• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

☆ トヨタディーラーオプションナビ用バックカメラRCA端子変換コネクターケーブル ミスタープラスCA-3 の動作確認

☆ トヨタディーラーオプションナビ用バックカメラRCA端子変換コネクターケーブル ミスタープラスCA-3 の動作確認 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 揚げ豆腐とナスの煮物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  






















































 えーさて、トヨタディーラーオプションナビ用バックカメラRCA端子変換コネクターケーブル ミスタープラスCA-3 の動作確認をいたしました。


 お安くゲットできまして、送料込みで500円程度でした・・・。


 素晴らしい・・・





















































 せっかく買ったので、先ず点検と動作確認をいたします。











































 4端子ですが、1個コンタクトが入っておりません・・・。
















































 配線も1本刺さっておりません。















































 このハーネスは、社外バックカメラからディーラーオプションナビに映像を映し出すための変換ハーネスです。


 純正バックカメラでしたら、こんなハーネスは不要となります。




















































 手持ちの純正ナビに接続して映像がちゃんと出るか動作確認をいたしたいと思います・・・。

















































 先ずは、電源ハーネスを接続して・・・。












































 バック信号(+12V)を入れるため、5Pも接続いたします。








































 
 先ほどの4Pハーネスはこちらに接続いたします。

















































 そのRCA端子変換コネクターケーブルには、社外カメラを接続いたします。


 昔々に当方宅にあったワゴンRプラスに取付していたカメラになります・・・。


 壊れてないと思うのですが・・・。


 (笑)














































 準備が整ったところで電源投入です。


 ナビは無事に立ち上がりました・・・。















































 バック信号用端子に+12Vを入れると画面が切り替わり、カメラ映像が出ましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。













































 カメラも今回調達したハーネスも壊れてなくて「ホッ!!」です・・・。


 (笑・・・)














 























 余談ですが、コネクタから出ている黒色配線は2本ありますが、熱収縮チューブの中で接続されています。


 ふんどしを取っている模様ですねー・・・。












 そんなこんなで、お遊び終了です。


 ナビもカメラも変換ハーネスも壊れてなくて良かったです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/05 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

☆ カセットデッキのギア修理

☆ カセットデッキのギア修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 揚げ豆腐の煮物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  













































 えーさて、昔のパイオニア製 カセットデッキのギアを修理いたしました。


 再生NGでして、色々と調べておりましたら、メカ部分のギアが破損していましたですねー・・・。


 パイオニア製のある機種では、よくある故障のようです・・・。


 かなり障害物がありましたが、やっとここまでたどり着きました・・・。


 (笑・・・)













































 問題のギアはこちらになります。










































 ちょっと写真では確認しにくいですが、1ヶ所欠けてしまっています・・・。


 交換したいところですが、同じギアは持っていませんので、これを何とかしたいと思います・・・。


 💦

















































 先ずは超音波カッターで残りの残骸を除去いたします。


 横のギアを削らないように注意です。










































 ギアの付け根にメッチャ小さい穴を開けます・・・・。





















































 ここにも同じように穴を開けます・・・。










































 その穴に金属の棒を差し込みいたします。


 取付しやすいように、釣り針のように曲げておきました。

























































 取り付けた状態はこんな感じです。


 こんなんでうまいこといくかなー!?・・・。


 (爆笑)





















































 ギアを元の位置にセットして組み上げました。


 さて、緊張の動作確認をいたします。











































 何と!!、


 無事に動作しているではございませんか!。


 チョー素晴らしい・・・。














































 しばらく20分位テープを再生させてみましたが、ギア部分はなんともなくて正常のようです・・・。


 あれで修理できたとは、信じられませんねー・・・。


 (笑)














 長年修理できずに放置プレイをしていましたが、やっと動作するようになりまして嬉しい限りです・・・。


 わりとこの機種はあそこが不良になって壊れてしまっている品物が多いような気がいたします・・・。


 治ってなによりです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/04 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

☆ ALPINE 7909J ムギ球とLED取替

☆ ALPINE 7909J ムギ球とLED取替 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 揚げ豆腐の酢味噌掛け 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  





















































 えーさて、昔のALPINE製 高級CDプレーヤー 7909J のムギ球と不点灯LEDの取替を行いました・・・。


 こちらは90年代のCDプレーヤーなのですが、音質がとても良いということで、今でもなかなかの人気があるようです・・・。


 素晴らしい・・・。
 
























































 ムギ球切れがありましたので、新品に交換いたしました。


 ALPINEのムギ球切れはよくあることなのです・・・。



















































 上側のLEDが3個点灯しておりませんが、これって正常なのか!?・・・。


 よく分からない場合は、正常品を覗いて確認してみます。















































 もう1台ストックしている同製品がありますので、確認のためにこちらも裸にいたします。
























































 裸にして電源投入ですが、こちらはちゃんと点灯しております・・・。


 不点灯原因がどこかにあるようです・・・。















































 不点灯LEDに約2V程度投入して確認してみますと、1個だけ不点灯がありました・・・。


 取り外して似たようなサイズと交換したいところですが、残念ながらありませんので5mm砲弾を削って似たようなサイズに加工いたします。















































3mmが良かったですが、同じような色の3mmは残念ながらありませんでした・・・。


 なので5mmを削ります・・・。












































 グラインダーで削ってやっとここまでになりました・・・。


 削り過ぎると壊れて不点灯となりますので、ギリギリでストップです・・。












































 セットして電源投入ですが、1個だけ光り方が大きいですねー・・・。


 左の2個も復旧した模様です・・・。





















































 よく見ると若干色も違うようですので、せっかく取付したが、再検討が必要ですねー・・・。


 💦












 こういう高級機は、オリジナルを大切にしないと価値が下がるような気がしますので、同じLEDを探すようにしたいと思います。


 昔のだが、あるかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/03 07:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

☆ KXC-7580 修理

☆ KXC-7580 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 揚げ物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  















































 えーさて、昔のKENWOOD製 カセットデッキ KXC-7580 の修理をいたしました。


 KENWOOD製でのお遊びは慣れてないですが、大丈夫かな!?・・・。


 (笑・・・)












































 ベルト交換後テスト走行しておりますと、ムギ球切れを発見いたしました。


 年代物のためムギ球切れはよくあることなのです・・・。
























































 ムギ球は、pioneer製と同じく12Vですので、在庫はだいぶあります・・・。


 早速交換で点灯OKです・・・。










































 配線が途中で切断されていますので、ここは復旧しておきます・・・。


 ヒューズホルダーも付けておきたいところです・・・。











































































 だいぶ以前に調達していたヒューズホルダーの投入です。


 当時、1個45円でした。


 お安いですねー・・・。


 素晴らしい・・・。





































































 残り配線が短かったが、何とか装着完了です・・・。
















































 先端にはギボシ端子を取付しておきたいと思います。


 これでノーマル風に仕上げることができます・・・。






































 こんな感じかな!?・・・。












 仕上がったところで再度テープを入れて動作確認ですが、ちょっと音がこもった感じに出ております。


 もしかしてアジマス調整が必要かな!?・・・


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/02 07:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

☆ KX-E40後期 配線修理

☆ KX-E40後期 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 ハマチの刺身 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  




































 えーさて、KX-E40後期型の配線修理をいたしました。


 KX-E35の後継機りのようで、E35と同じくアンプを搭載しております。


 E40もE35もサイズは横幅15cmのEサイズとなっています。













































 修理前にコネクタ部分を点検しておりますと、黒色配線がなくなっているのと、赤色配線が被覆が剥げて芯線が出ておりますぜよ・・・。


 コネクタ自体は破損はありますが、まだまだ使えそうですのでそのまま復旧してみたいと思います。














































 使われている端子は、VHコネクタ コンタクト になりまして、以前に100個程調達しておりました・・・。


 まだまだ在庫は沢山ございます。



















































 ギボシ端子部分は、バッサリと切断されていましたので、ここは復旧しておきたいところです。


 黒色線はアースですので、クワガタ端子をくっ付けておきます・・・。






















































 サクサクっと、こんな感じに仕上げてみました・・・。












 その後、ベルト交換などを実施して復旧完了です。


 イルミが不点灯のようですので、ムギ球交換をしなければなりませんでしたが、パチリをさぼっております・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/01 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation