• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

わりとベタな長崎観光?

わりとベタな長崎観光?8月14日・・・



そもそも長崎に来たのは、高校の修学旅行以来で
その時は平和公園や原爆資料館、グラバー園に
来ただけで、 その後は仕事ですらも
来る機会がありませんでした。



前日のうちにめがね橋や夜景などを望めたので、
記憶も薄れたあの頃に、行ったであろう所に行ってみることにしました。


そこでこの日の足は、
長崎市内最強かつ最凶の公共交通機関・長崎電鉄一日乗車券です。(ぉ


なにせ軌道内は長崎電鉄の私有地で、
この軌道内での事故は、問答無用で10対0で自動車の負けだとか。ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒェー!!!





まず最初に向かったのは、大浦天主堂。

この天主堂だけでなく、
すぐ隣にある旧・羅典神学校やマリア園も含めていい雰囲気を出してます。

 



そしてその次に、グラバー園です。

 


うん。見事なまでに記憶に無い。ヽ(´Д`;)ノアゥ...




ちょっと鳩と軽くにらめっこしてw






グラバー園から坂を下りてきて・・普段ならあまり見向きしないものだけど
ここは限定モノに弱い小市民の悲しい性w


駅や空港などにも置いてない、
ココの店限定の、びわ丸ごと3個入りのびわゼリーでマッタリ♪





これで長崎限定と言われてもなぁw (´・ω・`)ショボーン





カステラ神社・・・だと!?w (ノ∀`)アチャー







「旧・香港上海銀行長崎支店」や
長崎市べっ甲工芸館になっている「旧長崎税関下り松派出所」などを見たら


次はオランダ坂を登ってみたら・・・その途中にある「東山手甲十三番館」で
カステラのセットに釣られてコーヒーブレイクw

 




そして、なんとなく気になった「出島」です。(ぉ
どんだけ洋風になっても、床は畳というミスマッチ感が香ばしいw

 



出島でも「ちりんちりんアイス」が売っていて、
出島限定のチョコに釣られる小市民のワタクシw





そして遅めのお昼に皿うどんを食らいに行ったら、
ココ!という店は全部、昼を大幅に過ぎていても大行列。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

しょーがないから、テキトーな所で皿うどんです。
皿うどんに金蝶ソースはお約束ですか。そうですか、そうですか♪







それから大幅に遅れての平和公園入りです。(-∧-;) ナムナム







お約束の平和祈念像・・
このポーズを真似して記念撮影やってる人が多かったけど





このポーズの意味ってなんだろう・・
と思ったら、ちゃんと像の裏に刻まれているんですね。





ここまで見に来る人って、意外と少ないです。


そして爆心地の碑が立っている所や、被爆した浦上天主堂の遺構を見て
原爆資料館に行ってみるも、閉館時間までに見てまわるには厳しい時間。ヽ(´Д`;)ノアゥ...




とりあえず長崎駅前に行こうとして電車を待ってたら、来たのはボス電♪ヽ(*´∀`)ノ



昔、持っていた携帯の着信音がコレでしたwww
http://www.youtube.com/watch?v=RI8VUmHVk7c




そして夜になって、そろそろ中華から離れようか・・・ということで、
長崎のものをいただける居酒屋さんを探してたどり着いて、
お刺身三点盛りでマッタリして・・・案内が遅れたから1点増しときましたってw






メニューみたら「長崎ハトシ」とかいうものがあったので、逝ってみました。(ぉ




パンに魚介のすり身を巻いて揚げたもので、ココのはエビのすり身でした。



メニューを再びみたら、〆に佐賀のシシリアンライスがあったけど
目の前に島原産の立派な(長い)島オクラがあったので、酒も残ってるし
オクラの天ぷらに逝ってみたら・・・普通サイズのオクラじゃん!?(´・ω・`)




ってことで、4日目オシマイ。
Posted at 2013/08/18 14:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車でGO! | 日記
2013年08月03日 イイね!

ちょっと、お墓参りに行ってくる

ちょっと、お墓参りに行ってくる8月3日・・・天気は晴天。




早朝の名古屋に向けて車を走らせて、
土日祝日限定で駐禁が解除されてできる無料駐車場のひとつ、
名古屋の官庁街の一角の、愛知県警本部前に車を置いて・・・







そこから折りたたみ自転車≪トイレ2号≫で2.5km先の近鉄名古屋駅へ・・・






近鉄急行で伊勢市駅に自転車と共に降り立って、 内宮やおかげ横丁の賑わいに対して
勿体無いくらい空いてる外宮参道を抜けて、外宮に参拝します。




それから内宮に向かっていくと、途中からいきなり車の渋滞が始まります。
朝の9時前なのにもう渋滞???・・・と思ったら。




伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮の行事の1つ。
『御白石持行事』の列が通るということで、道路が封鎖されてました。
http://isesengu.jp/siraisi/


http://www.youtube.com/watch?v=E9s_urMX7Eo





そして内宮に着くと、そこに内宮参道を抜けてくる行列に遭遇w

 





御白石持ちの列の皆さんは、新しい正宮に向かってやってきます。








でも、新しい正宮には10月にならないと神様が入らないので・・・





一般の参拝者は、コチラの正宮に参拝します。







そしてやっと、メインの用事であるお墓参りなんですけど、

このお墓・・見晴らしは良いんだけど、年寄りには酷な上り坂の上にあります。
とうとう、ウチの親父も登れなくなってしまいました。

行ってみたら、なんか知らない間にお墓がまとめられたらしくて、
親父にすら知らされていなくて、軽く探しまわしました。

あのおばちゃんも曲者だからもうね・・・謎。




そんな伊勢神宮内宮周辺の雑踏を抜けようと、
宇治山田駅の方に向かって、裏道で行こうとしたら、
別の列に遭遇して、ゆく手を阻まれました。 しかも3組もwww





その列を見届けたら、去年は日曜定休でありつけなかった
「つたや」さんのチャーシュー伊勢うどんでお昼のランチ♪



これ、ネタかと思いきや、うどんはやわやわもっちりで
出汁が美味しいところに、チャーシューの脂というか、旨みが加わっていて

・・・大盛りにしなかったことを軽く後悔しました。




そしてすぐそこにある『伊勢河崎商人館』で、内宮近辺の雑踏とは無縁な観光♪
http://www.e-net.or.jp/user/machisyu/snkan_index.htm

≪伊勢河崎商人館・フォトギャラリー≫ 
https://minkara.carview.co.jp/userid/136918/car/1454479/3630681/photo.aspx



その後、これまた割と近くにあるという
伊勢のご当地おやつ『ぱんじゅう』を求めていったら、無情にも移転の貼紙。orz
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24007565/





そしたら、すぐそこに「伊勢だら焼き」の看板があったので、
ソチラへふらふら~っと釣られてみた。(ぉ
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24008236/



だら焼きは何ぞや!?・・・と聞いてみると、戦後のモノの無い時代に
小麦粉を水で溶いて焼いたものを、伊勢近辺では『だら焼き』と呼んでいたそうです。

さすがにそれでは華がないので、これは結構アレンジされたものになります。




それでも、伊勢のご当地おやつ『ぱんじゅう』を求めて、
移転先住所を検索かけて行ってみると、そこで営業されていました。

『ぱんじゅう』というのは、パンと饅頭の中間のものだそうです。
1個50円ということでしたけど、60円になっていました。
お饅頭と思うと安くて、パンと思うと高いと感じるのが正直な感想です。(ぉ




帰ったら、食べログに移転の報告を入れときました。(`・ω・´)シャキーン!!





宇治山田駅から近鉄急行で白子駅に移動して・・・




そこからサーキット通りを抜けて
上り坂で軽くヘバったところで鈴鹿サーキットを通りすがるw






下り坂を颯爽と下っている所に、バラエティ豊かなサンドイッチのお店
『鞍馬サンド』でマッタリと休憩♪ ε-(´∀`*)ホッ
http://www.kuramasand.jp/

『醍醐≪納豆珈琲ゼリーサンド≫』とアイスコーヒーですw(ぉ

 





そこから近鉄内部線・内部駅に向かいます。

途中、加佐登から河原田までの間、関西本線の助けを得たのはナイショのハナシw
さらに、関西本線の313系が一番快適だったのは、これまたナイショwww







近鉄内部線・八王子線は、
日本では残り少なくなった線路幅762mmという特殊狭軌線で
近鉄はコレを廃止して、バス専用道を作って運用しようとしています。



車両も小柄で、折りたたみ自転車というデカい手荷物も、結構幅を利かせてますw


≪近鉄内部線・フォトギャラリー≫
https://minkara.carview.co.jp/userid/136918/car/1454479/3631199/photo.aspx





こんな小柄な車両でも、四日市駅に向かうにつれて乗客が増えてきて
バスに転換しようとしている路線の割には、多すぎるくらいでした。




内部線の四日市駅から、近鉄名古屋線への乗り換えは、
一旦外に出て、それから近鉄四日市駅の改札を通るんですね。



なんかお祭りやってるみたいだったけど、自転車抱えてるからそのままスルーw




四日市から近鉄名古屋駅は、普通と準急で座ってのんびり帰ってきて
再び夜の名駅をトイレ2号で抜け出して、帰りにスーパーに寄り道して
酒の肴を買ったら、飲んだくれながら画像編集です。(ぉ






ホントはビールビールな人生・・・って気分なんだけど。
ハマチ刺身1パック150円に釣られて、ビールから日本酒に変更です。

Posted at 2013/08/04 23:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電車でGO! | 日記
2012年12月24日 イイね!

コナモンツアー(仮)

コナモンツアー(仮)有効期限が12月いっぱいまでの、
近鉄の株主優待券を消化すべく!?

年内で唯一空いていた24日に、
まずは大阪難波に向けて出発です。


中央線で名古屋駅に着いたら、
いつもは7番か8番ホームなのに今回は11番ホーム。


降りてからよく見たら、3分後に発車の関西本線・亀山行きになっててビックリw
最初っから「亀山」行きにしときゃいいじゃんかよと思ったりなんかして。




そして近鉄名古屋駅に着いて伊勢中川行き急行に乗り込むと、なんか寒い。
車両には「弱冷車」なんて書いてあるけど・・これは立派な「冷房車」w


しかも最悪なことに、伊勢中川に着いたこの列車が
そのまんま、伊勢中川発・大阪上本町行きになるんだって。


車両を乗り換えてもあまり変わらず・・・
大阪に近づいて乗客が増えたらやっと、人が増えた分だけ温かくなった程度。


その代わり、帰りの近鉄特急・アーバンライナーは
これでもか!これでもか!と寝汗をかくくらい、暖房が効きまくってました。



そんなこんなで大阪難波に着いて、真っ先に向かったのは
なんばグランド花月となりの「わなか 千日前本店」。



もうかれこれ15年ほど贔屓にしていて、いつも「塩」でいただいてます。
ただ最近は、ちょっと外のカリっと感が弱くなったかな。




リニューアルオープンした
なんばグランド花月を見るのは初めてだったので、軽く探検してみます。





訴訟真っ只中の「面白い恋人」が山積みになってやがるw





いろんなお店が新しく入っていて・・・


肉吸いの「千とせ」とかたこ焼きの「甲賀流」などが入ってる中に・・・
なぜか、NMBじゃなくてAKB Cafe & Shop。(ぇ




なんでやねんっ!・・・とか思いながら、
ちょいと裏に回ってみると、人だかりが出来てます。


そこには、ロケ中の、浜ちゃんと東野幸治。(ぉ
それが正面の方に移動したら、ものすごい人だかりwww



裏で間近に見られたので、早々と撤収したら神戸は三宮に移動します。



オサレな通りは性に合わないので、そういう所は避けて通ります。
それで辿り着いたのは、「風祭」のスジそばめし♪



今まで真っ当にそばめしを食べたことなくて、意外な美味しさにビックリしました。
ソースとか色々あるけど、そのまんまでも良いくらい。





そしてお次は、新長田に移動して鉄人28号と久しぶりにご対面♪

  

 




クソスマスとコナモンは無縁だ・・・と思ってたら、
前日にこんなイベントやってたようですw






新長田では昭和22年創業・モダン焼き発祥のお店という「志ば多」で、うどんモダン♪




これも意外な美味しさにシアワセを感じた今日この頃♪
お好み焼きは、コテで四角く切って食べるものですよっとw




そしてコナモンの〆は、南海難波駅近くの「たけくらべ」で豚玉。(ぉ



ふわっふわで、キャベツの甘みがよく出た美味しいお好み焼きです。
お店の雰囲気も含めて好みなので、10年以上前から時々立ち寄っているお店です。




アーバンライナーで寝汗かいて帰ったら、新長田の商店街で仕入れてきた
酢アジ≪焼いたアジを酢醤油で漬けたモノ≫で居酒屋ぺそ太郎オープン♪

Posted at 2012/12/25 23:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電車でGO! | 日記
2012年05月27日 イイね!

鉄分補給

鉄分補給「はろもと」がお開きになったら、
旧・名鉄美濃駅で鉄分補給♪











こんなオトコマエな駅長さんが出迎えてくれますw








売上金が車両保存費用に充てられるということだったので
寄付がてら、なぜか「マス」を買って帰ってきました。(ぇ



Posted at 2012/05/27 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車でGO! | 日記
2011年08月17日 イイね!

JR東海のキハ40

JR東海のキハ40太多線や高山本線などで
いつも見慣れたカラーリングはコレなんですが・・・






なんか、最近・・・


















こんなカラーリングの40系を見ます。









・・・JR東海さん、何の心変わりでしょうかw
Posted at 2011/08/17 23:06:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電車でGO! | 日記

プロフィール

「北海道の釧路で、なごやはええよ!やっとかめ
を歌うという暴挙に出るwww」
何シテル?   08/15 22:17
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation