• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月29日

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート7 (材木準備と加工)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート7 (材木準備と加工)    えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート7 (材木の準備と加工)になります。


 以前に倉庫を建設した時の材木が余っていましたので、今回のことがあるかも知れないと思い、大切に保管しておりました。


 約10年振りの登場になります。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx




































































 材料となる材木は倉庫の軒先や雨の当たらない場所へ置いておりましたが、屋外のためかなり変色したり、曲がっておりました・・・。


 庭にブルーシートを広げて全部出してみましたが、これでは全く材料が不足しております。































































































 一応、壁や床材に使おうかとコンパネ中古品をゲットしておりまして、軒先に保管しております。






























































































 こちらもコンパネ。




















































































 ほんでもって、こちらもコンパネ。


 コンパネはビスで穴だらけですが、捨てるのも勿体ないと思い保管しながら放置プレイ中でした・・・。




















































































 こちらは、工具になりまして、電動ノコにジクソー、電動カンナなどがあります。


 インパクトドライバーを持っていますが、電池が駄目になり使えませんので、何とか本体工事が始まるまでには調達したいものです。




































































 一番この電動ノコを使いますので、これがチャガまったら(故障したら)大変なことになります。


















































































 ジクソーはあまり使いませんので、壊れてもどうってことないです。


 (笑・・・)































































































 早速、電動ノコの試運転も兼ねて柱を加工していきます。


 電動ノコを使うのは約10年振りですので、機械の調子と当方の腕の確認をいたします。








































































 ありゃー!?、見ての通りライン通りには切れませんでしたねー・・・。


 どうも歯の角度に問題があるようです。ここは調整ですねー・・・。












































































 反対側は微調整で許せる範囲となりましたが、なかなか難しいもんぜよ!?・・・。


















































 柱となる材木4本の寸法を測定しておりますと、どうも2本は寸法足らずとなっていますので、新しく調達する必要があります。


 しかし、近くのホームセンターで丁度の柱の寸法の値段を見てみましたが、高くて購入困難です。


 しかたがないので、有るもので有効利用をしたいと思います。














































































 先ほどの凸の部分に入るように電動ノコで切りましたが、歯がうまく入っていきませんので、こんなにズレてしまいました・・・。


 いやー、難しい・・・・。




























































 2回目の挑戦で、何とかドンピシャに電動ノコの歯が入りました・・・。


 段段とノウハウが付いてきましたぜよ・・・。


















































































 続いて手動ノコで、電動ノコの歯が届かなかった所を切っていきます。





























































 先ほどの凸の部分に合うように凹部分を作成しておりまので、切り込みを入れた真ん中の不要な部分を取除きいたします。


 ノミとトンカチで取除きたいですが、時間短縮のため当方は電動ドリルに加工したキリを付けて穴を開けてから加工しております。









































































ドリルでここに穴を開けておいて。


























































 ノミとトンカチで取除き完了です。






























































 ほんでもって、こんな感じにドッキングです。























 少しづつですが、倉庫兼工房建設に向けてボチボチと進んでおりますが、今回のような、柱の加工にはかなり時間がかかりそうな気がします。


 計算間違い等で誤ったところを加工しますと、取り返しのつかない事態となるかも知れませんので、慎重に進めてまいりたいと思います。
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2016/12/29 07:25:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation