• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムの"紅い幌馬車" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年2月2日

バッテリー交換(caos)とLifeWinkの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、バッテリーボックスの蓋を外します。
向かって右側の蓋の爪を外し、次に左側の配管を外し、さらに配管の下にある爪を外します。
(以前、この順序を知らない田舎の整備工場でムリヤリ蓋をこじ開けられて、蓋を破壊されました…。)

マイナス端子を外してビニールテープで絶縁し、プラス端子を外します。
2
バッテリーを固定しているステーを緩めて、外します。

ステーを止めているナットを完全に外してしまうと、ステーが中に落っこちてしまうので、適度に緩めて外したほうが無難だと思います。
3
付いていたバッテリーは55B24Lでした。
4
外した後のバッテリーボックスの中が土ぼこりや枯葉が積もっていたのでキレイに掃除します。
5
濡れ雑巾でケース内部を拭いてキレイになりました。
6
caosをケースに挿入して、を外したときと逆の順番に取り付けて、LifeWINKもそれぞれの端子にかしめて取り付けます。
7
蓋を取り付けて、その上にLifeWINKを両面テープで貼り付けました。
これで作業完了。

エンジンをかけてアイドリングを安定させ、パワーウインドウのオート開閉をリセットします。

あ、トリップメーターがリセットされていましたOrz

燃費計算のためなどにトリップメーターの数値を確認している方は、バッテリーを外す際はメモを取っておくことをオススメします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

充電🔋🔌

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーターミナルの交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(46B24ユアサ→60B19カオス)

難易度:

サイクロンアース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation