• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ-Rのブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

ええ!?サーキットを走らないのに、フルバケを入れるのかい!?

ええ!?サーキットを走らないのに、フルバケを入れるのかい!?こいつが欲しい。

シートレールを含めると、約15~16万円。

今のバイト+単発のバイトで稼ごうと思う。

単発のバイトの方が、簡単に稼げるっぽい。


サーキット走らないのにフルバケは必要か?と言われれば、必要無い。

だが、欲しい物は欲しいのである。

乗り降りのしずらさは、何とかなるでしょ。



まぁ、リクライニング機能なんて一回も使ったことないですしね。

疲れたら、後部座席に移動した方が快適です。


あと、SR系のセミバケ入れると、助手席も同じ物にしないと気が済まないわけで・・・

そこが、フルバケだと助手席とシートが違っても問題無いんですよ、自分の中では。

本当は、同じデザイン&色のSR6を入れるのが理想なんですけどね。


背面カバーは無くても車検に通るみたいなので、付けない方向にしたいです。

シェル剥き出しの威圧感が堪らない。


購入は、いつになるやら・・・(-_-;)
Posted at 2016/06/20 16:55:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

ムゲソフェア

ムゲソフェアレフィルスピードさん主催の「無限フェア」に行ってきた。

いつもは年度末にレフィルスピードでやってますが、今年は走行会と同時開催ということで、ASPAで開催。

ASPAは自宅から約15分で着くので自分にはラッキー(笑)

「無限ーMUGENー」は私が溺愛しているブランドなので、行かないわけは無い。


出来事を5つに箇条書きすると・・・

①サーキットを走れた。

無限マフラー装着車輌のみの走行枠があるということは知っていたのですが、ヘルメットとグローブが必須らしい。

じゃぁ、自分は無理だな・・・

と思っていたら、どちらも無くても走れるように変更になってた!!

そりゃ、走るしかない!!


前2台は、究極のピュアスポーツ「S2000」





後ろは、日本の宝「EK9」

最高の並び。


で、約15分ほど走ったのですが、ペースが速ぇ(笑)

先導車ありだったのですが、先導車がどこを走っているか見えねー。

個人的には嬉しい誤算。

ホームストレートは、2速&3速全開。

なんだかんだで、140キロくらいは出てました(笑)

快音を響かせることが出来たので満足。


②新作のシフトノブ



今までは、6速用しか無かったカーボンシフトノブ。

遂に5速用が出た!

それを知らない自分は店員さんに「これの5速用って出ないんですかね?」

と、質問。

自分が持っているのが、まさか5速用とは(笑)

しかも、赤のラインが入っていてカッコイイ。

本物のカーボン素材で約2万円もしますが、後で買おうと思います。


③カーボンミラーカバーは、トルネオには不適合。



これも、本物のカーボン素材で約12000円する。

だが、めっちゃカッコイイ。

欲しいけど、トルネオには付くのか??

ってことで、店員さんにお願いして試してみた。

結果、付かない。

最近のルームミラーとは、微妙にデザインが違うことが判明。

ちょっと残念。

でも、これで無駄に買うことがなくて良かった。

買ってから付かないことが分かると、笑えないからね。

④フルバケ最高





デモカーのフルバケに座ってみたのですが、フルバケってこんなに良かったっけ?

乗り降りのしずらさは多少あるのですが、思ったよりも余裕。そんなに大変じゃない。

座ると、体とシートが一体化する。

これで運転したら、楽しそう。

サーキットは走らないけど欲しくなった。

フィットのセミバケも座ってみたけど、フルバケの方がしっくる来る。

来春あたり、フルバケ買おうかなって思いました。

⑤キーホルダー購入



鍵を見ると、モティベーションが上がる。


以上、感想!

暑かったので、そんなに長居はしませんでした。


フルバケ欲しいな、マジで…
Posted at 2016/06/12 14:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

みんな大好き「ネオクローム」

みんな大好き「ネオクローム」ネットで見かけて欲しくなった。

アマゾンは在庫切れ。

オートバックスに行ったら売ってた。

そりゃ、買うよね(笑)






自己満足以外の何物でもない。

まっ、変に目立たなくてイイ感じかな。

よく見れば気が付くってレベルです。


これに2400円の価値があるのか微妙ですが(汗)
Posted at 2016/06/10 11:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

Z5Cで撮ってみた

Z5Cで撮ってみたZ5Cで撮ってみた。

そして、加工してみた。

使ったのは「VSCO」というアプリ。

フィルムカメラ風に加工できるのでお気に入り。





















洗車したら、AZECTの「T」の文字が剥がれてしまった。

エンブレムだけ残して、あとは剥いだ。
Posted at 2016/06/05 12:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

手のひらに収まる、プレミアムコンパクト。

手のひらに収まる、プレミアムコンパクト。そういえば、携帯を新しくしました。

XPERIAのZ5 Compactです。

最近は5インチ以上の大画面が流行りで、小さくても高性能なモデルを探すとこれしか無いわけで・・・("^ω^)

色はZ1Fの時に在庫切れで諦めたイエローです。

なかなかイイ色です。

当たり前ですが、Z1Fと比べると動きが軽いです。プロセッサが8コアの恩恵ですね。

大して進化してないだろうと考えていたのですが、思った以上に進化しています。

重たいアプリを動かすと違いが歴然です。

Z1Fで不満だった、電源ボタンの押し心地も改善されています。

しかも、あの小さいスペースで指紋認証まで出来るそうです(使わないけど)

ベゼル(ディスプレイの枠)が小さくなったので、Z1Fと同等のサイズながら液晶が大きくなっているのも◎

全てを台無しにする「docomo xi」の表記が前面から消えたのもgood。



そして、カメラの出来が素晴らしい。









ナンバー以外は編集していません。

2300万画素で超綺麗。

インカメも510万画素!


不満を言うならば、持ちにくい。

Z1Fは、側面は少し丸みを帯びた断面になっていましたがZ5Cはカクカクしている。

あと、素材。触り心地はイイんだけど、ちょっと滑る。

Z1Fのように指紋が目立たなく楽ですが!

その代わり、高級感は無い(笑)


まぁ、持ちにくい以外の不満は無いです。そこまで持ちにくい訳でもないですし。

使用用途がLINEとネットサーフィンのみの自分には、超オーバースペックです☆








歴代のスマホ。

acroHD→Z1F→Z5C。全てSONY。

時の流れは残酷だ。
Posted at 2016/06/04 18:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪のストリートシーン。」
何シテル?   05/24 22:28
ホンダ車が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ジェネレーションギャップ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 18:35:35
車と私の10の約束 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/13 21:06:52

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
洗車が大変です。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&ちょい乗り用。 特別仕様車で、専用ボディカラー(イノセントブルーメタリック&ブラ ...
ホンダ トルネオ 走りの遺伝子"R"動きだす。 (ホンダ トルネオ)
初めての愛車。 中学生の時から大好きだったCL1。 H22A+無限マフラーで快音を響 ...
ホンダ アヴァンシア 「Hondaはワゴンに何をしたか。」 (ホンダ アヴァンシア)
フリードが来る前の家の車。 良い意味でも、悪い意味でもホンダらしい車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation