• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月07日

本線合流

年末年始、ゴールデンウィーク、お盆など・・・
休日しか自動車を運転する機会がない
ドライバーが多数!出現する時です。



そんなわけで(?)、
高速道路などで、普段以上に!本線合流がおぼつかないクルマもよく見かけるわけで…



正月の某日に東名高速に乗った時には、
前を走っていた乗用車は、
加速車線が相当余裕があるにもかかわらず!
なんと!遥か手前で!

100km/hで流れている所に!
60km/hで合流するじゃないの!!!





本線を100km/h…イヤっ!80km/hで走っていたクルマでも!当然!ブレーキを踏まされる。



こういうのも!(追突)事故を招く一因であります。




・・・・・




自動車学校が教えているかどうかは知りませんが、(私は教わっていない)
本線合流は、チョットしたコツをつかむだけで!大分変わるものです♪






加速車線では、なるべく!
        本線上の車に速度を合わせる




 まず!最低限の常識(礼儀)として、ウインカー位は出してください。
 そして!加速車線に入る前くらいから、速度を上げ、本線上の車の速度に近づけます。
 (その道を何km/h位で走るのかを考えてみてください。)
 ちょっと速すぎるくらいでも良いかと思います。
 
 不親切にも!加速車線が短い所は、手前から!速度を上げておきます☆
 速すぎた時は、落とせばいいんですから。



 加速せずに本線に入り、合流してから加速する
 …というドライバーがいますが、ソレは「間違い」というものです。


本線上に車がいる場合、横にいる車の後ろに入る
 
 本線上に車がいないときや、居ても後方にしか居ない時は、そのまま入ればいいんですが、
 不幸にも!?いる場合・・・ウインカーで合流する意思を示し!!!
 横にいる車の後ろに目星をつけ、チョットづつ!本線に寄って行きます♪



 「入れさせまいっ!!」とする意地悪な車はパスして、その後ろに入ろうとすれば良いんです。
 本線上の車との速度差が少なければ、意外と!そういう車は少ないものです。 
 
 ココで急ブレーキを踏んでしまうと!もう、どうにもなりません!!!
 本線上の車も!入れてあげる事が出来ず!見捨てるしかありません。







合流がうまくいかない場合のケースとしては、
『本線上の速度より遅すぎる』ことや、
『横にいる車の前に!入ろうとしている』ことが考えられます。



傍から見ていて、感じるのはこの2点です。



後者については、
無意識のうちに!結果的に横にいる車の前に入ろうとしている
ケースが非常に多いんです。本人にはわからないでしょう。



合流が上手く出来る時と出来ない時がある
・・・というのは、↑のドツボにハマっています♪






さぁ!試してみよう♪
ブログ一覧 | 交通危機管理術 | クルマ
Posted at 2006/03/15 23:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

ようわからん
アンバーシャダイさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2006年3月16日 13:47
全くその通りですよね!
最近、エコカー、エコカーって言ってますけど、こう言うケースで僕のヴォクシーや親父のマーチは加速するのが精一杯。エコばかりじゃなくある程度パワーも必要なんですよね。。。ましてや図体がでかいミニバンや中途半端なエコカーに3ツ星や4ツ星がついてたって、燃費に関しては14年前のヴィヴィオの方がよほどエコカーだもんね!(親バカ?)スペースもとらないし、軽いから道路にも優しいし。。。排ガスは・・・だけど(笑)
コメントへの返答
2006年3月16日 23:17
加速車線が足りない所も少なくないんですが、長くしても使わない人も多いんですよね。

エコカーと呼ばれるクルマを普及させるのも結構ですが、同じクルマを長い期間乗っていることも『エコ』にあたるはず。
エコカーであっても、生産には膨大なエネルギーを使っているコトには違いないんですよ。

もっと言うと、「ハイブリッド車」だって「燃料電池車」や「電気自動車」に至る過渡期のクルマに過ぎないのかもしれませんし・・・。
2007年9月6日 20:22
こんばんは。
自動車学校で高速の教習受けましたが、100キロ制限のところを80キロで合流するように教わり、教習ではそうしました。でも、100キロで流れていたら、100キロで合流するべきですよね。免許を取ってから高速を何回か運転しましたが、結構そういう車多いです。
教習車はトヨタ・コンフォートの2リッターのLPGでマニュアルでしたが、多分加速が鈍いクルマだと思います。
この前借りたレガシィのレンタカー(2.0iの4AT)はかなり速く感じました。
コメントへの返答
2007年9月8日 9:47
本線合流も車線変更も一緒なんですが、
基本的に!『流れている速度で合流』するものなので、一概に何km/hとは言えないはずです。

トラック等、加速力がない車では厳しい場合もありますけど、高速道路で合流する時は最低!80km/hは出ていて欲しいです。

そのためには、現状の高速道路の加速車線
では短すぎますし、小さなPAだからと
いって、加速車線が短いのも不当です。

プロフィール

「DEENの池森秀一さんって、ものすごい蕎麦好きな人だったんだ。。。(ぉ
https://www.youtube.com/watch?v=eLbGvbX2fQA
何シテル?   07/28 23:03
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation