• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月30日

☆  倉庫兼工房建設ですよ パート19(ボルトナットで補強と床下補強)

☆   倉庫兼工房建設ですよ パート19(ボルトナットで補強と床下補強)   えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート19(ボルトナットで補強と床下補強) になります。


 建物自体は立っているだけのグラグラ状態でして、少しばかりグラつき防止措置をしたいと思います。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx







































































 注目したのはここになりまして、柱と木材を直角に組み合わせて交差させただけとなっています・・・。


 何かの拍子で抜けそうな気配がします。









































































 何かよいものはないかなー!?と、大工道具箱の中を覗いてみましたら、ボルトナットが出てまいりました・・・。


 抜け防止には丁度よいかも!?・・・。







































































 サイズを実測してみますと、丁度のサイズではありませんか!?・・・。


 素晴しい。
 












































































 サイズは、写真の通りで、約20年前に1個85円でゲットしておりました・・・。


 購入後、まさかの20年後に役に立つとは・・・。


 (笑・・・・)


































































 ボッシュの振動ドリルに特殊加工したキリを取り付けして、これで「ドリルすんのかいせんのかい」をやってみます。
































































 狙いを定めて・・・・。




































































 このキリの怖いところは、木の中に入り出したら途中停止が出来ないようになっています・・・。


 それほど、食いつきが良いのです。


































































 見事貫通ですよ・・・。


 切り口も割と綺麗にいきました。























































 ボルトを差し込んで終了かと思いましたら、ハプニング発生です・・・。


 何と長さがドンピシャのため、ナットが取り付けできません。












































































 さて、どのようにしたかと言いますと、ワッシャーを取り外した状態でナットを取り付けして一度軽く締めつけます。

























































 そうしますと、木が圧力で少し凹みますので、ワッシャーとボルトが取り付けできます・・・。

















































































































 そして、本締めいたしました。


 杉は柔らかいので、少しばかり木が凹んだ状態でボルト締めできます。

































































 ちなみに反対側の木材は桧のため、しかも節があるためあまり凹みはありません・・・。























































 南面も同じくボルト留めをいたしました。























































 作業中にはいろいろとハプニングがありまして、またまたビットが破損してしまいました・・・。


 大陸製のビットはこんなものです。



































































 続いて、床下補強をいたします・・・。


 約8年前にリビングに蓄熱暖房器を設置したんですが、その時に購入していた床下補強金具が余っていたため、有効利用を図ります。


 蓄熱暖房機は、レンガに熱を蓄える装置でして、レンガの重量が何と300kgもあり、床を補強しないと設置できないということでしたので、補強材を購入して自分で床を補強しておりました。










































 材質は鉄製ですが、溶融亜鉛メッキ仕様となっており、錆に強い素材となっています。


 素晴しい・・・。


























































 床下に穴を掘って、ブロックを敷きます。


 建物の中心である十字の床のところが一番沈みこみそうなので、ここへ補強を入れます。























































 早くも設置完了です。



























































 ビスで取り付けしておきます。























































 中心の棒の部分が回転して、突っ張り棒みたいに両側を突っ張って調整できるようになっています・・・・。


 素晴しい・・・。



















 単品で買うと1個数百円しますが、当方は25個セット位でしたので、1個200円くらいでゲットしていた記憶があります・・・。


 建材も捨てずに持っていますと、今回のようにいつかは使用できる日が来るものですねー・・・。


 (笑・・・)
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2017/01/30 07:05:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation