• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

運転は慣れだと言えばそれまでだけど・・・

クルマの運転で自信がないテクTop10

~前略~

第1位 縦列駐車……220人(38.9%)
第2位 車庫入れ……192人(33.9%)
第3位 駐車……127人(22.4%)
第4位 合流……81人(14.3%)
第5位 高速道路走行……67人(11.8%)
同5位 夜間走行……67人(11.8%)
第7位 S字……54人(9.5%)
第8位 後進……52人(9.2%)
第9位 クランク……47人(8.3%)
第10位 坂道発進……38人(6.7%)
その他(フリー記入)……12人(2.1%)

・運転全般に自信がない……116人(20.4%)
・自信がないものはない……58人(10.2%)


・・・以下略。


======================================



運転は慣れだと言ってしまえばそれまでだけど・・・




この中の4位の「合流」が上手くできないのには、要因が2つあります



1つは、本線の速度に比べて遅すぎる。
充分な加速が出来ていない
こと。


本線に合流する時点で、、、高速道路なら
最低でも80㎞/h出ていないと、合流は難しいものになります。

中には、ふんわりアクセルで遅い速度で合流してきて、
本線の後続車にブレーキを踏ませておきながら、
そのあと加速して引き離していくという、悪質極まりないドライバーも非常に多い。

それと、、、加速車線でブレーキ踏まれたら、
本線にいるクルマが合流させようと思っていても、見捨てるしかありません。



高速道路の小さなPAの中には、大きなサービスエリアに比べて
差別的に加速車線を短く作られている不可解な所も、未だに多く残っています。

特に、中央道の藤野PAのような、
名阪国道並の、異常に短か過ぎる加速車線は犯罪と言っていいレベルです。

そういう所では、よほど加速力がある車でない限り、
加速車線に入る前の・・・駐車場スペースからアクセルベタ踏みしないと、
本線合流時点で80㎞/hにもっていけません。




合流が上手くできないもう1つの要因は、
合流する時点で、本線にいるクルマの前に入ろうとしている事です。

あれは、本線にいるクルマの後ろに入っていくのが鉄則なんです。


合流が上手くできる時とできない時がある・・という人は、
無意識のうちに、走行車線にいるクルマの前に入ろうとしてしまっている人です。




5位の高速道路走行については、そんなに難しく考えることはないんです。
追い越す用事が無ければ、大人しく左側車線を走っていればいいだけ
です。



高速道路の走行が苦手だと感じられる要因は、
ドライバー自身の不慣れ以外にも、高速道路の間違った構造や
周囲のドライバーの間違いだらけの運転が挙げられます。




今現在、最新の設計を誇る新東名ですが、
中途半端に片側2車線~3車線と、コロコロ変わります。

しかも車線の増減を、すべて左側でやってしまっている。
これが一番大きな、悪質極まりない間違いなんです。


左側車線≪走行車線≫というのは、
一番速度が出ない(出さない)クルマが走る車線でもあります。

3車線から2車線へと減らすのに、左側車線を無くしてしまうと
速度が出ない(出さない)クルマに車線変更を強いることになります。

普通に考えれば分かることなんですが、
右側車線を走る早いクルマが、左側車線に戻ることは容易いことですけど
遅いクルマを、早いクルマが続々とやってくる車線に
車線変更させるのって無茶ですし、何よりも危険なんです



余談ですけど、登坂車線やゆずり車線も大きなお世話です。

左側に車線を増やして、遅いクルマをよけさせるのではなく
右側に車線を増やして、遅いクルマをそのまま走らせて
追い越せるクルマだけ、右側から追い越すようにする方が
安全だし、理に適っている
んです。




ウチの日記を読んでいる皆さんには、聞き飽きたセリフだと思いますけど、、、

日本の行政は、道路や自動車交通を
未だに分かっていない


と断言する要因の1つが、コレなんです。




それともう1つ・・・



日本のドライバーは、
車線の使い方や役割を知らない人が、あまりにも多すぎる

日本では、片側2車線以上ある道路では、
追い越しや右折の用事が無い限り、左側の車線を走るのが原則です。
これは、道路交通法にも明記されています。

特に高速道路で片側3車線ある所では、
左側が空いていても、真ん中の車線を走り続けるクルマが多いし

後ろから追い越しにかかっているクルマが来ているにもかかわらず、
平気で右側車線に移っていくクルマも多い




こういう、車線の使い方や役割を知らない、多くのドライバーの中にも
高速道路の走行を苦手とするドライバーもいるでしょうし、

こういう、車線の使い方や役割を知らない、多くのドライバーが
ほかのドライバーに、高速道路の走行を苦手にさせていたりするんです。








時々、高速道路の最高速度を120㎞/hに引き上げようという議論が起こりますけど

道路や自動車交通を未だに理解していない行政
車線の使い方や役割を知らないドライバーがあまりにも多すぎる


・・・という現状があり続ける限り、絶対無理です。
とてもじゃないけど、危険すぎます。
ブログ一覧 | 交通危機管理術 | 日記
Posted at 2015/01/25 20:10:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

注意喚起として
コーコダディさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2015年3月6日 4:36
おはようございます。
「車線変更」のタグから来ました。

「車線変更」や「アフター・ユー」
のテーマで戦っているバス運転士です。

このブログ、良い事書いてありますね。
この記事が「イイね16」とはもったいない……。

>> クルマの後ろに入っていく
>> 大人しく左側車線を走っていればいい

こんなにシンプルで単純な事なんですよねえ。

・他車の前に出たい
・目的地に1秒でも早く着きたい
・車線変更を繰り返せば↑の事が実現できるんじゃね?

と、難しい事を考えているから難しい運転になる。

自家用車レベルなら、
「自宅を10分20分早く出て、ゆっくり運転」
すればいいだけの事。

まったく難しい事じゃない。

日本人は時間にこだわりすぎ。難しく考えすぎ。
通勤ラッシュ? 1秒でも遅刻したらアウト?
通勤途中に人が倒れていても、「遅刻しない」優先?
日本人はアホか!



僕はクルマの運転には正直、自信がありません。
超ビビリです。
車線変更なんか怖くてあまりやりたくありません。
交差点の右左折は最徐行です。怖いですから。
バックとか車庫入れとか、超慎重です。何度も確認しに行きます。
もはや(コンビニ等で)「バック駐車はしたくない」と言う程。

ただ、これは僕が時間にこだわってないから、
なんですよね。
じゃあ何にこだわっているか?
僕のブログに書いている事ですが……
んな事は、もともと当たり前です。

時間にこだわるのは
人の命が最優先である、緊急自動車とかだけで充分ですよ。
コメントへの返答
2015年3月7日 18:01
コメントありがとうございます。
普段はふざけた日記しかあげてませんけど
「交通危機管理術」のカテゴリーに限っては
マジメに書いてます。(笑)

むしろこのカテゴリーだけで
ブログを成り立たせたいくらいですけど、
そんなにもアップできるわけでも
ないというのが現状です。

「イイね!」の数や付き方については
いろんな要素があるので何とも言えないけど
この程度のイイね!の数だから
好き勝手書けるとも言えます。


このブログの
「交通危機管理術」のカテゴリーについては
以前、そういう調べものをしていた時期が
あって、議論に疲れて止めていました。

あれから数年経って、今も10年くらい前に
確信を抱いて言っていたことが、ビックリするくらい未だに通用するので、考えがまとまったものを小出しにしている次第です。


最近の乗用車のドライバーは、
以前に比べて、視点が高いクルマが
増えた割に視野が狭い運転をする人が
大幅に増えたと思います。

以前は「周りも見ろよ」と言っていたものが
今では「前くらい見ろよ」と言わなきゃならないレベルに堕ちてます。

仰られているように、時間にこだわる運転をするのに、視野が狭い運転をしてる人が多いんですね。

そのほかにも、日本人ドライバーは
ヘッドライトの点灯とウインカーを出すのが遅すぎます。スモールだけで走るのは論外です。

車線の役割や使い方を知らない人が多すぎる。
右折も追い越しもしないクルマが
右側を走り続けていてはいけない。
これは法律云々以前の常識レベルのハナシです。

行政も、未だに道路や自動車交通を
分かっていません。

高品質な道路を作ることは出来るけれども
それ以外はまだまだです。


日本はアジアで一番真っ当な自動車社会と民度を持っているとはいえ、欧米に比べたら矛盾点は多いです。

プロフィール

「北海道の釧路で、なごやはええよ!やっとかめ
を歌うという暴挙に出るwww」
何シテル?   08/15 22:17
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation