3月の、やぶはらスキー場で今シーズンは終わりにしようと思っていました。
が、最後のスキーがまともに滑れなくて、良いイメージがない
4月に入り、やはり奥只見に行かないとシーズン終わる気がしないと、レッスン5日前に奥只見スノーアカデミーのレッスンの空きを確認
直樹さんの、検定対策レッスンに空きがあり申し込みました。
検定対策ということで、基礎レッスンかな?という感じした。
金曜日の夜10時に出発
いつもより、1〜2時間出発が遅い
新潟の道の駅ゆのたにに4時到着
仮眠して、7時過ぎに奥只見丸山スキー場に出発です。
7時45分頃にスキー場到着

雪がまだまだありますね
用意して、10時レッスン開始
毎年来ているので、何人か顔見しり
まずは、大回り
基礎レッスンというより、プライズでどこを中心に見られるか?
2週間後の、奥只見でのプライズコースでのコース取り見せ方などが中心でした。
大回りは、基本直されることはなかったです。
午後からは、小回り
こちら、注意点が多く
圧をかけるのが一気にかけている、バーンが荒れてくると外に出ていた足が、出なくなり上に抜けるなど
もっと斜面を舐めるように滑るようにと指摘されました。
今回は、緑の学園(奥只見唯一の宿)を取っていないので、車中泊です。
昼間、みん友の江戸神輿の担ぎ手さんと連絡を取ったら、ガーラに来ているということで、
レッスン終了後、いったん下山して、一緒に食事をしました。
まずは、汗を流しに たもん荘という宿でお風呂へ
その後、喜楽という近くの有名?なお店へ
こちらは、量が多いということでした。

焼肉定食
豆腐、ほぼ一丁乗ってますw
食べきることができず、ご飯2/3 焼肉1/5ほど残してしまいました
でも、美味しかったです

みんカラらしく、車の写真も一枚
このあと、移動して魚沼産コシヒカリと日本酒(鶴齢)をGET!!
店がやっていなくて、探しました
ここで、担ぎ手さんとはお別れして、道の駅ゆのたにへ
22時に到着
時間潰しのために、DVDやタブレットなど持ち込みましたが、疲れと寝不足で即効寝てしまい、気がついたら朝6時半
寝坊しましたw
2日目
急いで奥只見丸山スキー場へ
なんとか、上の無料駐車場に車が入れれました。
来たことある方はわかると思いますが、上の無料駐車場がいっぱいになると奥只見ダムの駐車場に止めて、無料バスでスキー場に来ないといけません。
9時半のレッスン開始まで、5本程度一番上のゲレンデで大回り
締まったバーンでとても滑りやすい
レッスン開始
今日は総合滑降から
バーンでのコース取り
どの滑りをいれるか?
ジャッジの目線はどこを見ているか?
総合滑降は、スピードを落とさないように板を走らせるレッスンでした。
バーンも荒れてきたので、そのあとは、コブレッスンです。
骨盤をしっかり回して、板を左右に回す練習です。骨盤が使えないと、体まで回ってしまうそうです。
僕の滑りは、右外足はしっかり骨盤が旋回しているが、左外足の時に骨盤が回っていなくて、ターン幅が少し小さいと指摘されました。
それを練習してきました。
最後の1本の動画です。
レッスン終了後、一人で2本ほどコブ練習しましたが、汗だく💦
片付けて、銀山平温泉へ
前に、みんなでレッスンに来た時に一度来たことがありましたが、もう一度行きたいと思い一人で来てみました。
露天風呂でのんびりしてから、下山しました。
で、向かったのはここ

スポーツショップ カスタム
今年は、コロナの影響で物販は行っていないと星さんか言っていましたが、話を聞いたら、店を置いてあるよということで、よってゴーグルを買ってきました。
ここから家に向かってGO
野沢温泉の近くてトイレ休憩
持って行った食事があったので、それを温めて晩ごはん

麻婆飯とサンマの蒲焼
春雨スープ
このあと、のんびりコーヒー飲んで晩ごはん終了
これは、これで楽しいw
ここから高速をのんびり走って、家に2時に到着です。
今シーズン、終了となります。
今シーズンご一緒した方ありがとうございました。
コロナで、今シーズンご一緒できなかった方、来シーズンは一緒に滑りましょう!!
コロナの終息を願っています。
Posted at 2021/04/12 15:37:57 | |
トラックバック(0) | 日記