
えー、昔のソニーのカセットウォークマンⅡ 「WM-2」 の修理をしましたので、記録しておきます。
こちらのカセットデッキは、今年の夏前に購入して清掃はしていましたが、他の修理が忙しくて放置プレイをしておりました。
やっと、放置プレイじゃなくて、修理プレイに着手してみた次第です・・・。
(笑・・・)
症状は、再生がぎこちない、ガリ音がひどくて音が出ないや、カタカタ音がするなどジャンク品の塊のような匂いがいたします。
ジャンク品と言うことで購入していますので、そこは仕方ないところですねー・・・。
触っている内に配線が外れたりしても大丈夫なように、あちこち記念撮影をしています。
何と、パンツのゴムじゃなくて、ゴムベルトは健在でした。
素晴らしい・・・。
しかし、少し当方のパンツのゴムと一緒で、少し伸びて緩い感じです。
サイズは、こんな感じか!?。
在庫ゴムベルトから最適サイズをピックアップして、ついでに取替いたします・・・。
続いて、ガリ音と音が出ないのを修理いたします。
音やガリ音がひどいのは、こちらの可変抵抗器がどうも怪しい気がします・・・。
ロンサムカーボーイシリーズで、だいぶ遊びましたので、何となくイヤな匂いがしますねー・・・。
同じ新品部品の調達が困難なので、こちらをバラして中を覗いてみます。
一応、分解前には接点復活材スプレーを試してみましたが、症状が改善しなかったので、分解してみました。
「ありゃー!?・・・・」 接点は脱落してなかったですが、写真のようにお尻が浮いた状態となっていまして、これでは接触不良は一目了然で、音が出ないのも納得できます。
お尻の浮いたのを改修して、元通りに組み立て直しました。
配線も間違わないように接続しておきます。
さて、組み立て直して音楽を鳴らしてみます。
緊張の一瞬です・・・。
「おぉぉぉー」 再生できまして、音楽がなりましたですねー・・・。
素晴らしい・・・。
その後、調子こいて、一旦カセットテープを取り出して、自作「MP3カセットアダプター2号ちゃん」の投入です。
音が出るのか!?。
何と、クリアーな高音質サウンドが聴けましたですねー・・・。
素晴らしい。
こちらの穴んポコは、アジマス調整用の穴になりまして、ここから極細のマイナスドライバーを刺して、調整をしてみましたら、結構音がよくなりましたですねー・・・。
その後、調子よくあそんでいますと、再生NGとなってしまいました・・・。
何でやねん!?・・・。
直ぐに再度修理に取り掛かりたいが、今回は繊細な作業の連続でしたので、ちっくと疲れもありますので、放置プレイをして一休みしておきます。
調子良かったのになー!?・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/26 06:54:34