• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

新東名 ≪豊田東JCT~岡崎東IC≫

新東名 ≪豊田東JCT~岡崎東IC≫今更ながら、3月に竹島上陸を謀った時に使った
新東名高速道路のハナシです。(ぇ


東海環状道から豊田東JCTで
新東名に入って行ったんですけど、

岡崎SAへの流出と同時に、
3車線から2車線に減るんですね。







IC出口や、大きなSAの出入口付近は、
本来なら、本線から出てから減速しなきゃいけないにもかかわらず、
まだ本線にいるうちから減速するドライバーが多いので、本線の流れが滞る場所になります。

右側の車線を減らすのは正しい作り方ですけど、
SA入口と同時に車線を減らすのは、間違った作り方です。o(`ω´*)o

SA出入口と車線減少・・・
流れを滞らせる要因を2つ同時に重ねちゃダメでしょ。


岡崎SAの出入口は3車線のまま通して、
その2~3㎞先で減らすのが、正しい作り方です。
 ┐(´д`)┌ヤレヤレ



この時はたまたま、車が多くなかったので流れが詰まることはありませんでしたけど、
大型連休中の交通量では、渋滞の原因になりうる場所です。。。




それに、この区間の東名高速は、休日には慢性的に渋滞する区間でした。
そんな所であるにもかかわらず、2車線で作ってしまった。。。
≪トンネルも、2車線分しか確保されていない≫



なので、ちょっと車が集中すると、渋滞とはいわないまでも
速度の変化が激しいグダグダな状態になります。。。





普通の日曜日なんですけど、この時は一時40㎞/hにまで落ちています。


道路が流れている平均的な速度でいるのが、事故の遭遇率が一番低い。。。
平均速度よりも速過ぎても遅すぎても、事故に遭う確率が上がります。

それに、誰もが充分な集中力や注意力を保って運転しているとは限りません。
まだまだ走れるドライバーもいれば、休憩に入る寸前のドライバーもいるはず。。。

だから、速度の変化が激しいグダグダな状態は、一番危険な状態なんです。



道路交通情報を見ている限り、連休初日は渋滞していなかったようですけど、
恐らく結構グダグダで危ない状態が続いていたんじゃないかな。。。と思います。
Posted at 2016/04/30 00:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記

プロフィール

「DEENの池森秀一さんって、ものすごい蕎麦好きな人だったんだ。。。(ぉ
https://www.youtube.com/watch?v=eLbGvbX2fQA
何シテル?   07/28 23:03
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12131415 16
17 18 1920 212223
24 25 26 2728 2930

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation