
えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート26(床コンパネ1枚目取付)になります。
素人日曜大工で建設していまして、建築ノウハウもないし、おまけにどんくさい(要領が悪い)ので、あれこれ考えながら進めております。また、冬場で寒さも重なりなかなか思うように進んでおりません・・・。
また、最近は寒さのため太陽が出て気温が少し上昇した10時頃からスタートしておりますので、実際の建築作業は半日程度となっております・・・。
(笑・・・)
ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx
やっと床下木材に防腐薬剤を塗布しましたので、床底となるコンパネ1枚目を貼り付けしたいと思います・・・。
時間が経過しても防腐剤の匂いがきつくて何とかならないかなー!?・・・。
余っているザッとした(雑な)コンパネを選び、床面の1枚目として貼り付けたいと思います。
床はペコペコしないように丈夫にしたいと思い、コンパネを3段くらい重ねて補強したいと思います。
柱や筋交の角材部分が来る部分をカットして整形いたします。
計算したつもりですが、果たして合うのか!?・・・・。
ワァーオ!!・・・。
思ったよりピッタンコ。
反対側が壁まで届きませんので、ここへ角材を入れて補強する必要がありそうです。
この辺りにラインを入れて、少し削って。
角材を入れてみました。
これで、コンパネが安定したかな!?・・・・。
こんな感じで、手前側も補強いたします。
設計図も何もない状態で建てておりますので、プチ改修は仕方ないですねー・・・。
(笑・・・)
ふと作業途中で、湿気対策について思い付きましたので、一度コンパネを取除きいたします。
急きょ、近くのダイ○ーへ買い出しに行きまして、タッカーと専用針を調達して来ました。
右のキリは先日折れた代替えとして序に調達です・・・。
ほんでもって、何を思い付いたかと言いますと、湿気対策用のシートが倉庫にありましたので、これを床下に貼りたいと思います。
もしかして透湿シートと書いているため、湿気は透すのかな!?・・・。
まぁ、何もないよりはましだと思い、一応貼り付けました・・・。
タッカーがあると作業も早いですねー・・・。
全面に貼るようにしようかと思っていましたら、片面でなくなってしまいました・・・。
チョー中途半端に余っていたようです・・・。
もう2.5mは欲しいところでした。
そんなこんなで、コンパネを貼ります。
角の特殊加工が必要な部分は、段ボールで型を取ってからコンパネを切断いたしました・・・。
こうすれば、計算以上の精度が出ますので、今回はだいぶ段ボールで遊びました。
段ボールの型をコンパネに移して、カットです。
ほらね、ピッタンコ・・・。
素晴らしい・・・。
かなり時間はかかりましたが、ほぼ1枚目は設置完了です。
こういうコンパネの小細工が無かったら早いんですが、型紙を取り、それを複写して切断となると時間ばかり掛ってなかなか先に進みません・・・。
どんくさい(要領の悪い)当方にとっては、苦痛みたいなものです。
(笑・・・)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/02/07 06:41:36