• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

☆ ALPINE 5324 修理

☆ ALPINE 5324 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 カレイの干物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  









































 えーさて、昔のALPINE製 カセットデッキ 5324 の修理をいたしました。


 ALPINE製は修理完了に至らない機種が多々ございまして、当方は苦手のメーカーで鬼門となっております・・・。


 (笑)





















































 ALPINE製は、4桁の数字だけで表記しておりますが、当方からしたら数字だけでは機種が何だか分かりません・・・。


 まだまだ修行が足りませんねー!!・・・。


 (笑・・・)




















































 ベルトが当方のパンツのゴムみたいに伸びてちゃがまっていましたので、交換しておきました。


 モーターからキャプスタンドラムまでが遠いですねー!!・・・。

































 ギアの欠けや異物が入ってないか、よーく確認しておきます。
























































 電源を入れてテープを挿入して動作確認です・・・。


 んーん!?、どうもムギ球切れの箇所が何ヶ所もあるようです・・・。


 大💦









































 どうも点灯していたのは、この下2個のだけでしたねー・・・。


 (爆笑・・・)





































 修理途中で怪しいコンデンサー発見で取り外しいたしました。


 ここはせっかくですので、容量測定です。



























































 何と、表示に 「 ? 」 マークが出て測定不能です・・・。


 こんな事ってあるんですねー・・・。


 (笑)

















































 ムギ球交換したいところですが、在庫が3個しかないため、しばし放置プレイ突入です・・・。


 取替するなら全部交換しておきたいところです・・・。

















 あのムギ球は6V仕様のようで、6Vを2個直列にして12Vで点灯させているようです。


 なので、1個が玉切れを起こすともう1個も点灯しなくなるため2個とも不点灯になってしまいます・・・。


 なのでなので、他メーカーよりムギ球の玉切れ個数が倍近くになってしまいます・・・。


 💦
Posted at 2025/07/22 07:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

☆ KA-555 ハーネス作成

☆ KA-555 ハーネス作成 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5も皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 おしらえ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  







































 えーさて、昔のパイオニア製 カセットデッキ KA-555 の配線を作成いたしました。


 あまり見かけない機種でして、当方もお触りするのは初めてでございます・・・・。


 一つお手柔らかにお願いいたします・・・。


 (笑・・・)














































 購入した当初からハーネスが付属しておりませんでしたので、ここは自作いたします。


 ピンアサインがさっぱり分かりませんでしたので、ネットでググってみますと参考となる画像がございました。


 これぐらい残っておれば、何とかできそうです・・・。


 (笑)








































 コネクターは以前に別の機種用に調達していた物が使えそうです・・・。


 ここはラッキー・・・。











































 長さがよく解りませんが、適当に作っていきます・・・。





































 先にはギボシ端子も取付しておきたいところです・・・。

































 銀色のギボシ端子がなくなったため、金色で仕上げます・・・。


 アース側の黒色線にはクワガタ端子を投入です・・・。










































 ほぼほぼ出来上がったところで本体に接続して電源投入です。


 無事に電源も入り音楽も流れまして、出来上がったようです・・・。











 こういう配線作成は失敗がないので、楽チンですねー・・・。


 手の込んだ修理は時間は掛かるし途中で修理失敗して壊してしまう恐れもあるため、配線作成は楽なものです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/21 07:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

☆ アイリスオーヤマ 除湿器 IJD-I50-W サーキュレーター修理改造

☆ アイリスオーヤマ 除湿器 IJD-I50-W サーキュレーター修理改造 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 カボチャの煮物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  














































 えーさて、アイリスオーヤマ製 除湿器 IJD-I50-W のサーキュレーターの修理改造をいたしました。


 1台は正常品ですが、もう1台はヘッドに取付されているサーキュレーターのファンが回っておりません。


 この機種のジャンク品は、どこかしら不具合がある品物だと思っております・・・。


 (笑)

































 
以前にバラした時に、電源には問題ない事は確認できていまして、モーターに不具合があると判断してバラして修理いたします。


 首をちょっと捻るとここにビスがありますので、4ヶ所緩めます。










































 サーキュレーターの頭の部分を持ち上げて、ハーネスを取り外します。































































 作業がしやすいように頭の部分だけ工房内へ連れ込みいたします。



















































 下から順にバラしていきます。










































 横のカバーも取り外しておきます。












































 だいぶ裸にいたしました。









































 もうすぐですが、なかなか辿り付けません・・・。












































 だいぶバラしてやっとここまで来ました・・・。


 ハァハァ・・・。










































 プロペラを外して、やっとモーターが見えました・・・。











































 一応、モーターの仕様はご覧のとおりです・・・。














































 モーター故障の原因は、どうもコイルが断線している模様です・・・。


 残念ながら導通がありませんぜよ・・・。


 (笑・・・)

















































 えーさて、復旧方法なのですが、同じモーターはありませんので、工房内に転がっている物で修理いたします。


 以前に師匠からいただいておりました、この冷却用ファンが使えそうですので、これで復旧してみたいと思います・・・・。
























 壊れたモーターを撤去して、それに使われていた配線をハンダ接続いたします。
















































 絶縁用熱収縮チューブも忘れずに投入です。








































 ファンの固定はホットボンドでいたしました・・・。


 きれいに挟まっていますが、念のためです・・・。





































 中に収めた感じはこんな感じになりました・・・。









































 一応電源を入れてみましたら、回転はOKのようです・・・。














































 本体に戻して再度動作確認です・・・。


 ファンの回転も良いようで、外向けに風が出ております・・・。





































 この除湿器は洗濯乾燥に使っておりまして、風も出て洗濯物が綺麗に乾きましたので、これにて終了です。













 風の強さは若干弱い気がいたしますが、風が出ておればいいかなー!?なんて思っております・・・。


 素晴らしい・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/20 07:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

☆ 窓が!!

☆ 窓が!! えー、昨晩の晩飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 ご覧の通り ラーメン となっています・・・。


 ネギのてんこ盛りでいただきます・・・。


 (笑・・・)


















































 えー先日、家の近くの4車線を走行しておりますと、右斜め前の車両におもいっきり違和感がありました・・・。


 窓に何か貼ってますやん!!











































 窓にビニールを貼っているようですねー・・・。


 窓でも割れたかな!?・・・。












 何があったのか分かりませんが、サイドミラーが見えているかとても心配した次第です・・・。


 雨も入って来るので、早く修理した方が良さそうですよー!!・・・。



 (笑・・・)
Posted at 2025/07/19 07:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

☆ LEDハンドライト 修理

☆ LEDハンドライト 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 ネギ納豆 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  























































 えーさて、LEDハンドライトを修理いたしました。


 会社の不燃物置き場に捨てられていまして、なんか勿体ないなー!?と思い、部品取り用として持って帰って来ました・・・。














































 何と穴が開いておりますぜよ・・・。




















































 中を覗き込んでみますと、タクトスイッチが見えております・・・。


 カバーが取れてしまったようですねー・・・。




















































 試しに電池を入れて動作確認です・・・。





































 タクトスイッチを精密ドライバーの先でつついてみます・・・。












































 ありゃ!?。


 点灯せんぜよ!!。


 (笑・・・)







































 本体が不良かもしれませんので直接3Vを入れてみましたら、無事に点灯いたしました・・・。


 どうも電池ボックス側の接触不良のようです・・・。











































 お尻の方を診てみましたが、バネが必要な気がいたします・・・。













































 工房内に適当なバネが転がっていましたので、これを投入です・・・。






































 後は穴の中のこのスイッチを押せるように小細工したいと思います。















































 工房内に穴のサイズとよく似たゴムカバーとカバーの中へ入れるプラスティックがありましたので、これを組み合わせてみます。


 うまくいくかなー!?・・・。
















































 なんか、言い感じですよ!!。















































 セット完了ですが、メッチャ、いい感じですよ!!。








































 クリック感もあり、メッチャ いい感じですよ!!。









































 電池を入れて再び動作確認です・・・。


 点灯OKのようです・・・。






































 点灯だけでなく点滅もするようです・・・。


 素晴らしい・・・。










 

 そんなこんなで、何とか不燃物が蘇りました・・・。


 めでたし、メデタシ!!・・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/07/18 07:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation