毎年恒例、奥只見丸山スキー場で、奥只見スノーアカデミーのレッスンを受けてきました。
コブレッスン受付当日、1時間前からスタンバイして挑みましたが、まさかの購入できず(過去最高に売れるのが早かったようです)一時は、諦めていました。
が、星直樹先生のひよこちゃんコブレッスンが追加発売(コロナの影響で、予定していたプライズ検定がなくなったせいで)
なんとか、奥只見スノーアカデミーのレッスンを受ける権利が得られました。
で、一週間前に、キャンセル待ちを入れていた、松田拓也先生のコブレッスンにキャンセルが出たということで、そちらのレッスンに移動しました。
レッスン当日、近くの道の駅で、カズさん、ぺんぎゅいん。さんと待ち合わせ
僕は、毎年のように、前日仕事が終わってすぐに出発して、車中泊していました。
朝、三人で奥只見丸山スキー場へ
雪が少ないということですが、まだ2mはあります
スキー場の宿は、空いていたので朝から荷物が入れれて、着替えもできました。

まずは、一番上から奥只見湖の写真をパシャリ
一人、すごく先まで歩いて行ってますがw
整地を1本滑って アカデミーの集合時間
僕とカズさんは、松田班へ
ぺんぎゅいん。さんは、星直樹班へ
星直樹班は、メンバーを見て ひよこちゃんコブレッスン ガンガン実践スペシャルと名前が変更になったとかwww
松田班は、はじめコブ作りから横滑りでコブの中の動きの確認
常連さんばかりですが、僕もカズさんも毎年来るので、皆さん覚えてくれてるようです
レッスンは、コブの中で動きを見せる練習です
コブの中の、圧のかける位置
コブの中の動き
全て、自分の思っていたことが違っていたと実感いたしました。
すぐにはできませんが、イメージ作りはできました。
1日目、レッスン終了後、あとで動画を見てびっくり

松田先生の動画
上から高速で降りてきてカメラに向かってピース!!
僕なんか、低速で降りるのも必死な大きなコブですが、こんなことできてしまうんですね
あ、外出自粛中のあの方も、別レッスンで・・・
自粛中なので、名前は伏せておきますねw
レッスン終了後、カズさんとリフト終了までコブ練です
ぺんぎゅいん。さんは、探したけどいませんてましたw
リフト終了後、降りていくとぺんぎゅいん。さん発見
レッスン終了後、すぐに降りて行ったとか
部屋に入り、お風呂に入って 夜ご飯は、時間をずらしていったら・・・
皆さん、考えは同じなのか?
ほぼ、皆さん食堂に
聞いたら、皆さん来るのが遅かったとか
食事後、物販
常連さんは、いつも見ているのか?買いにず、ぼくたち3人で色々見せてもらって、僕は、嫁さんのヘルメットと自分のゴーグル購入

カズさんは、なんと今回の目玉商品?

オリンピックモデルのゴーグル
カズさんのウエアーには、すごく合いそう
値段も一際高かったですが、定価はすごーく高かった
常連さんは、集まって飲んでいるようで(先生方も)わからないことがあったら来なさいといくとこで、早速三人でそちらのお部屋へ訪問
毎年のことながら、隊長のお話で花咲きましたw
松田さんに、今日のコブのについてレッスンではわからなかったことを質問
丁寧に教えてくれました。
持っていった酎ハイ、それからビール、焼酎
僕にしては、結構飲んでしまいました
11時ごろお開きとなり、部屋に帰って就寝
2日目、朝起きると 雨かと思いきや雪
部屋には、カズさん、ぺんぎゅいん。さんはおらず・・・
朝風呂ですねw
ご一緒した方は、わかると思いますが、僕は朝とても弱い・・・
朝風呂に行くなら、1分でも寝ていたいギリギリまで寝て、朝食です
朝食後、用意をしてゲレンデへ
やはり寒い
初日は、晴天で暑いくらいでしたが、2日目は、真冬が戻ってきました
2日目も、コブ堀から
硬くて掘れません
が、人がそこそこ多く あっという間に大きなコブに成長
初日より大きな滑りにくいコブです
初日のおさらいをしながら、滑ります。
昨日の夜に聞いたことも考えながら滑ろうとしましたが、なかなか難しい
ただ、ビデオわ確認しましたが、初日より上半身の動きが安定しました。
コブに当たってから、もう1テンポ待てるといいのですが、難しい
レッスン終了後、ぺんぎゅいん。さんを探しに一番上のリフトへ
いませんw
カズさんと、3本ほど整地大回り
気持ちいい!!
硬めのバーンでいい感じ
降っていくと、またまたぺんぎゅいん。さん降りてきてました
毎年の薬師の湯が、コロナの影響で県外の人は入らないということで、宿でお風呂に入って下山
いつもの、ABCストアーで買い物をして、にんじん亭へ

普通のヒレカツ定食ですが、お腹一杯
食が細くなった?
7時過ぎに、カズさん、ぺんぎゅいんさんと解散して帰路へ
途中、疲れたので1時間ほど仮眠して 1時に家に到着
カズさん、ぺんぎゅいんさん、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
これで、今シーズンのスキーは終了
去年より、7回少ないです。
雪不足の影響か?それとも・・・w
Posted at 2020/04/06 23:10:40 | |
トラックバック(0)