• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

聖火リレー in 八百津 2021.4.3

聖火リレー in 八百津 2021.4.3新年度になって4月3日の朝、
いきなり聖火リレーです。

長野県松本市からやってきた聖火が、
岐阜県中津川市になった
木曽路の馬篭宿を出発していきました。

まあ、一生に一度の見学です

私が生きている間に、もう二度と見ることはないでしょう。




バキっ!、、、ミ(ノ_ _)ノ=3



げふん、げふん、、、



岐阜県での聖火リレーは、4月3~4日と見事に土日にブチ当たっていて、、、

馬篭宿から中津川市街、多治見市を経て
八百津町にやって来る聖火を拝みに行こうという魂胆です。

多治見の方が近いんですけど、
激混みで密集になるのが目に見えてるんですよね。







ゴール地点の人道の丘公園には、クルマでは入れない上に、
国道418号線をはじめ周辺道路は、早いうちから規制がかかっているので、

山奥の険道から規制されてる裏側に
コッソリかつ上手いこと忍び込んで、
迷惑にならない所にクルマを置いた所で、目的の8割達成w






なんかヘリコプターがウロウロしてますね。(ぉ





トンネル抜けたらそこが、聖火リレーのコースです。( ̄▽ ̄)



ゴール地点は既にかなりの人がいて、入れないようなので、
早いうちに見物地点を陣取って、後から来る人に近づくなオーラを放って
待っている間に、いろんな車がやって来ます。(ぉ








コカ・コーラの車がやって来て、、、

なんか知らんけど、コーラとタオルもろた。ヽ(´ー`)ノ♪
何気に、岐阜での聖火リレー限定のタオルみたいなんですよね。。。これ。






着てるシャツは「しまむら」だけどな。(をぃ)







次の走者が、軽く記念撮影しています。。。

彼女は次に、八百津町でのラストランナーである
駐日リトアニア大使の ゲディミナス・バルブオリスさんにつなげでいます。







そうこうしているうちに!?






聖火ランナーが颯爽とやって来て、、、







トーチキスという名のバトンタッチ♪



裏側から、撮る人を含めて撮ってみました。( ̄▽ ̄)w




この後、ゴール地点に行こうと企んでいたんだけど、
八百津の山奥でも密集具合がすごそうだから、
ここで大人しく撤収しておきます。




昼メシを食いっぱぐれているので、
軽くラーメンすすって、布袋の大仏様を目指します。





オリンピックは中止せよとか、聖火リレー反対とか、
とやかく、やかましく言う人がいるみたいですけど、

実際、こうやって実行してみれば、これをきっかけに気分が乗る人も沢山いますし、オリンピックを開催して日本人アスリートがメダルを取れば、盛り上がるんでしょうから、武漢ウイルス対策を取った上での東京オリンピック開催自体は、何ら問題無いでしょうし、どんだけ反対されてもやるでしょう。。。






もっとも、批判してる方が
立場的に楽なんでしょうがね






そんなヤツらは、無視して何ら問題ない。





東京オリンピックよりも、来年開催される
冬の北京オリンピックの方が問題だらけですよ?



東京オリンピックについて、とやかく言われる皆さん、
そこんとこ分かった上で言ってますか?
Posted at 2021/04/04 17:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年02月28日 イイね!

ちょっとラーメンすすりに行ってくる。(その2)

ちょっとラーメンすすりに行ってくる。(その2)2月28日。。。


前の週に行ったら、臨時休業でフラれた店に、
再び!ラーメンすすりに行ってきます。
(`・ω・´)シャキーン!

今回は道を変えて、R41じゃなくて、
R156~R472せせらぎ街道で北上です。



後日、事故車両の引き上げのために通行止が予告されてたんですけど、
引き上げられるのは、このトラックのことでしょうか。。。(ぉ



3月3日、予定よりも早く引き揚げ作業が終わったようです。(^_^;)





ちょいとお買物に寄った道の駅「ななもり清見」では、
こんな形でソーシャルディスタンスを取らせてるようです。








のっほほ~んと♪









目的地のお店に到着。( ̄▽ ̄)








そんなステキなメニューの中から、『熊つけ麺』をチョイス♪



具材には姫竹や山のキノコなどのほかに、
味変に、ワサビと食べるラー油が用意されています。(ぉ



シメには、つけ麺スープ茶漬け♪



徹底的に熊つけ麺を堪能したところで、、、




今回は飛騨古川をウロウロしてみます。(ぉ








ちょいと、太鼓をたたいてみる。。。
響くねぇ~。((((;゚Д゚))))








やっぱり、飛騨牛はスルーできなかった。。。









そして、飛騨古川まつり会館へ。。。








ここでは全国的にも珍しく、からくりを動かしてみたり、








闘鶏楽演奏で使われるモノを、試しに打ってみることが出来ます。(ぉ










しかも!






マンホールカードももらえる!(ぇ







意外と良い時間になったので、
閉店した高山のアピ太に入った新しい店を見回しておしまい♪



富山のスーパーホームセンター「シマヤ」が入ってます。
うん、こりゃアピ太よりイイw(バキっ!、、、ミ(ノ_ _)ノ=3っ



げふん、げふん、、、



あのペン立て、ダイソーにもあるんかい。
Posted at 2021/03/13 11:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年02月21日 イイね!

ちょっとラーメンすすりに行ってくる。(その1)

ちょっとラーメンすすりに行ってくる。(その1)ちょっと飛騨高山にラーメンすすりに来た。
(`・ω・´)シャキーン!


とは言っても、
高山ラーメンではありません。(ぇ


昨年12月に新酒を買いに来た時に入った、
飛騨ジビエの店でこのお店の存在を知って、
いつか行ってみたいと企んでいたところです。





そして、ようやく行けるメドが立って、いざ行ってみたら!?








なんということでしょう。。。








臨時休業っ!!!



ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!








トボトボと高山市街地にやって来て、、、







高山中華で、2番目に古い店の一杯で妥協して。。。









テキトーに観光して、、、









古民具屋さんで以前買った酒器に加えて、何かしら物色してみたり、







街角で飛騨牛にぎりを出す所が数多くある中で、
古い町並の中で行列が出来てる所をスルーして、

商店街のアーケード街の中にある
『梗絲(きょうし)』というお寿司屋さんがやってる所で、軽く満喫♪ヽ(´ー`)ノ♪



にぎり方を知らない所がやってる飛騨牛にぎりは、
にぎり(シャリ)が妙に固くて、
口の中で牛肉だけ先に逝って、シャリだけがいつまでも残る。。。

飛騨牛と合っていない所があるんですよね。(^_^;)







川尻酒造店という高山でも小さな蔵元さんで造られる、
「天恩」という熟成古酒を買って帰り着いた所で、、、









それを差し置いて!?(をぃ





アピ太の投げ売りの恩恵を受けて







飛騨蓬莱しぼりたて新酒で、明日への活力をつける。



(`・ω・´)シャキーン!
Posted at 2021/03/05 00:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年02月13日 イイね!

地球回廊とこま犬と茶壺。

地球回廊とこま犬と茶壺。2月13日のお昼下がり。。。


第二次大戦末期に掘られた
地下壕を活かして作られた
岐阜県瑞浪市にある「地球回廊」が、

施設の老朽化を理由に3月末で閉館すると聞いて、
そそくさと行ってみる事にしました。(ぉ



まずはお昼の腹ごしらえに、名古屋のあの有名店によく似た名前の店で、
台湾ラーメンの選べるランチセットです。。。元祖とか言ってるけど良いのかしら。




昔は、Aの所が千で、紛らわしいくらい似た店名だったのよね。(ぇ




瑞浪市民公園に着いて、その中から「地球回廊」を探して、、、








いざ!侵入。(ぇ




光のトンネルから始まるんですけど、
最初っから!昭和の雰囲気満載ですw





老朽化の影がこんな所に。。。((((;゚Д゚))))





それでも、まだイケそうな気がするんですけどね。。。






コラ!そこ!のぞき込むんじゃないwww





ハイビジョンスペースで放映されるストーリーもちょっと古めで良き♪






地球回廊を出たところで、、、



ほかに「市之瀬廣太記念美術館」「瑞浪市陶磁資料館」「瑞浪市化石資料館」
との共通券を買ってるので、とりあえず見るだけ見るんですけど、、、




「瑞浪市化石資料館」のすぐそこにある「化石の地下壕」は
戦時中に掘られた地下壕に多数の貝の化石が見えます。





一番見る気が無かった「市之瀬廣太記念美術館」が、
作品が意外と斜め上逝ってて、地味に穴場だったかもしれません。





そんなわけで、この4館を巡ってスタンプ押してきたので、
今後1年間のタダ券Getしました。(ぉ







ココだけで帰るのもアレなので、、、陶町まで足を伸ばして!?





世界一の美濃焼こま犬を見に来たら、ちゃんとマスクしてた。(ぇ






そしてすぐそこにある、世界一の茶つぼもよろしくお願いします。






両方ともこの場で形を作って、焼き釜をかぶせるように作って、
焼き上がった後に釜を解体しているんですけど、、、




茶壺の方の出来上がりの経緯を紹介したものが、
文字と写真が入ったタイルなんですね。(ぉ






そしてこの2つの巨大な陶器作品の間にある横断歩道には!?




ちょいとコワ目の少女が立ってる。







軽くビビって帰り着いたところで、熱燗で〆♪

Posted at 2021/02/21 09:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年02月11日 イイね!

松井屋酒造場 蔵開き

松井屋酒造場 蔵開きちょっと、酒蔵開きに行ってきた。(ぉ


去年も行ったんですけど、
今年も懲りずに行ってみた次第です。


ただ、武漢ウイルスのせいで
例年通りの規模にはできず、
縮小気味での開催になっています。




岐阜県富加町にある松井屋酒造場さんは、江戸時代から続く蔵元さんで、
多くのものが、岐阜県の重要有形民俗文化財に指定されています。





普段、お酒を販売している所では、
今では瓶詰めされたお酒が置かれていますけど、
その昔、枡で量り売りしていた頃の作りのままな上に
量って注ぐための、柄が付いた枡などの道具が残っています。((((;゚Д゚))))





色々とお話をしていただいていて、、、



明治時代の雛人形とか、、、








正面の扉でも、段階的に閉められるとか、、、








わが国で古くから愛されてきた酒を指す「國酒」という言葉があるそうで、
『國酒』の揮毫(毛筆)が大平総理大臣から始まって、今もなお続いています。

これは蔵元さんから日本酒造組合中央会に頼んでから、
初めて送られてくるんだそうですけど、

歴代総理大臣の『國酒』の揮毫がすべてそろっている所は、
インターネットのヤホーで検索してみても、なかなか見られません。



今、何かと話題の森さんですが、しっかりした字を書かれるんですね。
菅 総理の『國酒』の揮毫も、3月頃に届くそうです。(^_^;)



この通りには軽く、昭和の雰囲気が漂っていますね。(ぇ





色々と良いモノを見せていただいた上に、
良い話を聞かせていただいたところで、、、


蔵開きイベント期間限定の、
にごり酒の原酒、本醸造の原酒、純米の原酒を買い込んで、
軽く呑み比べを企んだところで、、、






美濃加茂市に出店している富山のスーパー「アルビス」に寄り道して
白エビの唐揚げやブリのかぶら寿司、ハタハタの竜田揚げなどを仕入れて、、、



軽く呑み比べてみる♪





一番好みなのは、本醸造かな。。。(ぉ
Posted at 2021/02/13 23:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「北海道の釧路で、なごやはええよ!やっとかめ
を歌うという暴挙に出るwww」
何シテル?   08/15 22:17
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation