先週の三連休のスキーで、風邪をひいてしまいました。
すぐに治る?と思っていたら、週末に悪化して、咳が止まらない、鼻水は出る。体調不良でした。
週末、土日と三重県連の技術選
去年に引き続き、カテゴリー2での参加をさせてもらいました。
体調が悪いので車中泊をやめて、高山市内にホテルを取りました。
当日、やはり咳が止まらないので、咳止めを飲んで、なんとか咳は止まり一安心
お昼過ぎから、1種目の滑走となるので、それまで この間、かつりんさんに教えていただいた際にご一緒した、Tさんも来られていたので、一緒に練習しました。
1種目の大回りの練習をしたのですが、今年は大回りを全力でほとんどしてないでか?
板が走る感覚が出ない・・・
うまくのれていない?
そんな感覚の中で、1種目 急斜面大回りのスタートです。
今回のカテゴリー2、小学生が参加していました。
この1種目の滑りを見るまでは、人数は去年と変わりませんが小学生が数人いるので、少し楽?と思っていましたが、滑りを見て、びっくり!!
無茶苦茶上手なんです。
後から聞いたら、レーサーの子供だとか。
見ていた人たちも、上手!!と声を出していました。
さて、僕の1種目
大回り、滑走斜面を滑っていないので、硬いのか?柔らかいのか?分からず。少し恐々スタート
硬いと思ったら、あれ?思ったより柔らかい
あっという間に終わってしまいました。
板の走る感覚もです。
スタートを担当していた かつりんさんからも、抜重するように見えると言われました。
やはり、これが板が走らない原因かな
2種目、中急斜面小回り
板で、弧を描くことを重点に滑りました。
これは、そこそこ良い感触
見ていた、かつりんさんには、良い滑りだったと言っていただけました。
が、少しスピードが足りないという指摘も。
確かに、スピードがなかったかも
この辺りから、待っているので体が無茶苦茶寒い
2種目が終わった時に、一度食堂で暖かい飲み物で、暖を取りました。
3種目
フリー
去年、カテゴリー2で1位だった種目
ここで、点数が出したいところですが、やはり板が走る感覚がない
思うような演技ができず、終了
カテゴリー1の方は、ナイターでの種目が残っていましたが、僕は寒いため先に失礼しました。
高山市内に取ったホテルへ
大浴場で温まって、のんびり
その後、かつりんさんと少しラインを
技術委員の方に見てもらったら、良いポジションで滑っていると言っていただけたようです。
Tさんの奥さんにに撮ってもいただいた、今日の動画と、去年 かつりんさんに撮っていただいた動画の見比べ
去年よりスピード感が無い
姿勢が高いなど、気になる点が何点かありました。
2日目、僕は、種目などないですが、ほおの木に練習に向かうことにしました。
チェックアウト時、いつもくじがあるのですが、いつもハズレの飴
適当にボタンを押して、帰ろうとしたら、パンパカパーンと音が流れ なんと一等が当たりました!!
宿泊券当たりました。ラッキー
ほおの木について、自主練と、今シーズン買ったブーツのシェル出しをしてもらったので、足入れです。(前日は、古いブーツで滑りました)
ブーツは、内反小指の所は少し当たりますが、思ったより調子いい
これなら、あと少し手直しで使えそうです。
昨日、板が走る感覚がなかったので、ずらして圧を貯め、進行方向に開放する練習を一人でやってみました。
これで合っているのか?
でも、板が走る感覚は出てきました。
途中、閉会式の時間になりま、集合場所に
結果発表されました。
12人中、総合4位でしたが、種目別順位は ダメダメです。
大回り5位、小回り4位、フリー4位
大回り系の滑りが、足を引っ張りました、
閉会式後、かつりんさんが1時間だけ滑るということで、ご一緒させてもらいました。
大回り系を見てもらい、抜重の指摘も
そこを即し直すと、板が前に走る感覚が大きく出ました。
かつりんさん、ありがとうございました。
かつりんさんが帰られてからも、3時半まで一人で練習
なんとなく感覚が戻ってきたかな
次回は、今回より良い点数が出るように頑張ります
Posted at 2020/01/20 11:03:28 | |
トラックバック(0)