• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

ロータリー交差点

信号いらず丸い交差点、日本に定着するか?

 信号機を使わない「ラウンドアバウト」と呼ばれる円形状の交差点が注目を集めている。

 構造上、進入する車は必ず減速しなければならないため、重大事故が減らせるほか、信号機いらずで停電時の心配もない。欧米ではすっかり定着しているが、ドライバーは信号機任せにできない分、合流のタイミングなどで「判断力」が試される場面もしばしば。果たして日本では――。







少なくとも、日本人の民度なら大丈夫です。



但し採用するなら、交通量が少ない所に限ります。



これ、何が良いかというと、左折で進入して左折で出て行くので、
横断歩道以外の所では、ほぼ右側から来る車だけを見ていれば済みます。



少なくとも、五差路の信号交差点よりは、確実に交通事故が減ります。



但し日本の場合、欧米に比べて自動車密度が高い上に
これからは、瞬間的な判断能力に難がある高齢者ドライバーが増えてくるので
ヨーロッパのように、交通量が多い所でも採用するのは、難しいかもしれません。



もし仮に、ボケたドライバーによる逆走車が発生するにしても
速度が出にくいロータリー交差点なら、
死亡事故に至るような大事故にはなりにくいんじゃないでしょうか。











日本と同じ左側通行なイギリスではこんな感じらしい。(ぉ


http://www.youtube.com/watch?v=WhpuNi8zfH4
Posted at 2013/02/23 18:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2013年02月04日 イイね!

キレたら負けよ

車の運転って、良くも悪くも『キレた方が負け』です。


http://www.youtube.com/watch?v=9ucaYP98bq4









頭にきてYou Tube に上げたら、
ニュース記事デビューまでするとかもうね。
http://getnews.jp/archives/287698








でもこれは・・勝手にやってろ・・としか言えないけどww



http://www.youtube.com/watch?v=rn3i9fg8H2o
Posted at 2013/02/04 23:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2012年12月31日 イイね!

充分な車間距離とは!?

高速道路だと80km/hで80m、
100km/hで100mとかいう説があるらしいけど



そんな具体的な数字なんかありません。




一番分かりやすい言い方をするなら









『前の車が急ブレーキをかけた時に、
ぶつからないで済む距離』
です。









一般道でも高速道路でも、
全体的に充分な車間距離が取れてない人が多すぎる。




そしてそれにも増して、周りどころか前すら見ていない人が多すぎる。




昔は、「周りもよく見ろよ」と言ったもんですが、
今は、「前くらい見ろよ」と言わなきゃならんくらい。






インタビューなんかでのん気に、「事故が起こって怖いですね~」とか言ってるけど






これは、笹子トンネルの対面通行が危ないというよりも、
前すら見てない上に、車間距離が取れてないから起こる事故です。








笹子トンネルまた追突事故=7人軽傷

 31日午前10時ごろ、山梨県の中央自動車道笹子トンネルで、車4台の玉突き事故が起きた。40~70代の男女7人が軽傷を負い、大月ジャンクション―勝沼インターチェンジ間で上下線が約3時間半にわたり通行止めになった。笹子トンネルでは30日にも追突事故が発生している。
 県警によると、トンネル内の対面通行下り線の渋滞の列に、東京都小平市の男性(78)が運転する乗用車が追突したという。
 笹子トンネルは天井板崩落事故で上下線とも通行止めになり、29日午後、下り線を対面通行にして仮復旧したばかり。トンネル内は時速40キロに規制されている。
Posted at 2012/12/31 18:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2012年12月30日 イイね!

霧昨日は、年内最後の仕事で
朝はすごい霧だったんですが・・・





霧の中、ヘッドライト点けてないのは
見落とされても、文句言えないからね。



あと、スモールしか点けてないのも、
無灯火と同罪です。
Posted at 2012/12/30 12:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2012年12月07日 イイね!

一番ヤバいのは首都高だと思う。

トンネル崩落事故と大老朽化時代
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1204.html





首都高は、この記事で危惧している老朽化の問題のほかに
安全性の点でも、とっくの昔に限界を超えています。


白線と同じくらいの厚さの外壁、路肩が無い道路、今時の設計ではありえない急カーブ・・・
首都高の古い所を通っているといつも、コレで大丈夫なの?・・・って感じます。


それを低く抑えた制限速度と、黄色などの色を塗った壁で誤魔化しているだけで
それで事故を起こせば、速度違反とか前方不注意が原因で片付けてオシマイ。


これじゃ根本的な解決にならないし、ドライバーも育たない。 




老朽化と安全性において大問題を抱えた首都高は
未だに、首都圏の高速道路のJCTの役割を担わされています。



そんな首都高の負担を減らすためにも、圏央道と外環道を早急に完成させてほしい。
圏央道と外環道は、沿線地域のためだけでなく、地方の人のためにも必要な道路です。
Posted at 2012/12/07 01:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記

プロフィール

「北海道の釧路で、なごやはええよ!やっとかめ
を歌うという暴挙に出るwww」
何シテル?   08/15 22:17
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation