• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

岩舟荘大作戦

岩舟荘大作戦岐阜市の市街地から、
ちょっと山に入った所にある『松尾池』。

ここに、白川郷から移築された
立派な合掌造りの建物があり、
料理店が営まれていたものの、、、

オーナーさんが亡くなられて
閉店して10年以上経ちます。。。




一見、廃墟のように見えるんですが、
実は今も住んでいる人がいる建物なんです。

それが見た目がこの状態のため、
侵入されたり、物が盗まれるなどの被害に遭われています。。。




廃墟探検の趣味は無いんですが
古い木造建築を好き好んで見ている者としては、
立派な合掌造りが、朽ち果てて行くのを見るのが耐えられません。



そんなわけで、再生に向けての整備の第一歩として、
建物や駐車場や池の周りの草刈や枝払いなどの
ささやかなお手伝いに行ってきた次第です。



何が使えるかお察し出来ないので、
テキトーに使えそうなモノを積んで出発。(`・ω・´)シャキーン!







出発が遅れたので、、、
申し訳ないことに、軽く遅刻して現地に着いたんですが、、、



コイツら、なかなか手強そうです。。。((((;゚Д゚))))







手持ちのモノが活きそうな所で、、、




駐車場の堆積物の回収、撤去から入っていったんですが、、、






それぞれの場所に数人ずついて、一斉にやっているので
みるみるうちに、キレイになって行きます。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?



それにしても、、、普段の家の片づけよりも、
はるかにやる気になれるのは、なんでだろうw



そんな中で、取材とかインタビューとか。。。(ぉ






この日は草刈のダブルヘッダーで、最終の方ではバテテいたものの、
草刈り機に加えてチェーンソーも大活躍して、、、





なんということでしょう。。。






(つд⊂)ゴシゴシ、、、(つд⊂)ゴシゴシ、、、






Σ(゚д゚;)!?、、、






Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?






工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工






フツ―にお散歩できるレベルになりました。ヽ(´ー`)ノ♪






そして最後に、駐車場の廃車を動かしておしまい♪




この後、家でやることテンコ盛りなので、
チャーハニングには参戦できず。。。(´・ω・`)ショボーン


猛暑日のボランティアの次にキツかったけど、
あのボランティアの時と同じく、不思議と気分は良い今日この頃です。(ぉ
Posted at 2019/05/14 00:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんなことやこんなこと | 日記
2019年05月10日 イイね!

滋賀県大津市の事故の見解

滋賀県大津市の事故の見解滋賀県大津市の事故。。。



この事故、、、
ちょいと引っかかる所があるんですね。




記者会見の園長先生に対する、保育園の責めるような質問攻めとか
そういうのは、アチラに任せておくとして、、、



保育園では散歩はかなり気を付けている所などは、
インタビューでもかなり評判で、ストリートビューにも表れているほど!?







でも、ここで引っかかるのは、、、




事故が多い所だというのに、
ガードレールが無いんですね。





某報ステなど、車道のすぐそこで待ってる図を出してますけど、
信号待ちでも車道から遠ざける形で、先生が前に立って待っています。

ガードレールがあれば、保育園の先生や園児たちが
事故で弾かれた車に、巻き込まれずに済む可能性が高かったはずです。



その次の日のニュースで、ガードレールが無い理由を尋ねたら、

直進がメインの道路で、歩道と車道がブロックで分離されていて
ガードレールの必要性を感じなかったという趣旨の説明だったんだけど、、、

事故なんてどうやって衝突して、どうやって車が弾かれるかなんて
ほとんど予測不可能なのに、行政の認識は甘すぎると言わざるを得ません。



それともう1つ。。。




これだけ見通しの良い所で、なぜ事故が起こったのか。。。という話。



某ニュース番組0では、専門家が
『見通しの良さからくる錯覚』という趣旨の解説がされていたんだけど、



それは、あくまでも一般論。。。





右折車を運転していた容疑者の供述は・・・


前をよく見ていなかった。。。
衝突するまで気づかなかった。。。という趣旨の供述。





・・・・・




・・・





ここで素朴な疑問です。。。





見てない、気づいてないのに、
どうやって錯覚するんですか?







この事故の時・・・この右折車両は、前の車に続いて、
そのまま付いて行くように右折して、直進車と衝突しています。





つまり、前の車に続いてそのまま行ってしまえ!

・・・って感じで右折に入って、
直進車が来ているかどうか、全く確認しなかった事が、

前をよく見ていなかった。。。
衝突するまで気づかなかった。。。

・・・という趣旨の供述になっているんじゃないかと思います。






そんなアホな、、、と思われるかもしれませんが、、、





結構いるんですよ。

自分の判断で運転していない、
周りどころか、前すら見ていない人。








1台1台、自分で直進車とその先の横断歩道の
確認をしなきゃいけないものを、

自身での確認や判断が全く無いまま、前の車について行った結果が、
この悲劇じゃないかと見ています。
Posted at 2019/05/10 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2019年05月05日 イイね!

室蘭そして洞爺湖へ・・・

室蘭そして洞爺湖へ・・・5月5日。。。


天気・・・見事に晴れ。(ぇ



北海道に上陸してから連日、
1日の移動距離が400km台だったりしますw


そんなわけで、
ちょっとのんびりしましょ。。。



というわけで、最初にやって来たのは 日本一の坂。(ぇ




桜が良い具合に咲いてますな。( ̄▽ ̄)。。。


ところでここ、、、何が日本一の坂なのかと思いきや!?


坂の上り口にあった
そば屋の名前だと知って、軽くズッコケる。
ミ(ノ_ _)ノ=3





この日の行程は、あまりまともに考えてないので、
軽く行き当たりばったりでグダグダですw


そんなわけで、名前だけで目指した 地球岬




チキウ岬がどう転がって地球岬になったのかは、
インターネットのヤホーで検索してみてください。(をぃ)



そんなステキな、地球岬に向かう道中で気になった駅で、駅弁買って、、、



これは後に、フェリーの待ち時間の間に封切る事になりました。(^_^;)




そして、市立 室蘭水族館 へ、、、




入場料400円の小さな水族館だけど、なんか楽しそう。( ̄▽ ̄)





水族館に来てるというのに、魚はスルーっと見通しただけで、、、

トドショーは、やってる場所が分からなくて、
やっと着いたら遠目からしか見えなかった罠。(´・ω・`)




この日は水産業者の屋台が出ていて、
300円のウニに呼ばれて行ったら、タコがさばかれている所を
子どもたちとずっと見ていたっけ。(コラ)



ここのたこ焼きは、粉モンじゃなくて
タコを切って焼いた、純度100%のたこ焼きですw


お昼は結構混んできたので、、、


室蘭焼鳥≪豚≫だけ買って、室蘭を脱出しようとしたら、、、


まさか、GWの北海道でシフトノブが熱くなるとは思わなかったゾ。



工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工


通りすがりのセイコーマートで、おにぎりをお供にパクリ♪






洞爺湖に着いたところで、ちょっとした気の迷いから
北海道洞爺湖サミット記念館へ。。。この時の総理は福田さんだったのね。(ぉ



この顔ハメパネルはなかなか。。。(((( ;゚Д゚)))



そんなこんなで、洞爺湖ビジターセンターです。((((;゚Д゚))))


その中にある火山科学館には、
2000年の噴火で被災した軽トラや、室蘭本線の曲がった線路のほか、
1977年の噴火体感コーナーなど。。。((((;゚Д゚))))





ちょっとした誤字は、そっとしておくとしt(バキっ!)、、、ミ(ノ_ _)ノ=3





げふん、げふん、、、



そして洞爺湖ビジターセンターから歩いて行った所に、
2000年の有珠山噴火の災害遺構として残されている桜が丘団地や、
熱泥流で流された橋や、町営浴場が、、、




ここではボランティアのおじさんが、あの当時の写真を色々見せて下さって、
ここがこうで、あそこがこうだったとか、ほかの見物客がスルーしていく中、あんなことやこんなこと、あまつさえそんなことまで徒然とお話しいただきました。(ぉ

復興が進んで片付いてしまってからでは、もう分からなくなってしまいます。

我が家の画像庫にあるものでも、東日本大震災後の三陸を訪れた時にデジカメで撮りまくったものが、後に貴重な記録として活きてくるのかなぁ。。。と思った今日この頃です。

もっと余裕があれば、噴石を喰らった旧とうやこ幼稚園や
1977年火山遺構公園とか、色々と寄ってたんだろうけど、、、

そこんとこは、行き当たりばったりの
グダグダな日程ゆえ、仕方ない所です。。。(´・ω・`)ショボーン

洞爺湖には、有料の展望台が幾つかある中で、
おじさんに教えてもらった、おススメの無料の展望台で一望して




洞爺湖を後にして、登別地獄谷へ、、、





本来はメインで来るはずの温泉や地獄谷を、
モノのついでのように見物してやって来たのは 閻魔堂




地獄の審判を受ける予定だったんだけど、
次の審判を受けてたら、フェリーの時間に間に合わない。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!





軽く残念な気分で閻魔堂を後にして、

フェリーに乗る前に、
ひとっ風呂浴びて行くのに良さげな所を見つけたものの、
速度が出ていて通り過ぎてしまったので、
その先で引き返そうと入った所がコチラwww



営業時間は過ぎていたけど、
外観だけで、軽くおなかいっぱいになります。((((;゚Д゚))))


そしてやっと、なかなか香ばしい雰囲気の温泉へ、、、( ̄▽ ̄)




ほかにお客さんがいなくて、貸切状態。ヽ(´ー`)ノ♪


そこにあった、
『18歳と81歳の違い』と『シルバー川柳』が秀逸過ぎて吹いたwww






スーパーでお買物して、苫小牧東港に向かうんだけど、
そこは苫小牧市ですらない厚真町。

ナビに従って行くと、
日高道に乗せられてどこまで行くねーんっ!

・・・って感じで連れられて、厚真ICで降りたら
コンビニどころか、街灯すら無くて真っ暗。。。

おかげで、最後の曲がり角を華麗に見落として直進して、バックする始末w


乗船時間までの間、室蘭で買った駅弁を封切って、、、





敦賀行きのフェリーに乗り込んだところで、、、





お疲れ様、俺。( ̄▽ ̄)



≪注≫・・・完全個室ではないので、音がたちにくいように、タオル敷いてます。(^_^;)


・・・って、立ち呑みしか出来へんやないかーいっ!www






そして一夜明けた所で、、、



Wi-Fi も無くてネットと無縁な中で、、、



海を眺めながら、時にマッサージ器にイジられて





北行きのフェリーとのすれ違いを見届けて、2冊を完読しますた。(ぉ






シゲチャンランド、、、また行きたくなったわ。( ゚д゚)ポカーン



予定通り敦賀に着いて、高速でさっさと帰ってオシマイ♪
Posted at 2019/05/30 02:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年05月04日 イイね!

そうだ、夕張行こう!

そうだ、夕張行こう!5月4日。。。




天気・・・見事なまでに晴れ♪





暑くなる予報が出ている帯広の街から脱出して、南富良野町に向かいます。(ぇ




道路脇の桜が良い感じに咲いてますね。(ぉ





軽く山を駆け上ったところで、「鉄道員(ぽっぽや)」見たことないくせに幾寅駅にやって来た。(をぃw








そして意外と流れなくてグダグダだった道東道で、夕張までワープ。。。



ちょっと、メロン熊に会いに来てみたものの、、、



問答無用で土日祝日が定休日www





石炭シュークリーム終売の理由は、
とてもステキだったんですけどね。(ぇ






夕張市石炭博物館は、坑内火災が収束していなくて
引き続き閉館のままなのは仕方ないんだけど、、、


夕張鹿鳴館ですら、やってねぇwww

そんなグダグダ続きの中、夕張駅へ。。。




夕張駅がある石勝線夕張支線は、3月で廃線になってるんだけど、、、

平成のついで感がハンパないwww





ちょっと吉野家にカレーそばを食べに来た、、、



「カレーそば」は夕張名物らしくて
吉野家のカレーそばは、道内のコンビニで発売されるようです。(^_^;)



夕張警察署は、となりの栗山町の警察署に
統合されたんですってよ!?Σ(゚Д゚;エーッ!?




食後のデザートに、小倉屋のぱんじゅう。。。(ぇ



どんなものかと、恐る恐る買いに行ってみたら・・・
たこ焼きの鉄板で焼いていて、中に餡が入ってるヤツでした。(^_^;)



そんなグダグダな夕張ですが、、、





来て見てよかったのは、三菱大夕張鉄道保存車両。。。





何がスゴイって、屋根すら無い屋外展示であるにもかかわらず、
コンディションがものすごく良いんですね。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?




そんなステキな夕張を後にして、、、




ちょっと世界最大の油彩画を見に、新冠町へ。。。



ディマシオ美術館にやって来た。(ぉ



廃校になった旧・太陽小学校だそうですけど、なかなかオサレな建物です。(ぉ


そんなステキな小学校の体育館に、
高さ9m、幅27mの世界最大の油彩画が、
5mmを残してほぼピッタリ入ったそうです。(ぉ




ほかにも、真っ当な作品が数多くある一方で・・・





こんな作品もあるから、油断もスキもありません。((((;゜Д゜))))www







なんとなくステキな余韻に浸って、平取町へ。。。



快適に流していた所に、前をセンターラインをまたいで走る車が、、、



ノーマルでも倒れそうで怖くて、坂も上らない車なのに。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



平取町の、ハヨピラ自然公園跡へ・・・





1965年頃、オキクルミカムイの伝承に着目したUFO研究団体によって基地が建設されて、その後 平取町に移管されて「ハヨピラ自然公園」として整備された所だそうです。(^_^;)



日高や苫小牧辺りでは、めぼしい宿が見つからず。。。





室蘭まで軽くひとっ飛びして!?






令和元年 3度目の居酒屋放浪記は室蘭。。。



室蘭焼鳥で呑もうと企んでみたものの、
どこも満席か終了で入れず。

つい、カッとなって、
最後に入れなかった所の、向かいの店に入ったらガラガラ。



魚専門で焼鳥出ないけど良い?
・・・と言われても、どこも入れないんだからしょうがない。

そしたらこのお店、、、
酒と盛り合わせ以外の単品は、ほぼすべて時価。

恐る恐る、酒と盛り合わせでしっぽり逝ってみる。



うん、これなら焼鳥じゃなくてもいいわw


よくよくお話を聞いてみると、どうもこのお店、、、

個人の一般客よりも法人客がメインのお店で、
会社の接待や宴会とかで、1人辺りいくらの予算で・・・
という使われ方をされるお店だそうです。(^_^;)


そんなわけで、
『北海道に来ておきながら魚介をあまり食べてない問題』は、
ここである程度、解決されましたw
Posted at 2019/05/28 00:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年05月03日 イイね!

シゲチャンランド

シゲチャンランド5月3日。。。


網走監獄から、
思いっきり遠回りしてやって来たのが、


シゲチャンランド。


ある意味、今回の全行程の
隠れたメインイベントでもあります。( ̄▽ ̄)w


シゲチャンランドを満喫するために、阿寒湖をスルーしたくらい。(をぃ)



まず、駐車場に入って正面に現れるのがコチラ。
そして受付には、、、ヨクキク キンチヨウコウ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?





そんなステキなシゲチャンランドには、無数のオブジェが。。。( ゚д゚)ポカーン













ナニコノ超絶パラダイス。((((;゚Д゚))))


ゴミ1つ、骨1本、道具1つ、流木1本、、、
どんな物からでも、作品に仕立て上げてしまう発想がステキ過ぎる。




全て見たかな、、、と思ったらまだありました。(ぉ






17時の閉館時間ギリギリまでかけて、なんとかすべて巡れた・・・はず。(ぇ



シゲチャンランドは、造形作家の大西重成さんが、
故郷の北海道津別町に、2001年に建立した私設美術館です。
https://shigechanland.com/


色々と満たされた所で、、、



ちょっとトイレに行ってくる、、、というわけで、
割とすぐそこにある道の駅「あいおい」に寄ってみると、



相生鉄道公園が、、、( ゚д゚)ポカーン





青い客車は、ライダーハウスとして泊まれるんですってよ!?



こんなステキなタイヤマンにお見送りされて!?
夕暮れの一本道を駆け抜けて。。。






帯広にたどり着いた所で、



令和元年 居酒屋放浪記2回目は、
帯広でマグロホホ肉炙りたたきと、焼鳥の豚と鶏で〆。(ぉ

Posted at 2019/05/22 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「あの国の人たちが発狂しそうな旗www」
何シテル?   11/01 12:45
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation