
えー、先日MEDIA TEK GPS Navigator 7インチポータブルナビゲーションの電池を交換しましたので、記録しておきます。
今まで大陸製のポータブルナビで何台か遊びましたが、だいたい2年位で電池がちゃがまって(壊れて)しまい、使い物にならない品物が多いです。
不燃物として置いておくのも勿体ないですので、生かせる方法はないかと色々考えた結果、今回も電池交換で寿命を延命したいと思います。
ちなみにポータブルナビ GTX 電池交換 Ⅱ情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3177874/note.aspx
ちなみに別のGTXナビの電池交換はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3114639/note.aspx
ポータブルナビの関連情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2875389/note.aspx
MEDIA TEK GPS Navigator 5インチポータブルナビ 電池交換情報はこちら↓↓↓↓(全く今回と同じかな!?)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3147185/note.aspx
これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
先ずは殻割りをいたしますが、当方が愛用している超音波カッター等は不要で、裏側4角(角スミ)にビスがありますので、精密ドライバーで取り外して、写真のようにパカパカと爪先でゆっくり外していきます。
プラスティックの引っ掛かり部分を割らないように注意です。
カバーを開きましたら中はこのような感じになっています...。
今回のターゲットは右下のブルーの包みになりまして、これが電池ですが、リチュウムイオンバッテリーのようです...。
だいたいどのメーカーも青色ビニールで包んでいるように思います。(当方勝手な見解)
今回のナビ電池は、お餅のように膨らんでおらず、見た目全くノーマル状態ですが、充電をしなくなっています。
ちなみに仕様は1,000mAHと書いていますので、新品時は1アンペアで1時間は使えることのようです...。
素晴らしい...。
今回の交換用電池になります。
これは携帯電話かスマホ用の電池になりまして、ハードオフにて1個200円でゲットしていた品物になります。
容量的には1,500mAhと書いていますので、取り外し予定の電池の1.5倍の容量となります。
素晴らしい...。(新品時での話になりますが...)
(笑...)
古いリチュウムイオンバッテリーには3本配線が接続されていまして、だいたいどのリチュウムイオンバッテリーも3本接続されております。
赤色→「+」
黒色→「-」
黄色→「T」
と書いています。
ちなみに、新規取付用バッテリーは4端子となっておりますが、接続はご想像にお任せいたします。
「+」、「-」さえ間違えなければ問題ないかと思います。
無事に交換しまして、元位置に両面テープで固定し、その後半日程度充電して終了です。
以前は5分ももたなかったですが、電池交換後は1時間30分は活躍してくれるようになりました...。
不燃物にもならず、無事に使えるようになって何よりです...。
(笑...)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/11/14 06:50:51