• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

☆ ミニ冷蔵庫 修理

☆ ミニ冷蔵庫 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。   


 メインは 【 野菜炒め 】 ですかな!!。


 (笑・・・)













































 えーさて、ミニ冷蔵庫が故障してしまいましたので、修理をいたしました・・・。


 買って約1年半位なんですが、壊れるのがメッチャ早くねー!?・・・。


 (笑)












































 100Vコンセントに差して使っていましたが、突然電源が入らなくなってしまいました・・・。














































 一応、仕様はこんな感じになっています・・・。











































 2電源方式となっていますので、AC100Vがダメなら直流12Vは大丈夫かと思い試してみますと、こちらは何と動作OKでした・・・。










































 そんなこんなで、故障しているのは100V回路だと分りましたので、分解して修理にチャレンジいたします。


 おっと、その前に埃がすごいこととなっていますので、清掃も一緒にしておきたいところです・・。
















































 ヒートシンクも埃が付着しているようですので、序にこれも清掃しておきます。















































 AC100VからDC12Vに変換する電源装置がこちらになります。


 特に変な所はないようですねー・・・。




















































 コンデンサーはパンクしていないようですし、焦げたような部分も見当たりません・・・。


 この3端子トランジスターが怪しいと思いますが、交換用部品なんか持っていませんので、この電源装置は諦めます・・・。














































 AC-100VからDC12V用の電源アダプターが転がっていましたので、これを有効利用したいと思います・・・。







































 容量はギリギリ行けそうでしたので、早速配線をカットしてDC-12V側に接続です。















































 念のため電源を入れて動作確認をいたします。


 冷却ファンが回らなかったのが、勢いよく回転しだしまして動作はOKのようです・・・。


























 電源インジケーターの緑ランプも点灯していて動作はOKのようです・・・。












































 さて、1つ問題がありまして、電源アダプターが若干大きくてこの中に入りません・・・・。


 💦










































 ここの仕切り版が邪魔で入らないのです・・・。


 💦








































 何とか収納できるように超音波カッターでカットいたしました・・・。


 超音波カッターいいですねー・・・。

















































 こんな感じで収納できまして、何とか蓋が出来そうです・・・。






































 蓋を閉めて最後の動作確認です。


 電源ランプも点灯して、問題ないようです・・・。
















































 一応、中はこんな感じです・・・。


 背の低いペットボトルでしたら、4本は入るスペースとなっております・・・。


 素晴らしい・・・。













 このミニ冷蔵庫は、コンプレッサー式ではなくて。ペルチェ式となっており、音がファンのみとなっていますので、とても静かな冷蔵庫となっています。


 庫内写真の真ん中上にビス留めされた部分が冷えて冷蔵しますが、その部分に氷ができていることがあり、想像していたより冷えると思いました・・・。


 2電源方式ですので、車内で使えるのが良いですねー・・・。


 チョー素晴らしい・・・。
Posted at 2025/09/27 07:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

☆ 丸型目覚まし時計の修理

☆ 丸型目覚まし時計の修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。   


 メインは 【 野菜炒め 】 ですかな!!。


 (笑・・・)












































 えーさて、丸型目覚まし時計の修理をいたしました。


 子供部屋にあったんですが、止まったままで動かなくなってしまっています・・・。


 電池交換で動作しだしたら良いのですが!!・・・。


 
















































 案の定、中でお漏らししておりました。


 100均で売っている大陸製電池はお漏らししますので注意です・・・。

































 金属製ブラシでゴシゴシやって・・・。





























 電池を入れ替えしまして、動作確認ですが、やはりNGです・・・。


 💦















































 電池ボックスの端子には電圧がありましたので、どうも中のメカ部分が怪しいと思いますねー・・・






































 不要な部分は取っ払ってメカ部分を入れ替えたいと思います・・・。






































 100均で調達して来た手作り時計キットを使って、メカ部分の交換をいたしたいと思います・・・。











































 そのまますんなりと入るかと思いましたら、出っ張り部分が邪魔で収まりません・・・。


 なので超音波カッターでカットいたします。















































 2カ所ほどカットしまして、これならいけそうです・・・。






































 裏側から通してナットで固定いたします。
































 指針を取付すれば出来上がりです・・・。











































 指針の取り付けには説明書が役に立ちました・・・。











































 電池を入れて確認ですが、動作もOKのようです・・・。









































 なんかいい感じですが、夜間に時間が確認できるように照明を追加したいと思います。


































 3mm砲弾を極細に削ったLEDが転がっていましたので、有効利用と言うことでこれを投入したいと思います・・・。





























 LED用の電源装置が必要ですので、これも転がっていた5V用電源装置を有効利用いたします。






































 時計は電池駆動で照明だけを5V電源から供給いたします。











































 出来上がりはこんな感じです。


 ちょっと光源がそのまま見えて眩しいかも!?・・・。
























































 こんな感じで良しといたします。
















 この時計は会社の休憩室へ設置しようかと思っております。


 休憩室に時計がないので、設置したら皆さん喜んでくれるかな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/09/26 07:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

☆ 東風(こち)で一杯

☆ 東風(こち)で一杯 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。   


 メインは 【  】 ですかな!!。


 (笑・・・)
































































 







 えーさて、先日社外の社長と副社長で高知市内の居酒屋東風(こち)にて一杯やりました。


 5月以来の懇親会でして、3人ともだいぶ飲んじゃいましたですねー・・・。


 💦

























































 2次会にも行ってまして、その日2万円ほど使っちゃいました・・・・。


 大💦











































 こちらのお店はたびたびご利用させていただいておりまして、平日2.5時間飲み放題コースで、4,000円を切る値段設定となっております・・・。


 食べ物も美味しいし、リーズナブルな価格設定となっておりますので、度々ご利用させていただいております・・・。













 平日とはいえ2.5時間飲み放題のお店は少ないですし、雰囲気も良くとても重宝いたしております・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2025/09/25 07:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

☆ FX-K7 修理途中

☆ FX-K7 修理途中 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 イカの鉄板焼き 】 ですかな!!。


 (笑・・・)













































 えーさて、昔のパイオニア製 カセットデッキ FX-K7 の修理をいたしております。


 この機種は、当方からしたら鬼門みたいな機種となっております・・・。


 (笑)





























































 色々と不具合がありまして、仕方なくここまでバラしてしまいました・・・。


 ここまでやっちゃうと、元に戻せるかが心配です・・・。


 💦










































 不具合であろうというトランジスタまでたどり着きました・・・。


 この機種は基盤からパーツを取り外すのが、とても面倒です・・・。












































 早速、テスターで検査いたしますが、


 何と、トランジスターなのに値は抵抗みたいになってますやん!!。


 2がスルーで、1と3の抵抗になっています・・・。


 しかも、12.2Ωとなっており、ほぼ抵抗にもなっていません・・・。


 (爆笑・・・)
























































 ちなみに、正常品はこんな感じとなっています・・・。


 トランジスターは、こうでなくっちゃ!!。





























































 この機種は、どうも先客がお触りしていたようで、所々コンデンサーを交換しています・・・。


 基盤からコンデンサーを取り外す際に、ハンダを十分吸取ってないようで、基盤配線が損傷している部分が多数ありました。


 この品物は、先客がお触りして壊れている可能性があります・・・。










































 こちらのトランジスターは、電源を入れると高温になり原因究明のため一時取り外しました・・・。


 何かが、おかしい・・・。
















 そんなこんなで、不良トランジスタ交換で、ちょっと1歩進んだ感じですが、先はまだまだ遠い印象です・・・。


 修理完了までいくかなー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2025/09/24 07:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

☆ イコライザー修理

☆ イコライザー修理 えー、昨晩のディナーからですと行きたいところですが、パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 この日は、【とろろうどん】 となっております・・・!!。


 (笑・・・)  





























 自然薯入れたら


 美味い!!




































 えーさて、昔のパイオニア製イコライザーの修理をいたしました。


 デッキを繋げて音楽を鳴らしておりますと、突然電源が落ちてそれ以降入らなくなり、デッキかアンプが故障したものと思っておりましたら、


 何と!!、犯人はイコライザーでした・・・。


 (笑)






















































 古いは古いですが、90年代後半頃のイコライザーかと思います・・・。


 当方からしたら割と新しいタイプの部類に入ります・・・。


 (笑)










































 ヒューズなんかは入ってなく、基盤配線を診ても特に悪い所はございません・・・。


 💦


 続いてテスターで導通を確かめておりますと、1線だけ途中で断線しているのが確認できました・・・。




















































 断線していたのはここで、確認のため緑色のシールドを剥いでおりますが、クラックが入っておりました・・・。


 見た目は全く分かりませんでしたねー・・・。


 💦
















































 復旧はペーストを付けてハンダ処理をいたしました。 














 ここに辿り着くのに結構時間が掛かりました。


 ハンダが浮いているように見えますので、後日再修正が必要かと思います・・・。


 大陸製のハンダはノリが悪いので、要注意です・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/09/23 07:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation