• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月25日

☆ ソニー ウォークマンⅡ WM-2 修理①

☆ ソニー ウォークマンⅡ WM-2 修理①  えー、昔のソニーのカセットウォークマンⅡ 「WM-2」 の修理をしましたので、記録しておきます。


 こちらのカセットデッキは、今年の夏前に購入して清掃はしていましたが、他の修理が忙しくて放置プレイをしておりました。


 やっと、放置プレイじゃなくて、修理プレイに着手してみた次第です・・・。


 (笑・・・)
 












































 症状は、再生がぎこちない、ガリ音がひどくて音が出ないや、カタカタ音がするなどジャンク品の塊のような匂いがいたします。


 ジャンク品と言うことで購入していますので、そこは仕方ないところですねー・・・。






















































 触っている内に配線が外れたりしても大丈夫なように、あちこち記念撮影をしています。
















































 何と、パンツのゴムじゃなくて、ゴムベルトは健在でした。


 素晴らしい・・・。


 しかし、少し当方のパンツのゴムと一緒で、少し伸びて緩い感じです。



























































 サイズは、こんな感じか!?。































































 在庫ゴムベルトから最適サイズをピックアップして、ついでに取替いたします・・・。





















































 続いて、ガリ音と音が出ないのを修理いたします。





















































 音やガリ音がひどいのは、こちらの可変抵抗器がどうも怪しい気がします・・・。


 ロンサムカーボーイシリーズで、だいぶ遊びましたので、何となくイヤな匂いがしますねー・・・。
































































 同じ新品部品の調達が困難なので、こちらをバラして中を覗いてみます。















































 一応、分解前には接点復活材スプレーを試してみましたが、症状が改善しなかったので、分解してみました。


















































 「ありゃー!?・・・・」 接点は脱落してなかったですが、写真のようにお尻が浮いた状態となっていまして、これでは接触不良は一目了然で、音が出ないのも納得できます。














































 お尻の浮いたのを改修して、元通りに組み立て直しました。


 配線も間違わないように接続しておきます。










































 さて、組み立て直して音楽を鳴らしてみます。


 緊張の一瞬です・・・。















































 「おぉぉぉー」 再生できまして、音楽がなりましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。











































 その後、調子こいて、一旦カセットテープを取り出して、自作「MP3カセットアダプター2号ちゃん」の投入です。


 音が出るのか!?。





















































 何と、クリアーな高音質サウンドが聴けましたですねー・・・。


 素晴らしい。



























































 こちらの穴んポコは、アジマス調整用の穴になりまして、ここから極細のマイナスドライバーを刺して、調整をしてみましたら、結構音がよくなりましたですねー・・・。



















































 その後、調子よくあそんでいますと、再生NGとなってしまいました・・・。


 何でやねん!?・・・。
















 直ぐに再度修理に取り掛かりたいが、今回は繊細な作業の連続でしたので、ちっくと疲れもありますので、放置プレイをして一休みしておきます。


 調子良かったのになー!?・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/26 06:54:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-965-ビルボード ...
桃乃木權士さん

近所のスシローへ
シロだもんさん

BMW523iツーリング メルカリ
ひで777 B5さん

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

バイクネタ2連発。今年のGWは暇す ...
エイジングさん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

この記事へのコメント

2023年6月10日 15:13
コメント失礼します!
私も今wm-2修理中で、ベルト交換などは行ったのですが、可変抵抗器部を分解するところでつまづいております。。
ハンダ溶かして配線抜けば分解できるものなのでしょうか??
ツメなど引っかかってるような部分があるのでしょうか?
コツなどあればご教授頂けますと幸いです
コメントへの返答
2023年6月10日 21:45
こんばんは、初めましてです。
だいぶ以前の記事ですので、はっきりとは思い出せませんが、ハンダを吸取ってから、金具を外してバラしたように思います。
写真のように接触子が台座から脱落しそうになっており、接触不良で音が出なかったりガリ音(爆音)が発生しています。
可変抵抗器を分解をしないことには修理はまず不可能と思いますので、無事に修理完了することを祈っております。
2023年6月13日 13:18
ありがとうございます。
お陰様で昨日分解にたどり着けました。
ブログで拝見した接触部(ボリュームノブ側)は樹脂パーツにハマっており、基盤側が脱落しておりました。。
ただ、そちらがどうやっても樹脂パーツに座金の小穴にハマらず、もしかしたら折れているのかもしれません。
ハズレ個体として受け止めるしかないかなと自分に言い聞かせました。
何年も前の記事でまさかコメント返して頂けるとは思っておらず本当に感謝と驚きでいっぱいです。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年6月14日 17:36
こんにちはーです。
あの接触子が脱落したりお尻が浮いてしまうと、カーボン抵抗との接触が不良となり音加瀬出なくなる症状はよくあることです。

ロンサムカーボーイシリーズでも接触子が脱落している個体が多数あり、修理に四苦八苦するところです。

類似品で代用したいところですが、そういう品物がないので、分解修理しか方法がないのが実情かと思います・・・。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation