
さて今日のお客様感謝デーに行った際に
先日ディーラーの方がメーカーに問い合わせした
オイル消費の件がメーカーより回答があったらしく
その書類を見せてくれました。
さて今回、10ポイント点検時に
オイルの量だけ見てもらいました。
結果は残念ながら様子を見るために
ゲージ一杯入れておいたオイルが
案の定5ミリ程すでに減っていました(苦笑)
この前の点検から大して時間経っていないのに。
さてこの回答の内容を見てちょっとまとめますと
1.インターネット上での指摘はメーカー側でも
確認しているようで対策もおこなっている?
2.6MT車は高回転とエンジンブレーキを
多用する傾向にありオイル消費しやすい?
3.現在も更に対策検討中?
4.冷間時の量と3000キロ時の量を計る?
って言う具合になりますが納得いかない点が多々ありますね(汗)
一つずつ確認しますと
1 確認して対策をしているっていう風に
書いてありますが一体どんな対策を施しているのか。
私は以前から指摘していますが
何の対策も施してもらっていないです。
ディーラーにも症例が無くわからないと。
2 6MT車は高回転多用するから減る?
乗り方の問題なの?
ユーザーのせい?
4気筒は良くて6気筒は多用ダメ?
MTでエンジンブレーキ多用するのは当たり前でしょう。
じゃ何のためのMTなんでしょうね・・・。
高回転楽しめないエンジンならMTいらないし
そんなエンジンならレブも4千位にして
低速トルクの充実でも図ればいいのに(笑)
私はそんなエンジン買わないけど。
かなり矛盾というか納得できません。
残念ながらメーカーに不信感を抱きかねない内容です・・・。
でもこのエンジンブレーキ多用での減りは
照らし合わせて考えるとこの間山岳道を
長距離走りましたので認められるかもしれません。
3 1に書いた対策もリコールやサービスキャンペーンとして
対策している訳じゃないのにこれからどんな対策を
立てるつもりでいるのでしょうか?
そう言う症状の車をエンジン交換で対処するつもりなのか。
4 冷間時にも計っていますし乗った後でも
オイルが下がるまで 時間が経ってから計るのが
常識だと思うので言われるまでもなくしています。
っていうか一番気になるのが3000キロ後再度計って
って書いてありますが、たった700キロ走っただけで
これだけ減っているのにそんな状態で3000キロ
走らせたらオイルが無くなり危険な状態になりかねません。
ユーザーにそこまで危険な事をさせるように
指示させるメーカーちょっと恐いです・・・。
それとも実験台としか考えていないのでしょうか・・・。
今までスバルがレガシィが大好きで4台乗り継いだだけに
残念な内容でありメーカーに対し不信感が募るばかりです。
一刻も早く対処して欲しいと願ってやみません。
幸いディーラーの営業担当者及びサービス担当者は
親身になって考えてくれているので
ディーラーの迷惑になるような事はしませんが。
ディーラーのサービス担当者曰く
「メーカーに症例と車体番号を送っていますので
ちょっと言えばあつりんさんさえ納得して頂ければ
エンジン交換できるはずです。」
「新品エンジンも取れますが手組みのリビルトエンジンの方が
精度やバランス等満足できるエンジンかもしれませんよ」
「たとえ新品エンジンでも組み立て精度を厳選させて送らせます。」
とまで言ってくれていますので安心はしています。
といっても交換したからと言って、
この症状が治るかもわからないですし、
実際三機目のエンジンの方もいらっしゃる見たいですので
根本的なエンジンの設計ミスなのか
それとも対策できる症状なのかハッキリ見つけて
しかとした対応を望みたいですね。
キャリパーのブルー塗装は楽しみですが
ちょっと気分がブルーのあつりんでした・・・。
Posted at 2005/11/12 18:02:47 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記