
えー、昨晩のディナーからです。
昨晩は、4皿ご用意いたしました。
先ずは、左は冷ややっこで、右は豆腐と天ぷらと人参の煮物になります。
お店で大きな人参が5本も入って税込み108円で売っていました。
メッチャ安かったので、2袋も調達してまいりました・・・。
(笑)
続いてコロッケと鳥もも肉です。
今回はだいぶお腹が張りました・・・。
最後はアルミ缶で、またまた5本もやっちゃいました・・・。
(笑)
えー、ワゴンR(MH34S)のオーナーさんからDVDが見たいので、ナビを取替してほしいと依頼がございましたので、ちっくとお役に立たせていただきました。
こちらのナビは、フォルクスワーゲン純正ナビになりまして、何と!!スズキ車の電源カプラー(電源コネクタ)が全く同じ仕様のため無加工で取付できるのです・・・。
素晴らしい・・・。
そんなこことはさて置き、このナビではDVDが視聴できませんので、交換いたします。
先ずはパネル(オーディオガーニッシュ)を取り外しいたします。
取り外し方法は、こちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2899043/note.aspx
こちらの車両は、何回も取外しと取付を行っておりますので、簡単に取り外しができます・・・。
パネルが取り外しできましたら、プラスドライバーでネジを取り外して本体を手前に引き出します。
あとは右手を突っ込んで後側のコネクタを抜いて本体を取り出しいたします。
取付するナビなんですが、写真の、
carrozzeria
AVIC-ZH990MD
にいたしました。
理由は、当方宅工房内に転がっていたため、お金を掛けずに割と簡単取付できると思いこれにいたしました・・・。
当初はトヨタ純正ナビ(20cmワイド)にしようかとも思いましたが、そのままでは入らないしパネル加工が必要となりますので、2DINサイズのナビにいたしました。
やはり時間的に無加工が良いようです・・・。
先ずは、ステーを移植いたします。
いっぱい穴がありますので、迷うところですが、だいたいの位置で軽く固定して、仮セットして様子を確認してから固定いたしました。
続いて、変換ハーネスを取付して配線を接続いたします。
また、車速パルス(スピードパルス)用配線やバック信号とパーキング線の処理(接続)をしておきます。
1つ残念な事に、GPSアンテナコネクタが合わなかったため、GPSアンテナを交換いたしました。
carrozzeriaだけ丸型コネクタを採用しているため、互換性がなくアンテナ流用はできないのです・・・。
💦
もう1つ残念な事に、ハイダウェイユニットが大きいため、ダッシュボード内に収まらないので、ここに設置してカーペットで隠すようにいたしました・・・。
年代物のナビのため、付属品が大きく設置に何かと不自由いたします・・・。
(笑)
えーさて、ナビをダッシュボードへ入れて固定前に電源を入れて動作確認をいたします・・・。
無事に電源が入り、モニターが立ち上がりました。
ここまで来れば一安心ですねー・・・。
パネルカバーを元に戻して終了です。
DVDやHDD内の音楽再生や音がちゃんと出ているか確認して作業は終了です。
ちなみに、このナビは古いんですが、当時の最高峰のナビになりまして、音はバツグンによい感じです。
地デジは見えませんが、スノーマンのDVDが見れるとのことで、しかも費用が0円ですので大変喜んでいただきました・・・。
3,000円位いただいておけば良かったかなー!?・・・
(笑・・・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/29 07:01:18