
先日、ルーフスポイラーを取り外しいたしましたので、記録しておきます...。
一度何年か前に、バックミラーを取り外しをいたしましたが、その時の内容をすっかり忘れてしまっていましたので、今回ハイマウントストップランプの交換ついでに取り外しをいたしました...。
ちなみにその内容パート3はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3071885/note.aspx
これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。
先ずは、ハッチ側の両サイドにあるピラー部分の内張りを外しますが、隙間から内張り剥がしを挿入してバキバキっと取り外しいたします。
※力を入れ過ぎないよう気をつけてやりましょう!!。
カバーの裏側を覗いてみましたが、ご覧のように2箇所で留めております。
続いてセンター部分の内張りを取り外しいたします...。
ここもハメ込み式ですので、内張り剥がしを挿入してバキバキ取り外しいたしました...。
取り外したカバーの裏側を覗いてみますが、ご覧のように6ヶ所で固定されております...。
ここもボルトやナット、ビスなどありませんので、ハメ込み式となっております。
ここからボックスレンチの登場ですが、通常のドライバータイプのボックスレンチやラチェットタイプではナットまで届きませんので、穴の開いたタイプを挿入いたします...。
写真はドライバータイプのボックスレンチですが、ナットまで約3cm届いておりません...。
(笑...)
そこでどうしたかと言いますと、以前にも取り外した事がありますので、当方はちゃんと刺さるボックスレンチを持っておりました...。
そう言えばこの工具長いこと持っておりまして活躍の機会はほとんどないですが、工具箱の中で眠っておりましたですねー...。
(笑...)
合計4ヶ所ボルトで固定されております。
ルーフスポイラーを取り外しいたしましたが、裏側はこのようになっております...。
赤印の所にナットがありまして、4ヶ所を取り外しますとスポイラー全体が取り外しできます...。
黄色の所はナットではなく、位置決めの部分ですので、関係はございません...。
Posted at 2015/01/22 07:27:35 | |
トラックバック(0) | クルマ