、2時間コースや3時間コースなら船内にいたかも
硫黄山コースは、滅多にヒグマに遭遇しないようですが、最後の写真 ヒグマに遭遇しました!!
それも、2匹
なんと運がいい

下船後、もう少し走ると国後島が見えるということで、そちらに使いましたが、残念なことに通行止めで行くことができませんでした。
でも、ここまで来たら、ほぼ日本最東です!!
我ながらよく走った
だいぶ暗くなったので、冷え切った体を温めに、パパスランド さっつるへ
こちらは、道の駅に併設された天然温泉
とても綺麗な施設で、その道の駅で車中泊の方が沢山入りに来ていました。
道の駅も、車中泊の車でいっぱいです。
体を温め、帰路方面へ
ガソリンは、2/3あるから大丈夫だろう。
周りは真っ暗、どこかにご飯屋さんはあるのか?とナビに従い走り出しました。
びっくりするくらいの暗さ
2時間近く走りましたが、何もない・・・
やばい、ご飯どうしよう?と思っていたら、阿寒湖温泉という地名に。そのあたりだけ数件の宿とコンビニが
コンビニで弁当を買い、温めてそこで食べました。なんとかご飯にありつけた
そこから、また走ります。
車で走っていると、キタキツネ、エゾシカ、たぬきになんども遭遇
車を止めると、キタキツネは、車に寄ってきます。
餌を与える人がいるのでしょうか?車の横に座ってこちらを見ています。
たぬきには、何度か飛び出されて急ブレーキを踏みました。
知床方面、大自然が残っていますね。
こんな感じで、なんとか、高速道路へ
乗ってすぐのSAで就寝しました。













Posted at 2019/05/13 13:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

こちらも夏タイヤに

アウトバックに続き、レガシィも夏タイヤに


ここ最近、近くのスタンドで変えてもらってます。
特に今回は、腰の具合がよろしくないので、考えるまでなく、スタンド入りw


帰ってきて、bp5とbs9 のホイール洗いました。
適当ですがw
これで、二台とも夏仕様!!
でも、キャリア外してません。
bpの方は、ジェットパック外したら、風切り音がすごいので、バー外そうかと思ってます。


Posted at 2019/05/09 09:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

GWは、東へ(前編)

今回のGW、9連休でした。
こんなに長い休みは、新婚旅行以来
いつものように、無計画の車中泊旅行へw
今回の進路は、東へ
休みの間、行けるところまで行ってやると 家族5人、着替えは4日分、コンロ、米を積み 土曜の朝7時に出発しました。
東京近くまでは、渋滞もなく快適に行けましたが、流石に東京に入り首都高では、大渋滞に
東京を抜けても、東北道は結構な渋滞。GWですから、しょうがないですね。
渋滞中は、持っていったドラマのDVD 全シリーズ6本をみて、暇なく過ごしました。
夜8時頃、やっと岩手県の盛岡に到着!!
もう一度食べたいと思っていた、じゃじゃ麺を食べに行きました。
2代目パンダ


前食べたじゃじゃ麺とは、少し違いましたが、こちらも美味しい
最後は、スープをしていただきました。
びっくりしたのは、このお店 もう一つの名前があり、その名前は、名古屋名物 赤からw
赤からがやってるんですね

それしにても、初日から寒い。
普通にダウンジャケット着てないと寒くてたまりません、息も白いし
ご飯も食べたし、スーパーで飲み物の買い出しを


一日中車だったので、嫁さんが買い出し中に 娘とこんなとこして遊んでました。
買い出しも終わり、お風呂へ
天然温泉 喜盛の湯へ
こちらは、前回 盛岡に来た時に 夜遅くまでやっている スーパー銭湯なので覚えていました。
温泉に入り、休憩室で、1時半の閉店近くまで仮眠させてもらいました。
子供たちは、ここから 車の中を寝れるようにして就寝
僕は、下道でさらに進み 道の駅で就寝。
ほとんど走りっぱなしの1日でした。

二日目、7時に起床して、道の駅散策です。
秋田県にはいっていたらしく、焼ききりたんぽが売っていたので買って食べてみました。
うまい
さらに、おはぎもうまいw
道の駅で、のんびりしていたら、地元の方にはなしかけられ、名古屋から来たと言ったらびっくりしていました。
この辺りの観光名所などを教えてくれました。

9時くらいまでのんびりして、出発
北に進みます。
観光したいところですが、ちと予定があり どんどん進みます。
その予定は


こちら
津軽海峡フェリー
14時20分発のフェリーを予約していました。
アウトバックを乗せて、本州脱出ですw
3時間半の船旅です。

子供たちは、窓際のテーブル席を確保
GWの宿題をしていました。
僕は、船内をふらふら
持参したお弁当を食べ、船室でゴロゴロ
3時間半、結構長く感じました。
18時に函館到着!!
北海道は飛行機で何度か訪れていますが、なかなか函館に来る機会がなく、やっと来ることができました。
二日目にして、行きたかったところまで来てしまったw
暗くなってきたので、函館観光名所 函館山へ
ロープウェイの駐車場待ちで、大渋滞
さらに、ロープウェイに乗るために大行列
さすがGWです


写真を撮るのも大行列
よく来る方だと思われる方が、こんなに混んでるの初めてと話しているのが聞こえました。
寒さで、空気が澄んでいて とても綺麗に夜景が見えました。
帰りのロープウェイも45分待ちやっと降りることができ、下山して 冷え切った体を温めにお風呂へ
湯本 花の湯
閉店30分前にギリギリセーフ
それにしても、こちらもすごい人
同じような旅行客が多いのかな?
お風呂を出たら、11時過ぎ
晩御飯どうするか?
時間的にやっているところを探すと、発見!!


ラッキーピエロ
こちら、nobu.2さんのブログで見て、すごく行ってみたかったお店です。









僕は、チャイニーズチキンカレーをいただきました。
うまい!!
子供たちも、カツ丼やオムライスなど食べていましたが、どれもうまい!!
店内も、テーマパークのような楽しさ

食事後、車中泊の為に 道の駅 なないろ・ななえへ
びっくりするくらい大きな道の駅ですが・・・
隙間なく車中泊の車が止まっていて、車を止めるスペースがない
道の反対側のPスペースも空きがない
向かえのセブンイレブンも隙間なし・・・
考えることは、みんな同じなんですね
仕方なく場所移動
大きな駐車場に車中泊の車が集まっていたので、そこに停めさせていただきました。
横にコンビニもあるため、トイレにも困りませんでした。が、トイレに行くたびに買い物をするので、飲み物いっぱいw





北海道限定ばかり
他にも、ガラナジュースも買いました。
ほぼ買うときは、ガラナ買っていたような

三日目
朝ごはんを食べに函館 駅二市場の二番館へ
ここは、500円で海鮮丼が食べれるという、なんとリーズナブルなお店です。
まずは、駐車場渋滞
やっと、市場に入っていき、二番館へ
こちらも大行列ですねー
1時間ほど並んで、やっと店内へ
店に入ると11時でした。朝食のつもりが、朝、昼兼用ですね

これで500円!!
たしかに具材は少なめですが、十分です

食後は、その下の階でやってた イカ釣り体験









イカ釣り体験をして、それをその場でさばいてくれます。
前日に300杯完売で、急遽 お昼前に100杯入荷したらしいです。
タイミングよく、体験することができました。
嫁さん、と娘がやって、一杯700円
美味しかった


お腹が膨れたので、観光へ
五稜郭タワーへ
五稜郭がよく見えます。桜満開でした。
降りて、五稜郭散策
すごくたくさんの方達が来てました。
嫁さんと娘は、中にある奉行所などもみて回ってました。僕は、ベンチで休憩

その後は、湯の川 熱帯植物園へ



ここは、温泉に入る猿が見えます。というか、それ以外見所が・・・w

その後は、スイーツを求め 銀月へ



ここは、お団子が有名らしいです。
到着して入っていくと、前よりお客さんで完売
残念
仕方なく、六花亭へ


しゃれた作りです


店内から、五稜郭の満開の桜が
プリンや、ケーキなど好きなデザートを食べました。
ケーキは、僕たちで完売

良い時間になったので、晩御飯へ
函館 塩ラーメン あじさい

塩ラーメン、さっぱり味で美味しかった

食後は、温泉へ
函館乃木温泉 なごみ

ネットから画像拝借

近くには、乃木神社もありましたよw

お風呂に入って、コインランドリーへ
持ってきた着替えが足りなくなったので、洗濯
その間、子供たちは、コインランドリーのテーブルと椅子で勉強開始
洗濯後、車中泊できるようにして、嫁さん、子供たちは就寝
僕は、さらに東へと高速道路へ
少し走って、SAで就寝しました。

























Posted at 2019/05/11 14:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

やっと、夏タイヤへ

夏タイヤに交換しました。


今までは、スタットレスに純正ホイールでした。
夏タイヤはこちらにしました。


KYOHO CDS2です。
ホイールは、純正サイズ
スタットレス取り付けの際に、勧められて購入。
ENKEIのOEM品です。
製造がENKEIなので軽い
値段も、安くしてもらいました。


全体は、こんな感じ
純正より、渋くなったw
いい感じです



Posted at 2019/05/06 17:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「二週間ぶりのセントレア」
何シテル?   07/21 08:00
愛知県 名古屋市在住 車は、スバル レガシィ 2.0R 見た目 アウトバックボンネット スペックBバンパー 18インチホイールの グレード不明車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5 6 78 91011
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北米スバル純正 ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 23:12:02
フェアレディZで週末ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 15:26:52
ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 00:12:56

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スキーや旅行への、メインカーとなります。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ2.0Rです。なるべくお金をかけないように手を入れて行きたいと思っています。
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
LOUIS GARNEAU SETTER8.0 LG スキー帰りに、ディスカウントショッ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
僕が乗るようになってから、走行距離が伸びました。 でも、やっと6万キロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation