• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

☆ アルファード ルーフスポイラー 取り外し方法

☆ アルファード ルーフスポイラー 取り外し方法 先日、ルーフスポイラーを取り外しいたしましたので、記録しておきます...。


 一度何年か前に、バックミラーを取り外しをいたしましたが、その時の内容をすっかり忘れてしまっていましたので、今回ハイマウントストップランプの交換ついでに取り外しをいたしました...。


 ちなみにその内容パート3はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3071885/note.aspx


 これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。














































 先ずは、ハッチ側の両サイドにあるピラー部分の内張りを外しますが、隙間から内張り剥がしを挿入してバキバキっと取り外しいたします。


 ※力を入れ過ぎないよう気をつけてやりましょう!!。
















































 カバーの裏側を覗いてみましたが、ご覧のように2箇所で留めております。



















































 続いてセンター部分の内張りを取り外しいたします...。


 ここもハメ込み式ですので、内張り剥がしを挿入してバキバキ取り外しいたしました...。













































 取り外したカバーの裏側を覗いてみますが、ご覧のように6ヶ所で固定されております...。


 ここもボルトやナット、ビスなどありませんので、ハメ込み式となっております。





















































 ここからボックスレンチの登場ですが、通常のドライバータイプのボックスレンチやラチェットタイプではナットまで届きませんので、穴の開いたタイプを挿入いたします...。


 写真はドライバータイプのボックスレンチですが、ナットまで約3cm届いておりません...。


 (笑...)




















































  そこでどうしたかと言いますと、以前にも取り外した事がありますので、当方はちゃんと刺さるボックスレンチを持っておりました...。


 そう言えばこの工具長いこと持っておりまして活躍の機会はほとんどないですが、工具箱の中で眠っておりましたですねー...。


 (笑...)


 合計4ヶ所ボルトで固定されております。





























































 ルーフスポイラーを取り外しいたしましたが、裏側はこのようになっております...。


 赤印の所にナットがありまして、4ヶ所を取り外しますとスポイラー全体が取り外しできます...。









 黄色の所はナットではなく、位置決めの部分ですので、関係はございません...。
Posted at 2015/01/22 07:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation