• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月14日

☆ LED投光器 4台目 修理

☆ LED投光器 4台目 修理  えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。







































 先ずは納豆です。


 納豆にオクラを刻んでネバネバを増量いたしました。














































 2皿目は、白ゴーヤと白菜とキャベツとひき肉の炒め物です。

 
 味付けは、塩コショウ、醤油、砂糖、酒、みりんです。


 少しだけトロミを付けておきました・・・。














































 3皿目は市販のギョーザです。


 ゆずポン酢を掛けていただきました。


 旨い・・・。















































 最後はアルミ缶です。


 9月の安い時に何箱も買っていましたので、11月中旬頃までは買わずにしのげそうです・・・。


 (笑・・・)











































 LED投光器の4台目を修理いたします。


 3台目までは、寄せ集めパーツで何とかなりましたが、4台目からは新品パーツも投入して修理にチャレンジしてみました。
















































 不点灯原因を色々と調べてみますと、LEDがご臨終みたいです。


 このLEDは、DC30V仕様のようですけど、DC30Vを印加しても少し光るだけで爆光とはいきませんでした。

































 なので以前にヤフオクでジャンク品の品物をゲットしていましたので、これを投入してみたいと思います。


 ジャンク品でしたけど、新品未使用品でしたので勝手に光る品物だと思い、お安くゲットしていました。












































 形は違いますけど、大きさはほぼ同じような感じです。








































 ちょっと色合いが違いまして、昼光色に発光するようです。













































 今回のために、熱対策用としてシリコングリスを調達いたしました。


 こちらも、オークションにて調達です。










































 これをLEDの背中に塗り塗りいたします。










































 配線はそのまま使いたいので、ハンダで外してからLEDを交換いたしました。



































 1個だけ交換後に点灯確認です。


 爆光でメッチャ明るいですねー・・・。










































 点灯OKでしたので、残りの3個も交換いたします。









































 LEDを固定するネジの長さが合わないので、ペンチでカットして短くいたします・・・。


 台座がなくなったので、ちっくとネジが長いのです。










































 雑でいが何か!?。





































 塗る程度がよく分かりませんが、これぐらいでこらえてあげましょう・・・。
























 こんな感じかなー!?。


































 さて、LEDは交換できましたが、電源用のLEDドライバー×4個も不良ですので、あるもので何とかいたします。


 LEDドライバーは、AC-100VをDC-30Vに変換するインバーターみたいなものです。


 DC30Vを作り出せる物がないか工房内を探索しておりますと、パソコン用の電源アダプター19V用と、昔のゲーム機任天堂wii用の電源アダプター12V用がありましたので、これを直列にしてDC-31Vを作ってみることといたします。



















































 電源アダプター×2台を直列にして電圧確認です。


 計算通り、DC31Vが出力されました・・・。


 これで何とかなりそうです。




































 LED投光器内に電源アダプターが納まらないことが判明しましたので、出っ張り部分をグラインダーで削ります。


 簡単に納まるかと思っていましたが、微妙に蓋が締まりません・・・・。 






































 指先を巻き込まれないように注意です。




















 パソコン電源用アダプターの100V電源部はハンダ接続いたします。


 こうしないと、蓋が締まりません・・・。


 (笑)































 電源部の仮設置です。


 何とか蓋が締まりそう・・・。




































 短時間の試験点灯もOKのようです・・・。


 メッチャ眩しい・・・。











































 一応整えて蓋をいたします。


 Wii用の電源アダプターは、高さがギリギリのようです。











































 できあがりましたので、再度点灯確認です。


 電源アダプターは、4Aですのでギリギリ行けると思っていましたが、


 結果は・・・・。












 10分位までは点灯OKでしたが、途中で不点灯となってしまいました・・・。


 やはり容量が足らなかったようです・・・。


 コンセントを抜いてしばらく放置した後、再度点灯させてみましたら点灯はしましたが、再度短時間で不点灯となってしまいました。


 連続使用に難がある品物となってしまいました・・・。


 残念ながら、もうちょっと改良の余地があるようです。


 💦
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/14 07:07:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

☆ 倉庫に設置しているセンサーライ ...
ホワイトツリーさん

☆ ワゴンRプラスの時計修理
ホワイトツリーさん

☆ ALPINE イコライザー 3 ...
ホワイトツリーさん

☆ GM-40 インジケーター修理
ホワイトツリーさん

ZK-4KX
つうるさん

送料込み77円のミニ360で多用途 ...
つうるさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation