• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月18日

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート13 (ひたすら木材加工)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート13 (ひたすら木材加工)   えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート13 (ひたすら木材加工)になります。


 桜が咲くころまでには何とか完成を目指して進めていますが、日曜大工及び1人DIYでやっていますので、ちょこっとづつしか進みません・・・。


 (笑・・・)


 柱と垂木(たるき)は調達して、そこそこ加工しましたが、それ以外の木材の調達と加工が必要ですので、先ずは材料を調達しに行きました。


 2.5寸角を再び3本購入いたしますが、3mでこの価格はちょっと高いですねー・・・。


 もっと安い所はないものか!?。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx





















































































 
 倉庫兼工房を建てだしたら、その日かその次の日位には棟上げをして、屋根を葺きたいを思いますので、組み立てが簡単になるように小細工をしておきます。









































































 地道な作業が続きますぜよ。


















































 こんな感じに除去完了です。


 ラインをいっぱい引きさがしていますが、特殊加工用に書いております。



































































 続きまして、柱を串刺しにする部分の加工です。


 先ずは、「ドリルすんのかいせんのかい」ではないですが、ドリルします。





























































 ドリルの後は、ひたすらトンカチとノミでコツコツと穴を彫ります・・・。


 真っ直ぐ彫れないところが素人(当方)なのです。




























































 このような具合に出来上がり。









































































 ほんでもって、別の木材も。

























































 桧の香りが素晴らしい。














































 特殊加工の相方を加工していますが、ハツル(削る)部分を間違えたようです。


 右の斜線部分を掘削するところですが、計算ミスで左側を掘削してしまいました・・・・。


 (大爆笑・・・・)






























































 どうも、ひっくり返して作業していましたので、左右が逆になったようです。































































 どちら側でもOKのように広げておきました。


 (笑・・・)



























































 先ほど掘削していた所は仮組みしますとこんな感じになりますかなー!?。





































































 なので、穴んポコの部分が大事なのです・・・。


 計算して落書きしていますが、ド素人加工のため、中々この通りには刺さらない感じがいたします。




























































 1日中やっとりますと、疲れて来てラインもロクに引けなくなりました・・・。


 こういうボケはしょっ中あります。






















































 ラインを引き直して切断です。


















































 おっと、その前に深さの設定がありました。











































 半分だけ切り込みを入れるため、3.75cmに設定です。
























































 2箇所目の加工穴はどうかいのー!?。













































 見事、バッチシ(当方なりに)。





































































 そこそこ加工ができましたので、基礎部分の上に仮設置してみました。
























































 下段が床用となりまして、上段が上側の梁の部分になりますかな!?。



























 写真はないですが、この後も加工を続けて、やっと部材の加工が終了したかな!?、という所まで来ました。


 次回はいよいよ、建築作業に入りたいと思います。


 果たして、ちゃんと建ち上がるのか!?・・・。


 チョー不安・・・。


 (笑・・・)
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2017/01/18 07:13:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年1月18日 8:12
おぉ(^_^)
立ち上げが楽しみですね〜
素晴らしい!!

接続部分は金物をつけたら地震にも
耐えられるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月18日 19:44
こんばんはーです.

何とか立ち上げできる寸前まで、こぎつけました。

また、アドバイスいただきありがとうございます。

当方も地震を心配していますので、震度7でも倒れないようにせんといかんですねー・・。

どのような金具にしようかなー!?。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation