• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

サッカー女子アジアカップ

初優勝、おめでとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪






駄菓子菓子・・・







やっぱり欧米の強豪とやる試合と違って・・・



アジアでは中国や韓国の
ヘタクソを反則でカバーするプレイや、
審判の程度の低さに苦戦しますね。



準決勝の中国戦ほど、程度が低い試合は無い。
それが世界だと言われるのは、ちょっと違う。



そういう意味では、オーストラリアとの決勝戦が
一番健全な試合だと言えるということが、
よく分かりました。
ブログ一覧 | あんなことやこんなこと | 日記
Posted at 2014/05/26 01:36:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

口直し
アーモンドカステラさん

雨色の残像
きリぎリすさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 5:21
主審はもう少ししっかりファール取れよ、とか
線審は目の前で見てるのに判断遅すぎだろ、とか
感じるところはありましたが・・・

日韓戦じゃなくてホントに良かったw

連中相手だと「永遠のライバル」だの
「因縁の対決」だのマスコミの枕詞がウザ過ぎて
純粋に楽しめませんからね~
コメントへの返答
2014年5月27日 1:11
準決勝の中国戦は、真っ当な審判だったら
あんなにもつれるゲームになってませんよね。

それに・・そもそもライバルって
実力が伯仲していて、お互いに切磋琢磨
しあえる仲を言うと思うんですが・・・

特亜三国をそう呼ぶのって、
ナニカチガウ気がします。
2014年5月26日 9:40
確かに中国戦はひどかったですね。
審判も完全に向こう寄りでしたし。。

逆に今回の審判が韓国と中国だった事が意外だった。
(笑)
コメントへの返答
2014年5月27日 1:14
明らかに中国の選手はヘタクソで、
それをラフプレーで補う程度のレベル。

それに審判が輪をかけているから
ホントにどうにもなりませんね。

でも、決勝戦の中国と韓国の審判団は
ビックリするくらい、至極真っ当でしたね。
2014年5月26日 20:57
決勝の中国の主審は~

フェアだったと思います(^o^)

コメントへの返答
2014年5月27日 1:16
決勝戦が始まる前に・・
主審が中国で線審が韓国といわれたので
どうなることやら・・・と思ったんですけど、
ビックリするくらい、至極真っ当でしたね。

ただ、男子のワールドカップの審判は
韓国人審判はFIFAどころか、
AFCの推薦すら得られなかったそうですw

プロフィール

「DEENの池森秀一さんって、ものすごい蕎麦好きな人だったんだ。。。(ぉ
https://www.youtube.com/watch?v=eLbGvbX2fQA
何シテル?   07/28 23:03
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation