• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

☆ 折り畳みチャリンコのチェーンカット

☆ 折り畳みチャリンコのチェーンカット えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 豚バラ肉巻き豆腐 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  












































 えーさて、折り畳みチャリンコのチェーンをカットいたしました。


 以前よりチェーンが伸びて緩いため、車両積み下ろし時にいつも外れて往生しているため、少しだけ短くしてみます。














































 一応チェーンの調整ができるようになっていますが、後輪をいっぱい後方にしていますが、これ以上は調整できないためカットすることといたしました。



















































 つなぎ目を探しましたが、チェーンが汚れていて分かりませんでしたので、適当な所でカットいたします。


 マイナスドライバーを入れてトンカチで叩いて外しました・・・。




















































 油で手がギタギタになりますので、古い軍手でやっときます。










































 順調、順調・・・。







































 1枚抜いたところで、接続いたします。










































 後はこれを入れるだけです・・・。





































 無事に完成です。


 どこをカットしたのか分からないくらいです・・。





































 チェーンが短くなったところで、後輪を少し前方にオフセットしますと、なんとカバーと干渉するようになっちゃいました・・・。


 💦










































 カバーをちょっとだけ前方にオフセットする必要が7ございます。










































 カバーを固定しているL型金物を加工する必要がありそうです・・・。


 💦















































 ステーをL形に加工してして取付です。









































 時間は掛かったが何とかできあがりました・・・。






































 チェーンの緩みもなくなり、チェーン外れが解消されたようです・・・。


 素晴らしい・・・。












 あまり乗る機会のないチャリンコですが、たまーに県外へ行く時などにアルファードに積んで持って行く時があり、その時にチェーンが外れておりました・・・。


 これで心配なく積んで運ぶことができそうです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/13 07:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

☆ デジタルテスターペン ANENG VD807 修理

☆ デジタルテスターペン ANENG VD807 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。  


 メインは 【 肉巻き豆腐 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  

























 えーさて、約2ケ月位前に購入したデジタルテスターペン ANENG VD807 の調子がイマイチですので、修理いたしました。


 先日胸の高さから落下させてしまい、それから電源が入ったり切れたりを繰り返すようになり使い物にならなくなってしまいました・・・。


 工房内で電池カバーを取り外してみますと、なんと電池と一緒に端子が外れて出て来てしまいました・・・。


 💦

















































 プラス側の端子が基盤から外れてしまっています・・・。


 落下の衝撃で外れたみたいですねー・・・。






































 裸にして基盤に再度取付したいと思います・・・。















































 よー見たら、外れた理由が判明いたしました。


 ちゃんとハンダ付けされていなかった模様です・・・。


 さすが、大陸製!!・・・。


 (爆笑・・・)
























































 元の穴に突っ込んで、ハンダ処理をいたしました・・・。


 ちょっと多めにてんこ盛りにしちゃいました・・・。


 (笑)















































 さて、電池を入れて動作確認です・・・。


 バシッと電源が入り不安定さがなくなりましたですねー・・・。




















































 一応心配なためコンセントへ差して電圧が出るか確認です・・・。


 98V表示ですが、たぶん3~5%くらいの誤差はあるかと思います・・・。






























 壊れてなくて「ホッ!!」です・・・。
 










 落下させてしまった時は、先の金属部分からコンクリート地面に落ちてしまったため、その時はたったの2ケ月足らずで壊した(全損)かと思いました・・・。


 何とか修理出来て良かったですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/12 06:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

☆ ボリュームツマミ塗装とファンの故障

☆ ボリュームツマミ塗装とファンの故障 えー、昨晩の場飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 ご覧の通りネギてんこ盛りの「うどん」となっています・!!。


  ネギを入れるとなんか美味い!!・・・。


 (笑・・ ・ )































 えーさて、carrozzeriaのCDプレーヤーのボリュームツマミのメッキが剥げてしまいましたので、メッキ調塗料で塗装いたしました。


 この頃のcarrozzeria製のボリュームツマミはよくメッキが剝がれやすいのです・・。














































 剥がれたら塗るしか方法がございません・・・。











































 直ぐにまた剥げるかも知れませんが、取り合えずこれでいきます・・・。






































 さてさて、ATX電源用の冷却ファンが故障してしまいましたので、修理がてら分解してみました。











































 原因は何かいなー!?・・・。








































 コイルが1ヶ所変色しているのが確認できました・・・。


 真っ黒くなっている模様です・・・。















































 足元のコンデンサーがなんか怪しいと思い、取り外して計測してみましたが、白でした・・・。


 コイルが焦げているのが原因臭いです・・・。












 コイルの修理は諦めて不燃物としてゴミの日にでも出すようにいたします。


 故障した原因は何となく解っておりまして、定格DC12Vに16Vを投入して遊んでおりましたのが原因かと思われます・・・。


 定格電圧で遊びましょう・・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/11 07:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

☆ 投光器のシガーソケットプラグ交換

☆ 投光器のシガーソケットプラグ交換 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 マーボ豆腐 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  









































 えーさて、投光器のシガーソケットプラグを修理いたしました。


 お知り合いの方から壊れたので使えないと言うことで早速頂いてきました・・・・。














































 一応仕様は、DC12V用H3バルブの55W仕様となっています。


 今は高輝度LEDが主流ですが、昔はこの仕様でも結構明るかったことでしょう・・・。


 (笑)



















































 先の部分が破損して差し込めなくなっています・・・。


 💦




























































 配線は使えますので、プラグ部分だけ撤去して退場していただきます。















































 工房内に使えそうなシガーソケットがありましたので、これを有効利用いたします・・・。


 いつかは役に立つ時が来るだろうと思い、ずーっと保管しておりました・・・。


 (笑)

















































 元からギボシ端子が付いており取り外すのも勿体ないと思いますので、投光器側の配線にギボシ端子を取付いたします。














































 安物のギボシ端子の登場です・・・。


 (笑)















































 配線の抜け防止にハンダ処理をしておきました。
















































 ほぼほぼ出来上がりです・・・。













































 最後に点灯確認をしておきます。


 ハロゲンバルブですので、プラスマイナスがないため間違えても点灯するので楽チンですねー・・・。


 (笑・・・)













 修理完了したところで当方は使い道がないため、持ち主の方にお返ししようかと思っております。


 喜んでくれるかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/10 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

☆ オッティ OTTI ETC 取付

☆ オッティ OTTI ETC 取付 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 揚げ豆腐の酢味噌ネギ大葉乗せ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  













































 えーさて、当方の車両じゃないですが、お知り合いの方のオッティ OTTI に ETC を取付してあげました。


 以前にナビとドラレコを取付してあげましたが、今回はETCになります。


 詳しく申しますと、ETCを取付してプレゼントしてあげました・・・。


 (笑・・・)































 取付するETCは、トヨタ純正用でして当方宅工房内に転がっていたのをプレゼントしてあげまして、これを取付いたします・・・。


 ETCは旧型のため残り約5年位しか使えませんが、オッティもそんなに乗らないとのことでしたので、これを取付いたします。





























































 配線は至ってシンプルでして、


 ①アース


 ②アクセサリー


 ③バッテリー(常時電源)


 の3本しかございません・・・。










































 配線はナビの後ろにハーネスがありますので、色通り接続いたします。


 アースは、ナビの外枠に固定いたしました。

























































 ETCアンテナは、ルームミラーの横に両面テープで貼り付けいたします。

































































 ETCアンテナケーブルはピラーに沿わして下ろして来ます。


























































 ETC本体は、シガーソケット横に両面テープで貼り付けいたしました。


 100均の両面テープですので、落下するかも知れません・・・。


 (笑・・・)








































 キーオンで電源も入り「カードが挿入されておりません」とお喋りしましたので、先ず問題ないでしょう・・・。


 本体LEDとアンテナLEDが点灯していますので、取付はOKのようです・・・。


 素晴らしい・・・。











 取付は簡単にできまして、後はカー用品店へ行ってセットアップをするだけです・・・。


 当方が取付した後、そのままイエ○ーハットへ持って行き、セットアップしてもらったとのことです・・・。





 後でオーナーさんにお話をお聞きすると、せっかく両面テープで固定したんですけれど、店員さんがセットアップ時に番号確認のために仮に取り外したとのことです・・・。


 貼らなければ良かったかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/09 07:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation