
えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート4 8(西北角に棚作成) になります。
素人日曜大工でコツコツと建設していまして、建築ノウハウもないし、おまけにどんくさい(要領が悪い)ので、あれこれ考えながらやっております。
(笑・・・)
ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx
内装工事の続きになりまして、今度は西面北角に棚を作製いたします。
今やっとかないと後での作製はできないだろうと思い、内側を仕上げたいと思います・・・。
大きなコンパネをカットして、棚用に使用できるように同じ大きさのコンパネ6枚を切り出しました。
続いて、柱に設置する角材を切り出しました・・・。
適当に切り出しましたので、不揃いですが、そこは突っ込みご遠慮ください。
ストッパーとなる角材をビスで固定します。
その上に、コンパネを設置いたします・・・。
斜めにならないように、水準器で水平を確認して、ビスで固定します。
似たような作業で、2段目設置です。
3段目も設置完了です。
4段目も設置完了です。
筋交が入っていますので、現物合わせでコンパネをカットしております。
スペースの有効利用で、こんな感じになりました。
序に、6段目も設置です。
西北角に棚を設置完了ですので、続いて北面壁を有効利用したいので、こちらにも棚を設置いたします。
こんな感じに、ストッパー取付です。
反対側にもストッパー取付です。
その上に、幅の少ないコンパネを設置です。
こんな感じ。
中心部が沈み込みますので、真ん中の筋交にもストッパー取付です。
板を壁の凸凹に合わせてカットです。
こんな感じの棚になりました。
続いて、2段目です・・・。
またまた、ストッパー取付。
その上にコンパネを設置。
2段目は、窓がある関係で、短い棚になりました。
3段目も完成です。
窓の左側も、棚を取付しました。
何を置くかは、全くの未定。
(笑・・・)
ここはケーブルが通っていますので、傷めないように写真のような小細工をいたします。
コンパネの固定は見えないように下から斜めにビスでこんな感じに固定しております。
反対側もこんな感じ。
スペースにバラつきはありますが、こんな感じに仕上げました。
内装工事をだいぶやりましたので、以前より材料の木材が少なくなりました。
材料の木材やコンパネは、保管場所がないので、全て使い切りたいですが、どうも多少余りそうです。
中々全てを使い切れませんので、犬は飼ってないですが、犬小屋でも新築しようかなー?・・・。
それぐらいは出来そうです・・・。
(笑・・・)
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at
2017/03/23 05:52:31