
えー、「ALPHARD」文字の光るLEDプレートを作成していましてパート3になります。
パート1では、土台となるアクリルプレートを加工して、パート2ではLEDの取付をいたしました。。
後は、配線と付属品の取り付けと動作確認をいたします。
先ずは付属品の取り付けですが、固定方法を検討した結果、プレートはガラスへ吸盤で固定したいと思いますので、吸盤取付用の穴を上側2ケ所と下側1ケ所開けます。
ちなみにパート1(プレート加工)はこちら↓↓↓↓。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3934995/note.aspx
ちなみにパート2(LED取付)はこちら↓↓↓↓。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3936794/note.aspx
これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
淵に穴を開けたところへ、100均で調達してきた吸盤を取付いたします。
写真では吸盤が小さいですが、プレートの大きさからしたら小さ過ぎることが判明しましたので、後に2倍くらいの大きい吸盤に3個とも交換しております。
最後に、配線とスイッチを取付いたします。
プッシュ式のスイッチをメクラ蓋の所へ取付しようかと思いましたが、当方のアルファードにはメクラ蓋の空きスペースがありません...。
そこで、以前にジャンク品の山盛りを調達していた時に、リモコンスイッチみたいなのが有ったなー!?と思い出し、倉庫内から写真のセキュリティー装置を探して出して来ました。
シガーソケットの差し込みプラグも付いていますので、これを代用いたします。
全体の結線はこんな感じで、セキュリティー用のAVガード電源はシガーソケット電源(ACC)から取り、リモコン操作でLED照明へ12Vを供給します。
ワイヤレスリモコンには、「オン」「オフ」のスイッチがありますので、任意で「入」「切」の操作ができます。
素晴らしい...。
さて、出来上がった全体の様子はこんな感じです。
LEDプレートは、フロントガラスやリアガラスへその日の気分で取付箇所が変更できるように配線も長めの約5mにいたしました。
吸盤も取外し可能のため取付場所を選びません。ダッシュボードの上にも設置可能のようにいたしました。
さて、全て出来上がりましたので、アルファードのリアガラスに内側から貼り付けてみましたが、点灯させてなかったら、外からはほとんど見えません。
しかし、点灯させてみますと写真のように昼間でもチョー目立つ仕様となりました...。
素晴らしい...。
ちょ、ちょっと明るすぎましたかな!?。
(笑...)
ほんでもって、夜間はこんな感じで下のトヨタマークのエンブレムが点灯していますが、目立たなくなってしまいました...。
(トホホ...)
それは仕方ないとして、今ふと、思い付いたのですが、全色青色ではなくて、ハーフで赤色を混ぜておいて、赤色LEDはブレーキランプと連動させて、「STOP」文字でも点灯させけば良かったのかな!?、なんて想像しました...。
(もう、遅い...)
2号ちゃんに反映させてもらいます...。(何時(いつ)になるのやら...)
以上 終り。
m(_ _)m
Posted at 2016/10/10 07:19:03 | |
トラックバック(0) | クルマ