• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

走り屋にシーズンオフはない…冬を制する者は夏を制する…

走り屋にシーズンオフはない…冬を制する者は夏を制する… タイトルは高橋涼介から。

冬場に、わざわざ峠にFDで行くとか頭おかしい。

素直に春に備えて貯金しとけ。

実際やったら、ハマってJAF呼ぶってオチが見えてるぜ。


ここから本題。

スタッドレスの効きが悪くなったし、ロードノイズが五月蠅い。

ロードノイズの増加は履き替えた瞬間から感じている。単純に不快。

効きが悪くなったのは、消耗品だから当たり前か・・・。

とりあえず、来年はヨコハマのIG50+かな?

VOLKのホイールが余っているので、冬でも17インチ卍にしたいのですが・・・

金銭的に厳しいので、サイズは安定の205/55/R16で。



それにしても、みんな素早く発進するから四駆なんですねぇ。

四駆が設定されていない車種は、みんなもたついてスタートしているので苦笑い。

特に坂道発進が厳しい。後続車のみなさん、すいませんって感じだ。


それでも、四駆に乗ろうと思ったことは無いし、家の車もずっとFFだから四駆の凄さは体感したことないけどw

青森市に住むってのに探してた車は、どれも2駆。

ホンダ以外だと、100系チェイサーのツアラーVとR34スカイラインのGT-T(4ドア)

どちらも、FRのターボ。男の4枚、走りの5速。

無理とは言わないが、冬場はかなり厳しそう。

維持費的にも車両価格的にも、乗れる車じゃないけど、ホンダ車以外で探してたのはこの2台だけ。

今思うと、レガシィとかの方が、青森市には適しているのに全く探さなかった。中古車情報を見た記憶が無い(笑)

レガシィだったら、冬場も楽勝だったであろうに。



まぁ、これの理由は薄々気がついてます。

「四駆は甘え」、こう思っていたからです(笑)

雪が降った日に、FRの車で苦労している人を見かけてカッコイイと思ってましたからね。これに関しては、今でもカッコイイと思ってますがw

アホだなぁと少し思いつつ、内心は超応援しています!

自分には、それほどのガッツはありませんから。



そんな感じで四駆じゃなくても、何とかなるんじゃないか?

気合と慣れでしょ。

若い時の苦労は買ってでもせよって言うし(意味が違う)


完璧に舐めてました。

まさか、こんなに降るとは("^ω^)・・・



結論

特にこだわりが無い場合は、青森市では四駆に乗った方が良いらしい(当たり前)

バイト先等で、四駆じゃないの!?って驚かれるので、みんな四駆に乗っているってことです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/12 17:56:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

この記事へのコメント

2017年1月12日 20:33
こんばんは。初めまして。

雪道のFRについて書かれていたので、お邪魔しました。
全く力の無いFR車に乗っていますが、それでも雪道はおっかないです。
注意深く運転すれば4駆でなくとも冬は乗り切れますよ。
コメントへの返答
2017年1月12日 22:38
初めまして!

雪道で乗るなら、ハイパワー&重量級ボデイよりも軽くてパワー無い方が良いかもしれません(笑)

亀にならないように気を付ければ、二駆でも何とかなりますね。FFは大丈夫です。
2017年1月12日 21:38
こんばんは!

上司が元タクシードライバーなんですが、FFよりFRの方が走りやすいって言ってました!が、本当かどうかは分かりません(^^;)

免許取って初めて乗った車がFFのファミリアで、深夜の農道で、吹き溜まりにはまってしまい、携帯もまだ普及してない時代だったので、一人半ベソかきながら、腹下の雪かきをした思い出があります(--;)

それ以来、ずっと四駆です(笑)

とにかく、冬はまだまだ続きます。
ご安全に!

コメントへの返答
2017年1月12日 22:43
こんばんは~

タクシーで、FRで慣れているからでは??
一般的に、FRは雪道に弱いって言われてますよね。今時のFRは、どれもハイパワーなので雪道だと持て余しそうです(^^;

FFでも亀にならない限りは大丈夫ですね。
亀になったらどうしようもありません(;_;)

ホンダで四駆選ぶと、車高調の選択肢がほぼ無くなるのでNGです(笑)
スバルや三菱の四駆みたいなガチの四駆じゃなく、生活四駆ですし(T_T)

四駆選ぶなら、スバルか三菱ですね☆

安全運転もですが、亀にならない&坂道で止まらないように気を付けてます(  ̄▽ ̄)
2017年1月12日 22:44
四駆のレガシィでも、車高が低い車だと楽勝ってわけでもないよ。段差とかあるから、やっぱりSUVが良いわ。

FFだと、坂道の信号で停止すると、トラクションがかからないので発進に苦労しますね。自分が先頭の時に、青信号になっても前に進まず、赤信号になったことが何回かあります(;´д`)
コメントへの返答
2017年1月12日 22:48
冬場で車高上げいてないのは、駆動方式関係なくダメですね(*_*)
純正車高なら、よっぽどな所にいかない限りは大丈夫そうに思えます。

SUVと比較されるのはキツイですが(笑)

FFだと、二速発進でゆっくりアクセル踏まないと空回りだけで進まないです。TCSが、ついてる車なら、少しはマシかもしれません。

青信号で進まなくなったら、ハザードたいてます(笑)
2017年1月12日 22:54
こんばんわ。

発進時は特に気を遣いますよね。
積雪凍結時は車を自分の制御できる範囲に保つことが出来るラインを見極める事が大切だと思っております^_^;
注意深く運転することは、結果的に防衛運転、安全運転に繋がり腕も磨かれるで良いことも有ると思います。
コメントへの返答
2017年1月12日 22:59
こんばんは!

発進時は慎重なアクセルワークですねヽ(・∀・)ノ
雪道は、いきなり滑ることもあるのでかなり気を使います。。。
時々ブレーキ踏んで、ロックするまでの時間で路面状況を確認しています。

事故っている車をよく見かけるので、明日は我が身と思い、身を引き締めて運転します(*_*)
2017年1月12日 23:09
機械式LSDさえ入れておけばFRでもなんとかなりますよ。なんとかなるってだけで安全安心という事は全く無いです。普通にお勧めできません(笑

勝手にブレーキングドリフト状態になったりする場合もあるので危険だったり・・・ブレーキ踏むとケツがでる、アクセル踏むと安定する。なのでブレーキとアクセル両方を踏んで荷重コントロールという事もありましたね。クラッチ操作なしのヒール&トゥ。86みたいな新しい車だと勝手に姿勢制御してくれるので楽ですけど、それでもお勧めできません。疲れるだけです。


いちばん良いのはSUVですよ。除雪してなくても楽に突破できるんだから(笑
コメントへの返答
2017年1月12日 23:18
機械式LSD・・・前提条件がなかなかハードです(笑)

文面だけで、かなりの苦労が伴うことが分かります(^^;
毎日の通勤・通学に使うとなるとハードです(*_*)
慣れてるから出来るって感じのドライビンクですね(゜ロ゜)

最近の車は、TCSや横滑り制御、スノーモードがあったりするらしいので少しはマシかもしれませんね☆

SUV、良いですね!
インプレッサのXVあたりが、使い勝手良さそうです。シャコタンにしても、キマリますし(笑)

まぁ、大学卒業したら青森市は離れるのでその必要性は無くなるのですが(笑)

プロフィール

「大阪のストリートシーン。」
何シテル?   05/24 22:28
ホンダ車が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェネレーションギャップ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 18:35:35
車と私の10の約束 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/13 21:06:52

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
洗車が大変です。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&ちょい乗り用。 特別仕様車で、専用ボディカラー(イノセントブルーメタリック&ブラ ...
ホンダ トルネオ 走りの遺伝子"R"動きだす。 (ホンダ トルネオ)
初めての愛車。 中学生の時から大好きだったCL1。 H22A+無限マフラーで快音を響 ...
ホンダ アヴァンシア 「Hondaはワゴンに何をしたか。」 (ホンダ アヴァンシア)
フリードが来る前の家の車。 良い意味でも、悪い意味でもホンダらしい車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation