土日と、高山市民スキー場へクラウン検定に行ってきました。
先シーズンから、モンデウス スキー場の名前が高山市民スキー場に変わりましたw
いつものスキー場です。
さて、テクニカルから受けているスキー場
同窓会のように、いつものメンバーがと思いきや、いつもテクニカル受けていた方々がいない
少し寂しいです。
朝一、スキー学校の先生とリフトが一緒になり、ご挨拶
テクニカルの時に、スキー学校の方にも数回入ったので、先生方にも覚えてもらっているようです。
講習の方は、午前中は、大回り系
特に指摘されることなく、こうするとさらに良いと言われるくらい
大回り系は、いいようです。
小回り、今回の悩みの種目
バーンのコンディションによって、カービング系てま滑るのか、ずらして滑るのか
しっかり外足に乗ってと指摘されました。
コブ、2本滑りましたが、全ての方が特に指摘されることなく、皆さんにしっかり前傾に崩さないようにと話があったくらいです
夜は、車中泊
高山市内のスーパーに買い出しに行き、車の中で一人鍋と半額になっていた稲荷寿司
締めにうどんとお腹いっぱい
あ、デザートに半額になっていた杏仁豆腐も
その後、高山市内の行きつけの銭湯へ
スキー場の駐車場に10時前くらいに戻ってきて、布団に入りyoutubeを少し見たら撃沈
気がついたら朝7時でした
検定当日
前日は、締まった最高のバーンでしたが、当日は温度が高くすぐに荒れたバーンへ
僕の一番嫌いなコンディションです
前走は、去年の技術選で、ファイナリストの黒木レナさん

流石の安定感
1種目目
大回り
朝イチの滑走で、ターン数が少ないかな?と少し横に引っ張りすぎました
同じ受験者の方にも、昨日やあさイチの方が良かったと言われました💦
2種目目
総合滑降
前走の黒木レナさんが、スタートして小高い岡の所に入って加速させて降りて行きました。
これを見て真似しようと思ったのが失敗
スピードが思ったよしか出てしまい完全に体が遅れました。
3種目目
小回り
バーンは荒れて、ほとんどの方がずらし系の小回り
僕も同じようにずらし系
大回りよりは良かったかな?
4種目目
不整地
テクニカルが先に滑走
前日より、コブは大きくなりましたが雪は緩んで滑りやすい
テクニカルは、コブ苦手が多いかなー
クラウン受験の方は、やはりコブは結構滑れる印象
深い方のコブを選択
少しパンク目で確実に滑りました。
少しスピードがないかな?
コブを終えると、コブが苦手なテクニカル受験の方にコブの滑り方を聞かれました。
奥只見にコブレッスンに行くといいよと宣伝しておきましたw
で、検定終了
先ほどコブの滑り方を聞かれた方とコブへ
ワンポイントアドバイス
技術的なことではなく、どこのラインに入ると滑るのが楽か
少し教えると、バンクで滑ってこれるようになりました。
どこを削るか、意識の持ち方などリフトで話をしていると、なんと聞かれた方は正指さんでした。
正指さんに教えるなんで恐れ多いというと、指導員持っていてもテクニカル受からないよー
テクニカルの方が難しいとお話しされました。
僕から見れば、指導員型の方が難しく感じるのですが
さて、時間が来たので結果を見に行きました。
点数は
大回り79、総合滑降79、小回り79、不整地80
ある程度今日の滑りならこんなもんかなと納得の点数
終わった後に、ジャッジをされた顔見知りの先生へどうだったか聞きに行きました。
まず前提に、滑りが明らかにここ数年で大きく変わってびっくりしたと言ってもらえました。
大回り系は、内倒気味に入る場面があるのでそこを気をつけてと言われました
小回りは、外足にもっと乗っていってと言われました
コブは問題なしという評価でした
テクニカル受け出した時は、コブが滑れなくてどうしようと思っていましたが、今回はコブのみ合格点でした。
Posted at 2025/02/18 02:39:23 | |
トラックバック(0)